腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



やっと日本に金メダル1号が届いた。

柔道女子57キロ級の松本薫選手。

あの迫力ある眼力に決勝戦が始まる前から相手の選手も圧倒されたに違いない。


アッパレ!

いや、大アッパレ!



それにしても今回の五輪は審判の誤審(?)が目につく。

柔道しかり体操しかり。


やたら判定がひっくり返るのは如何なものか。


審判以外に場外でビデオ判定している沢田研二がいる...


い、いや、“ジュリー”がいるとか。


じゃあ、審判なんかいらんじゃないの。
最初からビデオ判定だけでいいじゃないのか。


ま、今回の柔道男子66キロ級の海老沼君の準々決勝も、体操男子団体総合の内村君の鞍馬も日本に良い方向に変わったからあまり大きな声で言えないが、逆に相手選手の気持ちになったら「なんだよ!」ってなもんです。

正しいジャッジで勝敗が決まるのは当然のことだが、すぐ近くで見ている人に頼るのか、最新鋭の機器に頼るのかってことですねぇ。




わかった!

審判を最新鋭のアンドロイドにすればいいんだ!


解決解決っと。



でも最初に“ジュリー”って言葉を聞いた時、ビデオ判定しているオッサンの名前をジュリーさんと言うんだと思った。



サッカー男子U-23日本もスペインに続きモロッコも撃破。
見事に決勝T進出を決めた。

FWの永井君、初戦では再三のチャンスに決め切れなかったゴールをモロッコ戦で見事に決めてくれた。

彼の試合最後までのあまりのスタミナと速さに試合後にミッチリとドーピング検査受けたらしいが(笑)


ユンケル飲んでたらドーピングになるのかな?と、ふと思った次第。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 SEIKO 懐中 Ref.7C11-0010 クォーツ

大阪府枚方市在住のY様所有。
分解掃除、4番車交換、秒剣(針)交換、風防交換を行いました。

SEIKOの懐中時計。
このモデルはいわゆる鉄道時計です。

旧国鉄(現JR)時代より鉄道の安全のため鉄道時計は受け継がれています。
昔は機械式(手巻き)だったものが、現在はクォーツ(電池)式に変わりましたが、視認性に優れたデザインはそのまま。
電池寿命が10年持つムーブメントが搭載されていて、ケースには強い磁力にも影響されない加工が施されています。
電車の運行を守る重要なアイテムの一つ。
Y様大事にお使いくださいませ。


オリンピックも中盤戦。
日本選手の金メダルラッシュを期待してやまない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
というわけで、明日は定休日です。
友人宅でPLの花火を堪能してきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




連日の猛暑と睡眠不足で少々夏バテ気味の店主です。


今朝店に出勤してきて、暗闇の中、店の電気を点けました。
続けてエアコンのスイッチを入れたら、エアコンの送風口から何かこげ茶色の物体がバサバサッと音を立てて落ちてきました。

!!

ビクッ!と4センチほど飛び上がってしまった。


な、何!?


全身の血が逆流し、鳥肌が立ってきた。



物体は作業椅子の背もたれの後ろに止まり、まだ正体は分かりません。


セミ?

い、いや、セミが入るワケない...


カブトムシ?

ツノらしきものはなかったからメスか?
い、いや、カブトムシがいるわけないし...



残る選択肢は狭まれてきたが、やはり...



椅子をゆっくり回転させると



ヤッパリ!


ゴキブリでした(><)


嫌な汗が一気に噴き出る。

アドレナリンが分泌される。



ゴキブリ、クモ、ムカデ系統が全くダメな店主、30秒ほど凍りついていたが、意を決して持ってきた朝刊を丸めて攻撃態勢に入りました。

間合いを詰めて一気にバシッと引っ叩きましたが、なんとゴキブリはボトッと落ちてキャビネットの下にサササッと逃げ込んでしまいました。


くそう!

一撃で仕留められないなんて、一生の不覚!

逃げた感じではヤツにダメージはほぼゼロ。


ど、どうする店主!


更に30秒ほど考えた結果、隣のホームセンターへゴキブリ用の殺虫剤を買いに走りました。

一瞬最初から買いに行けば良かったと頭をよぎったが、後の祭り。


ジックリ時間を掛けて選んでいるヒマもないので、強力っぽくて無香料の“ゴキジェットプロ”を買いました。


戻って殺虫剤の封を切り、ノズルを取り付け、ストッパーを折って解除し、逃げ込んだキャビネットの下にブシューッと噴きます。

作業机の下などにもブシューッ。


こんなもんかな?と一旦動きを止めて相手の様子をうかがいます。


するとキャビネットに下からガサガサガサッと音がしたと思ったら、キャビネットの側面から外に出てきました!


ギョエーーーッ!

体中の毛が逆立つ。


再び、ゴキジェットプロをこれでもかとブシューッと噴きかけます。


よし!ダイレクトにかかった!


しばらく床をフラフラしたと思ったら、コロンとひっくり返った。


完全勝利。


「秒殺ノックダウン」のうたい文句も伊達ではない。



死骸を店内のごみ箱に捨てるとお腹の中から卵が孵る恐れがあるので、外のごみ箱へ捨てに行きました。


嗚呼、やっとトゥールビヨンに再び平和が訪れました。


しかし、どこから入ってきたのか?


ゴキジェットプロをすぐに出せるところに置いておこう。





ありがとうゴキジェットプロ。


流石にゴキブリの写真はUPできません。
ご了承願います。



オリンピック一色のこのご時世に、終始ゴキブリの話で済ませるという大技に出た腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
一仕事終わったんで、まだ10時半を少し回ったところですが、今日はもう帰っていいですか?(笑)

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




なでしこのスウェーデン戦のウラで柔道の女子48キロ級と男子の60キロ級。
競泳の予選に体操の予選。
隙を突いて女子バレーボール予選。
そして重量挙げ女子48キロ級の途中で力尽きた。

で、ハッと気が付いたら朝。


朝刊で野球の結果を確認っと...

ほほぅ。
巨人はスイスイと6連勝。
杉内も内海も安定してますなぁ。


ん?
おやっ?

阪神7連敗!?

最下位の横浜DeNAと4ゲーム差!?


皆がオリンピックに注目してて、野球のこと忘れてると思って気抜いてるんじゃなかろうね。

結果だけで申し訳ないがちゃんとチェックしてますよ~。


メジャーのイチロー、ダルも気になるし、高校野球の地区予選も気になる。

大阪代表は今日大阪桐蔭と履正社で決勝戦。
最近PL学園の名前を聞かないなぁ。


おっと、ゴルフはサンクロレラクラシックの最終日。
アマの松山君の逆転Vを期待したい。


ま、今日もスポーツ漬けの一日になりそうです。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ シーマスター プロフェッショナルクロノグラフ 300m防水 自動巻き

大阪市生野区在住のM様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

またまた連日の五輪オフィシャルタイマー、オメガです。
シーマスターのプロフェッショナルクロノ。
10時位置には“ヘリウムエスケイプバルブ”を装備。
時々「ヘリウムガスが入ってるんでしょ?」と言うお客様がいらっしゃいますが、とんだ勘違い。
ヘリウムガスが入っているんじゃなくて、飽和潜水時に時計内部に溜まったヘリウムガスを抜く(エスケイプさせる)バルブですのでお間違えなく。
ヘリウムガスなんか入ってたら、時刻や日付を合わせるのにリュウズを引く度に声が高くなってしまいますがな(笑)
M様大事にお使いくださいませ。


結局誰が銀メダルで誰が銅メダルを獲ったのかわけがわからないので新聞で確認する腕時計修理専門店トゥールビヨン店主(←なんじゃそれ!)
いやぁ、柔道60キロ級の平岡さんの銀は悔しいね!

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




エリザベス女王の帽子の色はピンクだった...

ハズレた(><)


盛大な開会式。

産業革命のシーンで金属の輪が地上からせり上がり、空から4つの輪が集まってきて重なり合い、五輪マークになった瞬間、花火が吹き出る演出は流石ダニー・ボイル。

小さな女の子の独唱は口パクではない。
打ち上がる花火はCGではない。


そして最終聖火ランナーは、イギリスの7人の若いアスリート達だった。


ほらね。

「ん?誰?」ってな人(達)でした。

まさか複数人とまでは読めなかったが。


ポールもちょっと見ない間におじいちゃんになりました。

リンゴ・スターは何してるんだろう、と頭をよぎった。
どこかのパブでテレビ中継を見てるのか...
ポールの横でドラム叩かせてあげて欲しかったなぁ。


そして今日はいきなり柔道の決勝。
もう日本にメダルがもらえるのかぁ(笑)
期待してます。

体操の予選もあるし、なでしこの2試合目もある。

ずっと大阪に居ながら時差ボケになりそうです。


やっぱりこういうのを見ると2020年は東京でオリンピックを開催して欲しくなってきました。

8年後です。

その頃はまだ石原都知事はご健在だろうか...(失礼)


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 オメガ スピードマスター トリプルカレンダー 自動巻き

東大阪市在住のK様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

今回のロンドン五輪のオフィシャルタイマーを担っているオメガのスピマス。
“日”“曜日”“月”を表示するトリプルカレンダー装備。
K様大事にお使いくださいませ。


大量の紙吹雪に「後片付けが大変だなぁ」と思った腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
トゥールビヨンは非公式で2020年東京オリンピック招致を応援しています。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




いやはや、まさかまさかです。(失礼)

サッカー男子オリンピック代表が優勝候補のスペインを下し大金星。

残り10分ほど(ロスタイムの4分含む)はヒヤヒヤハラハラしっ放し(笑)


FWの永井の驚異のスタミナにはスペインDFやGKもさぞビビッただろう。

が、あれだけ決定的なチャンスを再三逃していたらビッグクラブからお声は掛からない。

キッチリ決めてくれれば4-0くらいで勝ててたな。

ま、スポーツに“たら”“れば”は通用しないが...


しかし1-0でも勝ったことに間違いない。
勝ち点3を取ったのは事実。

お見事!お見事!



で、28日(土)の朝5時からはいよいよ開幕式。

最終聖火ランナーは誰なのか、色々憶測が飛び交っているようですが、結局「ん?アンタ誰?」みたいなイギリスでは有名だが、日本人にとってはマイナーな人がなったりするんですよ。


昨日の『ミヤネ屋』だったかな、Mr.ビーンでお馴染のローワン・アトキンソン氏も候補に挙がっているとかいないとか言ってたが。

Mr.ビーンが最終聖火ランナーなら、間違いなく点火直前にコケて聖火を消してしまうことでしょう(笑)

そういう世界的なハプニングも見てみたい気もするが(爆)


有名イギリス人と言うと...






いた!




C・W・ニコルさんだ!



そうか、C・W・ニコルさんが最終聖火ランナーかぁ。(←んなわけあるか!)



007のジェームズ・ボンド役のダニエル・クレイグが余興で登場するとの噂もあるし、ビートルズのポールが『ヘイ・ジュード』を歌うとの噂もある。

とりあえず早起きして見るしかない。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 チュードル サブマリーナ Ref.75190 200m防水 自動巻き

大阪府堺市北区在住のS様所有。
分解掃除、香箱車交換、角穴車交換、丸穴車交換、3番車交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

昨日に引き続きチュードルのサブ。
別にロンドン五輪に合わせてワザと連日チュードルをご紹介しているワケではありません。
たまたまです。

ここでチュードルのことを詳しく知らない方におさらいです。
“チュードル”というブランド名はイギリス人なら誰でも知っている名門「チューダー家」にちなんだものです。
「チューダー家」は歴代5人ものイングランド王を輩出した名門中の名門です。(かのエリザベス一世もこの家の出です)
つまりチュードルは、庶民に親しまれるブランドとして誕生しました。
その後のチュードルは、ロレックスの後を追う形で展開します。

チュードルの誕生は1926年。
この時期のロレックスはオイスターケースやパーぺチュアルを発表し、着々とブランドの基礎を固めていました。
しかし、時計は高価だったこともあり、一般庶民にはなかなか普及しませんでした。
ロレックスが現在ほどのネームバリューを手に入れるようになったのは、1970年代近くになってからのことです。
そこでロレックス社は、本社のあったイギリスでの市場拡大を目指し、もっと安価なディフュージョン(廉価)ブランドを誕生させました。
それがチュードルです。

当初はオイスター以前のケースを使用したモデルもありましたが、オイスターケースに自動巻きモデルの“プリンス”が誕生します。
さらに50年代からロレックスがスポーツウォッチの開発に力を入れると、徐々にチュードルもスポーツ系モデルを提供するようになりました。

チュードルの特徴
ディフュージョンブランドとして誕生したチュードルの最大の特徴は、ロレックスと共通のパーツが使用されたことです。
特にチュードルのアンティークモデルでは、ケースをはじめ王冠マークが入ったリューズやブレス、そして細部のパーツに至るまで、機械以外のほとんどの部分にロレックス製のものが使われていたといっても過言ではありません。
更にチュードルの裏ブタ部分にはロレックスのディフュージョンブランドであることを示す、ROLEXの刻印がされています。

S様大事にお使いくださいませ。


チャールズ皇太子からウイリアム王子にバトンして聖火台に点火すればいいんじゃないかと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
いっそのことエリザベス女王に点けてもらいまひょ。
と、そういうわけにはいかんかね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜というか今朝は女子サッカーなでしこJAPANの初陣、いや、ロンドン五輪日本代表の初陣を最後まで観戦しました。

この勝ちで日本代表全選手に弾みがついたのは間違いない。


多少の目ショボショボくらいどうってことないし。

いや、逆にショボショボ具合が心地良い。


今夜はちょっと早めの時間(夜10時)から男子サッカー。
早い時間はありがたい。

相手は強豪スペイン。

簡単に勝てる相手とは思えないが、弾んでます。
弾みがついてますよ~。

何とかなるでしょう!

頑張ってよ!



で、昨夜は天神祭の本宮。
昨日は昼からミナミをウロウロしたが、浴衣姿の人もチラホラいた。
そして夜には大阪市中心部の大川に約4000発の花火が上がりました。

夜の7時前には家に帰っていて、テレビを見ていたが、チャンネルを替えたらテレビ大阪(関西ローカル)で天神祭のライブ中継をしてた。

花火がポンポンと上がっていたので、ひょっとしてと思い、ベランダへ出て大阪市内の方を見ると...




み、見えた!






見えた!見えた!

ゴルフ練習場のネットの向こうにかすかに花火が見えました。


花火を見ると自然とテンションが上がるのは何故でしょう?


来週の水曜日はPLの花火。
泉北ニュータウンのマンションに住む友人宅で見る予定です。
(良く見えるらしい)


今からテンションが上がる(笑)



おっと、ここで業務連絡があります。

ここフレスポ東大阪は開業7周年になります。
大周年祭りとして7月28日(土曜日)に大ガラガラ抽選会を行います。
豪華景品を多数ご用意しておりますので、この機会をお見逃しなく。

そして毎年恒例の旅行が当たる“お客様プレゼント大周年祭”も開催しております。

こちら↓


7月24日~8月31日の期間内にフレスポ東大阪でお買い物や食事をされたお客様に応募用紙をお渡ししています。

特等のフレスポ賞は夏の大自然を満喫できる3日間の北海道旅行を2名様にプレゼント!
その他、ラッキー賞(商品券)や日帰りバス旅行などが当たる豪華企画です。

是非このチャンスに奮ってご参加くださいませ!


では、修理品のご紹介。
 チュードル サブマリーナ Ref.76100 200m防水 自動巻き

大阪市東成区在住のN様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、テンプ調整、パッキン交換、防水検査を行いました。

ご存じROLEXの姉妹ブランド、チュードルのサブマリーナです。
ROLEXの廉価版という位置づけですが、ここ最近人気が高いブランドです。
N様大事にお使いくださいませ。


2001年の冬だったと思うが、2000年シドニーオリンピックのテコンドー女子67kg級で銅メダルを獲得した岡本依子さんと大阪の日本橋の黒門市場付近ですれ違ったときはちょっとビックリした腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日の深夜からオリンピックサッカー女子予選「日本×カナダ」があります。

いよいよオリンピックが始まる。

睡眠不足が続く20日間になります。


頑張れ店主!(え!?選手じゃなくて店主!?)


感動と興奮をお願いします。




で、イチローがヤンキースに電撃移籍したが、川崎宗則が可哀相過ぎます。

イチローとワンパックで移籍できなかったのかね?

そういう契約にはなってない...か。


川崎、日本に帰ってくるんでしょうか?



日本の獲得金メダル数は10個と予想する腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
根拠はない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はいつもより早起きして運転免許証の更新に門真の免許試験場へ行ってきました。

受付時間よりちょっと早めに着いたにもかかわらず、すでに窓口に200人以上並んでいて愕然としました。


違反者講習をキッチリ2時間受けてきました↓



眠いったらありゃしない。

フリスクをバリボリ噛んで睡魔と闘い、何とか120分間耐え抜きました。



次の更新時は違反者講習を受けなくてもいいように交通法規を遵守して運転したい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
フッと気を抜くと捕まってしまうんですよね~(^^;)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




暑くなって汗をかく季節になると、腕時計の金属ブレスの間に汚れがよく溜まります。

うちの店でも「金属ブレスを洗ってくれ」とのご依頼が増えてきています。

ブレスの洗浄は時計本体からブレス外してブレスのみを超音波洗浄器で洗います。
その間、時計本体はブラッシングします。

洗浄の所要時間は約20分ほどいただいています。
525円(税込)です。

ブレスに付いた傷は消えませんが、汚れは割と綺麗に落ちます。



その洗浄器なんですが、半年前くらいから接触が悪いのかよく止まるようになりました。

昭和のテレビのようにショックを与えると再び動き出します。
(ちょっと持ち上げてドスンと落とすと作動します)

ここ最近その“ヒグマ落とし”の頻度がハンパない(><)


うちの店をオープンさせるにあたって、知り合いの時計修理屋の社長さんから中古の洗浄器をタダで譲り受けたのを使っていました。

うちの店がオープンしてかれこれ7年経つので、おそらく10年ほどは使っていると思われますが、いよいよご臨終の時か...


こちらがその超音波洗浄器↓





流石10年選手。
年季が感じられる。

オールスターのベンチ内なら確実に一番後ろのシートにふんぞり返って座っているに違いない。


で、半年近くダマしダマし使っていましたが、忙しい最中に何度も“ヒグマ落とし”もしていられないということで、ついに新しいのを買いました。

これ↓





同じ機種。


おー、やっぱりルーキーはピッカピカです。


早速、昨日この新人君で2組のお客様の時計の金属ブレスを洗浄させていただいたが、もちろんノンストップで軽快に洗ってくれました。



昔から

   『金属ブレスの汚れは心の汚れ』

と言われます。
(ウソつけ!聞いたことないし!)


汚れが気になる方は、是非お持ち込みくださいませ。



では、修理品のご紹介。
こちら↓
 SEIKO パーペチュアルGMT Ref.8F56-001A クォーツ

東大阪市在住のI様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査を行いました。

セイコーのパーペチュアルカレンダーモデルです。
パーペチュアルカレンダーとは、大の月、小の月、そしてうるう年までも自動で表示する永久カレンダーのことを指します。
特殊な専用の電池、そして設定が必要なので店頭で電池交換ができません。
I様大事にお使いくださいませ。


心の汚れは自己で綺麗にしていただきたい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主
とりあえず富士山の頂上を目指したらいいんじゃないかと思いますが...
というわけで、明日と明後日は定休日でございます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨夜は誕生日ということで、奥さんがボストン(洋食店)に連れて行ってくれました。

ここ↓



久しぶりのボストン。


店主は誕生日ということで、スペシャルプレート↓



ハンバーグ、有頭大海老フライ、豚ヘレカツ、ロースハムサラダの豪華セット。

やったぜ!

超美味そう!


海老フライにかかっているタルタルソースが絶品。

何回か来ているが、スペシャルプレートは初めて食べます。

誕生日で良かった(笑)


奥さんはこれ↓


名物ボストンハンバーグ(煮込みハンバーグ)にチーズが乗ったやつ。

アツアツでこれも美味そう。



とても美味しかったです。

ご馳走様。



で、店を出たら、店主の誕生日を祝ってか、だんじりが出てた。




え!?
誕生日を祝ってじゃなくて、夏祭り?

やっぱり...


岸和田のだんじりを見慣れているのでかなり小さいが本格的。

あちこちで見ました。
今日もやってるのかな?


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 カルバン・クライン クォーツ(M)

東大阪市在住のM様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査(日常)を行いました。

CKでお馴染のカルバン・クラインの時計。
電池交換しても動かないとのことで、OHになりました。

M様大事にお使いくださいませ。


難波CITYにもボストンがあるが、蒲生4丁目のボストンの方が美味しいと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ