腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



6月も今日で最後。

2024年もあっという間に半分が終わります。

トホホです。


今年11月のアメリカ大統領選に向けて、27日に民主党候補のバイデン現大統領と共和党候補のトランプ前大統領がテレビ討論会を行ったようですが。

異例の無観客、そして相手が話している間はチャチャを入れないというルールのもと始まったが、そんなルールはクソ食らえとばかり、バイデンさんが喋っている間もトランプさんはガンガン話に割って入ろうとする始末。

ま、トランプさんの暴走は想定内なんだが、それに対してバイデンさんが何も反論せず、終始トランプさんが押し気味で討論会が終わってしまいました。

そして「史上最悪のテレビ討論会」とレッテルが貼られちゃいました。

更にバイデンさん、風邪気味だったのか声がかすれていてそれでなくても高齢で弱々しいのに、見ていて辛ささえ感じました。

世論の評価はトランプさん約7割、バイデンさん約3割とトランプさん圧勝。


民主党は早急に別の候補者を立てた方が良いんじゃないかなぁ。

現職の大統領に対して大変申し訳ない言い方だが、ヨボヨボですよ。

人の名前を言い間違える、すでに亡くなっている人を「どこ行った?」と聞く、階段で躓く、パーティで周りが音楽でノリノリなのに一人だけ蝋人形のように微動だにもしない...

認知症の気がありそうです。

バイデン「おい、そこの誰だったかな?キミ、その何か分からんボタンちょっと押してみなさい」

って核爆弾のボタンを押させようとしたりして。

アカンで!

トランプさんの方が圧倒的にマシ。


他に誰か居ないんでしょうかね?


では、修理品のご紹介。
こちら↓

タグ・ホイヤー F1シリーズ Ref.570.513 クォーツクロノグラフ

東大阪市在住のH様所有。
分解掃除、プッシュボタン×2交換、時針・分針交換、ベゼル交換、電池交換、ランニングテスト、パッキン交換、防水検査、ケース・ブレスサービスポリッシュを行いました。
メーカーサービス修理となりました。

タグのF1シリーズ、紳士用クォーツクロノグラフです。
1986年から発売が開始されました。
プラスチックベゼルが特徴。
ウレタンバンド仕様のものもあります。
H様大事にお使いくださいませ。


バイデンさんには一度「100から7ずつ引いてください」「今の時間を時計の針で描いてみてください」「今の季節は?」など認知症テストを受けてみて欲しいと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
晩年うちのオカンも病院で受けましたが、今の季節が分からないのには愕然としました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




何だかよく分からん選挙ポスター、着ていたシャツを脱ぎだして肌を露出させる政見放送など混沌としている様相の東京都知事選。

今、どの候補に勢いがあるのか、流れは、街の雰囲気はどうなのか?

大阪府民には全く伝わってきませんが、テレビや新聞、ネット記事でチラホラと情報は拾えます。

ネット上の記事は97%くらい信用してませんけどね。


で、そんなネット記事では前安芸高田市長の石丸伸二さんの勢いが強いようでして。

ホンマかいな?

告示前から「小池百合子VS蓮舫」の構図だったのが、ここに石丸さんが割り込んできて、今や「小池VS石丸」の図式になってきているらしい。

ホンマかいな?

そう言えばYoutubeでホリエモンも「石丸さんがひょっとしたらひょっとする」みたいな動画をUPしてたな。

見てないけど。


えぇっ!?蓮舫さん3位に転落!?

2位じゃダメどころか3位じゃお話にならんでしょ。


そんな蓮舫さんの選挙のイメージカラーが赤らしい。

知りませんでしたが。

で、グリーンがイメージカラーの小池さんと併せて

『赤いきつねと緑のたぬきの争い』と揶揄されているらしい。

上手いこと言うなぁ(笑)


で、石丸さんは何味の即席カップ麺になるんでしょう?


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ブルガリ ブルガリブルガリ Ref.BB38SS CH 自動巻き

大阪市福島区在住のT様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、切替車交換、巻上車交換、2番車交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

ブルガリを代表するブルガリブルガリの紳士用オートマチッククロノグラフです。
ベゼルに「BVLGARIBVLGARI」と刻まれていることからモデルネームがブルガリブルガリと呼ばれています。
多くのパーツの交換を要してしまいました。
スポーツモデルではなくドレスウォッチなので水気や湿気には十分ご注意ください。
T様大事にお使いくださいませ。


紺のきつねそばが好きな腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




未明から今朝にかけて土砂降りの大阪。

長期予報によると、ひょっとしたら梅雨が早く明けそうなことも言ってますが。

水不足、農作物への影響が出そうな予感がヒシヒシと伝わってきます。

今年の夏もかなり厳しそうですし。

嗚呼...


円安が急加速しているようでして。

1ドル161円を超えてしまった。

外国人観光客はウハウハ。

夏休みに海外旅行を企てているご家庭はヒヤヒヤ。


日銀の為替介入があるんでしょう...ね。


で、その日銀が昨日発表した1~3月期の資金循環統計(速報)によると、3月末時点で個人(家計部門)が保有する金融資産の残高は前年同月末比7.1%増の2199兆円だったそうで。

皆、凄い持ってますねぇ(笑)

国の借金が確か1280兆円くらいだったか。

...

どゆこと?(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ブライトリング クロノマット Ref.A13048 自動巻き

大阪府門真市在住のK様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、切替車交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査、ケースのみ外装研磨を行いました。

ブライトリングのフラグシップモデル、クロノマットです。
イタリア空軍のエアロバティックチーム「フレッチェ・トリコローリ」からの要望を最大限に取り入れ、1984年に誕生したのがこのクロノマット。
上写真のモデルは2004年に“クロノマット・エボリューション”が登場する以前のライダータブ付きモデルで、小ぶりな直径39mmのケースは日本人の腕によく馴染みます。
(ライダータブとはベゼルの12、3、6、9時位置の突起状の目盛り)
素敵です。
K様大事にお使いくださいませ。


金融資産20兆くらいあります、って言ってみたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
豆腐20丁やおまへんで(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




『いのち輝く未来社会のデザイン』

大阪・関西万博のメインテーマ。

そうだったんですね。

大阪府民だが知らんかった...


開催期間は来年の4月13日から10月13日の半年間。

開幕まであと289日。

間に合う?

今回の万博のシンボル「リング」は8割がた完成しているらしいが、それ以外は更地に等しいようで。

参加国のうち約50か国が自前でパビリオンを建設する契約らしいが、4月の時点で着工しているのはわずか4か国。

約20か国はまだ業者すら決まっていないらしく、建設業界の専門家は「危機的な遅れ」と言ってるようですが...

アカンやん!

無理やん!

未来社会のデザイン全然描けてませんやん!


昨日、このニュースを見ながら妻がポツリと

妻「1年延期したらあかんの?」

確かに。

吉村知事は「問題なく間に合う」と言ってるみたいだが、その自信はどこから?

コロナ禍の時に「イソジンでうがいしたらコロナに効く」と豪語して大ヒンシュクを買ってしまいましたが、今回は大丈夫でしょうな?


更に問題なのがメイン開場の人工島“夢洲(ゆめしま)”へのアクセス。

大阪メトロ中央線がコスモスクエア駅から延伸されて会場に隣接する新駅「夢洲駅」に結ばれる。

そしてシャトルバス。

次に島周辺の専用駐車場まで自家用車で行って、そこからシャトルバス。

最後に水路。

万博協会は万博の開催期間中に累計約2820万人の来場を見込んでいるそうで。

そしてピーク時は1日に22万7000人の来場を想定。

そんなにアクセスできる?

メチャクチャ混みますって。


専用駐車場って言っても空きはほぼないと思われるので車で行くのは無理でしょう。

公共交通機関(大阪メトロ)か最寄りの駅からバスで行くしかないでしょう。


どうなることやら...


では、修理品のご紹介。
こちら↓

NA HOKU(ナホク) クォーツ

東大阪市在住のF様所有。
分解掃除、巻き真交換、リュウズ直し、電池交換、パッキン交換、裏ブタネジ3か所ネジ抜き・ネジ入れ、防水検査(日常)を行いました。

ハワイアンジュエリーブランド、ナホクの紳士用クォーツクロノグラフです。
ライセンスウォッチなので、内部ムーブメントは日本製。
リュウズの軸(巻き真)がサビついていましたので交換を要しました。
裏ブタネジ3か所も回らず。
水気湿気には十分ご注意ください。
F様大事にお使いくださいませ。


1970年の大阪万博の時は3歳で、連れて行ってもらったようだが全く記憶にない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
アメリカ館の前で大柄な外国人警備員に抱っこされて大泣きしている写真が残っているので行ったのは間違いないようです(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今朝は雨が上がっていたので6時に散歩に行けましたが、もう蒸し暑い。

波平(フレブル♂7歳4カ月)は首に保冷剤を入れたクールネックを装着してても家を出たらすぐに「ハァハァ」言うてましたし。

湿度が高い。

犬も人もバテますよ。

まだまだ梅雨はこれからが本番というのに嫌になりますねぇ。


今日は特に話題にする話もないので、昨日ご来店いただいたお客様とのやりとりを。

お客様「この時計、修理する価値ありますかね?」


過去に何度も当ブログで言ってるんですけど、もう一度コスらせてください。

時計はカシオの3針のクォーツモデル。

電池交換しても動きませんでした。


店主「修理する価値があるのかないのかは、お客様がこの時計にどのくらい思い入れがあるかに寄りますので、私は決めれません」

店主「この時計を修理するとなると、おおよそ1万円~1万5000円くらいはかかるでしょうか」

お客様「はぁ」

店主「『幾らかかってもいいから直して欲しい』と言われるお客様もいれば、『修理に3000円もかかるなら別の時計があるから修理しない』と言われる方もいらっしゃいます」

店主「1万円、1万5000円をかけて今後も使いたいのであれば修理をした方が良いですし、そこまでお金をかけてまで、と思われるのであればやめておくのもありですし」

店主「とにかく私は『絶対に直した方がいい』とか『修理しない方がいい』などとは言える立場にないです」

店主「修理代金がどのくらいかかるか、キッチリした見積もりは無料で取らせてもらってますので一旦お預かりしましょうか?」

お客様「そうしてもらえます?」

店主「よろこんで!」

ということでお預かりしました。


物の価値は人それぞれ。

高級時計だから、安い時計だからの問題ではない。

「何かの記念に、人生の節目に買った」、「大切な人からプレゼントされた」、「愛する人が着けていた」...

その真逆で「家の引き出しの奥の方でずっと眠っていた」、「公園で拾った」、「借金のカタに50本ほど取り立てたうちの1本」...

高い安いの問題ではない。


自身がその時計にどのくらい思い入れがあるのか、に寄ります。


よろしくどうぞ。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

オメガ シーマスター 自動巻き

大阪府高槻市在住のM様所有。
分解掃除、プラスチック風防交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)、外装研磨を行いました。

2019年8月にROLEXのエクスプローラーとエアキングをお預かりしていて、このシーマスターが3本目のご依頼。
いつもご贔屓にありがとうございます。

年代物のシーマスターです。
12時位置の“Ω”マークやバーインデックスがプリントではなく立体的なアップライト(アプライド)なのでアンティーク感が増しますね。
プラスチック風防も温かみがあります。
M様大事にお使いくださいませ。


高温多湿になると手足にカイカイが出てしまう腕時計修理専門店トゥールビヨンの波平
ということで、明日と明後日は定休日でございます。
明日、彼を病院に連れて行って足のカイカイを診てもらいます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




梅雨入りして3日目。

昨夜と今朝は何とか雨と雨の間を見計らって波平(フレブル♂7歳4カ月)を散歩に連れ出すことに成功。

スマホアプリの雨雲レーダーも時にはアテにならないこともあるので、レーダー見ながら外に出て空模様を確認しています。

「5分後に雨が止みます」から一転、次に見たら「15分後に止みます」に平気で変わったりしますから。

これから1ヵ月ほどはこんな日が続きます。


そんな梅雨空を吹き飛ばすかのような勢いがあるのがバレーボールの男女日本代表。

バンコクで行われている女子は世界ランク1位のブラジルに競り勝ち、ランキングを1つ上げて6位に。

今夜の決勝はブラジルに代わって世界ランク1位のイタリア。

もう優勝しちゃうでしょ!(笑)


そして男子はフィリピンラウンド。

東京五輪金メダルのフランスと対戦し、2セット取られてからの大逆転。

フィリピンでも男子日本代表の人気はかなり高いようで。

人気、実力、ホンマもんです。

パリ五輪でのメダル、期待できます。

楽しみです。


パリ五輪まであと30と3日。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX デイトジャスト Ref.179160 自動巻き

東大阪市在住のK様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、ローター芯交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

婦人用オールステンレスのデイトジャストです。
3連ブレスがスポーティ。
シンプルなシルバー文字盤にバーインデックスはTPO問わず永年ご使用いただけること間違いなし。
半円状の重り(回転錘、ローター)の軸の交換を要しました。
K様大事にお使いくださいませ。


テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』のエンディングのナレーションで「人類滅亡の日まであと200と80日」「人類滅亡の日まであと200と15日、あと200と15日!」がとても怖かった記憶がある腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京都地選挙が妙な方向で盛り上がっているようで。

20日に告示され、史上最多の56人が立候補しましたが。

都民ではないが、一応どんな人が立候補したのか写真とプロフィールを見ました。

ドクター・中松さんって御年95歳なんですねぇ。

お元気で。

流石、フロッピーディスクの発明者。

ん?

フロッピーディスクはIBMの方が先?

ま、その辺は曖昧ですけど、灯油ポンプは中松さんが発明したので間違いないようです(笑)


白いマスクを着けてたり、プロレスマスクを被ったり、映画『マスク』のジム・キャリーに扮してみたりと色んな人が立候補してますが。

現職の小池百合子さんと蓮舫前参院議員の一騎打ちです。

その2人に無理やり加えるなら前広島県安芸高田市長の石丸伸二さんと元航空幕僚長の田母神俊雄さんあたりか。


しかし、異様なのが選挙ポスターの掲示板。

間違ってネコに投票する人がいるんじゃないかと。

違法じゃないなら何をやってもいい、という訳ではない。


物言わない選挙ポスターでこれだから政見放送は一体どうなるんでしょう?

「内田裕也さんの政見放送の方がまだマシ」「可愛げがあった」なんてなことにもなりかねない。

N党はすでに「NHKの政見放送をジャックする」と公言してますからねぇ。


とにもかくにも公職選挙法を大至急見直した方がよさそうです。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX エクスプローラー Ref.14270 自動巻き

東大阪市在住のI様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

“3・6・9”のインデックスでお馴染みのエクスプローラーです。
固有番号がA品番なので1999年~2000年モデル。

Ref.5500から始まり、Ref.6350、6610、1016、そしてこのRef.14270に続く歴代エクスプローラーですが、紳士用で(初代の5500はボーイズサイズ)オールステンレス、文字盤は黒で369のインデックスという大まかなディテールは変更なく70年以上継承されています。
冒険者の時計(エクスプローラー)として一つの形が完成したと言えるのがRef.1601。
その後継モデルとして1990年に登場したのが上写真の14270。
14270には大きく分けて前期、中期、後期の3つのモデルが存在します。
見た目はほぼ同じなんですけど。
I様のモデルは後期モデル。
やっぱり格好良いですね。
I様大事にお使いくださいませ。


そもそも選挙ポスターの掲示板がいるのかいらないのかの議論から始めないといけないんじゃないかとも思われる腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ないと寂しい気もするが、無駄なような気もします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




先日運転免許証の更新ハガキが届きました。

新しい免許証の色は御多分に漏れづ「青色」。

2時間の違反者講習付き(><)

一体どうすりゃ「ゴールド」になるんだ!?


違反しなければいいい。


なるほど、そうか!

それには全く気付かなかったな(笑)

2時間の違反者講習が苦痛で仕方がないので、ゴールド目指して安全運転を心掛けます。

皆様も車の運転、気を付けて。


さて、朝から土砂降りだった大阪。

もう雨は上がったようですが、先ほど気象庁から「近畿、東海、関東甲信が梅雨入りした」と発表されました。

ついに来たか。

しかし、遅い梅雨入りだからといって、梅雨明けも遅くなるわけではないようです。

今年の梅雨明けは平年通り7月19日頃らしいので梅雨時期は短いようです。

が、降ると猛烈な大雨になるらしいので警戒が必要。

車の運転も更に慎重にお願いします。


そんな梅雨入りもスカッとさせてくれるのが連日ホームランをかっ飛ばすオオタニサン。

今朝もリーグ単独トップとなる21号を打ったようでして。

エンジン全開ですよ。

♪エンジン吹かせ! スピード全開! サイクロン!♪(仮面ライダーのうた より)

飛ばし過ぎたらスピード違反で切符切られちゃいます。

免許証の色はまた次もドジャーブルー(笑)


ブルーと言うと、巨人が球団創設90周年を記念して、9月7日、8日のDeNA戦を「Tiffany&Co. DAY」として開催し、ティファニーとのコラボレーションユニホームを着用して試合に臨むらしい。

黒を基調にティファニーブルーが映える。

ミントチョコみたいだな(笑)

で、ユニやキャップは幾らすんの?

えっ!?

販売なし?

販売したら阪神ファンも買うかもしれないよ(笑)


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX デイトジャスト Ref.1601 自動巻き

東大阪市在住のK様所有。
分解掃除、テン真交換、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

昨日と同じくRef.1601のデイトジャスト。
固有番号から1972年~73年モデルと判明。
テン真が摩耗していたので交換を要しました。
<テン真>
ヒゲゼンマイによる反復運動によって、時計の調速を行っているテンプの中心の軸のこと。
コマの軸と思ってもらえると分かりやすいです。
K様大事にお使いくださいませ。


違反者講習は周りを見渡すとウトウトしているやつもいるが、いつも決して寝ずにしっかり受けている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
事故の再現ドラマのVTRも内容を全て知っているがちゃんと観てますし(笑)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今年の夏も日テレでは『24時間テレビ』をするようで。

毎年全国から多くのチャリティ募金が集まり、国内外の被災地への災害復興支援や、全国各地へ福祉車両の贈呈、全国食支援活動協力会と共に子ども食堂の支援など、多岐にわたるチャリティー活動を長年続けている。

が、昨年公益社団法人「24時間テレビチャリティ委員会」の1社で寄付金を着服していたことが発覚。

10年ほど前からコツコツとやってたらしい。

あかんがな!!


今朝の『ZIP!』で水卜麻美アナが神妙な面持ちで昨年の不祥事の謝罪、そして今年の24時間テレビへの思いを語っていた。

1978年の第1回目からの番組のテーマ「愛は地球を救う」を初めて変更するらしい。

「愛は地球を救うのか?」

何故疑問形にしたんだろう...


24時間テレビに関しては長年「出演タレントへの莫大なギャラ」、「真夏の炎天下に長距離を走るマラソンの意義」、「お涙頂戴の演出」、「不透明な募金の使い道」そしてあってはならない「寄付金の着服」など色々と問題や課題が多いコンテンツでもあります。


明石家さんまさんやビートたけしさん、萩本欽一さん、XJAPANのYOSHIKIさん、木村佳乃さん、サンドウィッチマンなど一部のタレントさんはギャラを断ったり、一旦貰っても全額寄付されたりしています。

流石、第一線の芸能人。

人気が高いのも頷ける。

第1回からメインのパーソナリティで出演していた欽ちゃんは自身のギャラを吊り上げるだけ吊り上げ、局側が「もうこれ以上お支払できません」と言われる額まで引き上げてそれを全額寄付したというのは有名な話。

格好いいですよねぇ。

海外のチャリティ番組では出演タレントはノーギャラなのが一般的。

日本のチャリティ番組もワールドスタンダードになる日がくるんでしょうか?


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ROLEX デイトジャスト Ref.1601-3 自動巻き

東大阪市在住のU様所有。
分解掃除、ケースパイプ交換、リュウズ直し、ゼンマイ交換、風防(プラ)交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

紳士用デイトジャストです。
固有番号から1968年~69年製と判明しました。
スクリューダウン式のリュウズがきちんとねじ込めないのでリュウズの直しとケース側のパイプ交換を要しました。
この年代のモデルはプラスチック風防を採用していて、丸みを帯びた風防はどこか温かみを感じさせてくれるので店主は好きです。
U様大事にお使いくださいませ。


だからどちらかと言うと24時間テレビよりも27時間テレビの方がまだ観ている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
どっちもどっちだが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




朝から土砂降りですけども。

大阪梅雨入りしました?

まだですか?

今日の午前中はお客さん誰も来ないでしょう...


今朝、仕事場に着いて店の入り口を開けたら、店内にセコムさんのレシートが置かれていた。

!!

何!?

 点検ご報告

点検日時 2024/06/17 23:06

ほえ~、夜中ですな。

退出日時 2024/06/18 00:52

小一時間ほど...

「カードリーダーの通信が確認できず、点検結果、動作が不安定だったため、カードリーダーを交換しました」

ということらしい。

ご苦労様でした。


で、先程ここ“フレスポ東大阪”の管理事務所の人が店の合鍵と封筒を持って来られました。

セコムの警備員さんが事務所に預けている合鍵を使って店内に入ったので、もう一度合鍵を封筒に入れて割り印を押しました。

管理事務所の人「昨日は全店舗が異常発報したみたいで、結局全部入れ替えたみたいですわ。明け方4時過ぎまでかかったって言うてましたよ(笑)」

店主「えぇっ!マヂですか!ご苦労様でしたー」


長嶋さん、セコムしてますよ。


では、修理品のご紹介。
こちら↓

ゼニス エル・プリメロ Ref.02.2310.400 自動巻き

大阪市平野区在住のT様所有。
分解掃除、リュウズ交換、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

1969年に開発された自動巻きクロノグラフムーブメント、エル・プリメロです。
誕生から半世紀を過ぎた現在でもエル・プリメロの優れた作りは世界最高峰として愛され続けています。
現在、空前のプレミア価格が付いているROLEXのデイトナ。
初代、2代目までの手巻き式デイトナにはバルジュー社のムーブメントが採用されていましたが、1988年に初めて自動巻きムーブメントを搭載したRef.16520が登場しました。
この時期、業界内では「ROLEXが自社開発した自動巻きクロノグラフが搭載されているのでは!?」と噂されていましたが、現実にROLEXが採用したのはETA社に統合されバルジューから離れたゼニスの“エル・プリメロ”でした。
エル・プリメロベースのRef.16570は人気が高く、現在の価格高騰の一因にもなっています。
ROLEXも認めたそんな名機が搭載された上写真のゼニス、店主憧れのモデルでもあります。
T様大事にお使いくださいませ。


午前中は時計バンド交換1本のみ。
雨が上がる昼からのご来店を心よりお待ちしている腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
ということで、明日は定休日でございます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ