goo blog サービス終了のお知らせ 
腕時計修理専門店・トゥールビヨン店主のブログです
腕時計の修理の詳細や腕時計のトリビア、店主の個人的な趣味の話などを気の向くままに書いております。
 



今朝は非常に眠いです。

そう、サッカー。
EURO2008の決勝、スペインVSドイツ戦。
LIVEで見ました。

3時35分に目覚ましセット。
最初、アラームが鳴った時は何が鳴ったのか解らず、起きて暫くドキドキした。


無敵艦隊44年ぶりの優勝。

やっぱりヨーロッパサッカーは凄いね。
何が凄いか解らんが凄い。


むきたまご先生の大ヒット漫画『キン肉マン』の決めセリフ

「屁のツッパリはいらんですよ」というのを聞いて

「言葉の意味はよく解らんが、とにかくすごい自信だ」


まさしくヨーロッパサッカーに屁のツッパリはいらんです。の心境(?)。
何を言ってるのか自分でもよく解らないが、それほど凄いってことにしておいてください。


今大会はトルコのミラクル快進撃が一番の話題でしょう。
後半ギリギリからの同点、ロスタイムでの逆転...
神がかりでした。

トルコというと、日韓ワールドカップの時のイルハン王子って今何してる?
確かJリーグに来たね。

...と、ここでブログ書くのを一旦中断して、イルハン王子をググッてみました。

すると、“イルハン今どこナビ”ってサイトが(笑)
読んでみると、去年の6月14日に引退したらしい。

あっ、そう。


北京オリンピックにはそんなに大きな時差はないので、良い時間帯に見れるでしょう。
が、放映権の問題で、アメリカに有利な時間帯に競技が開催されることも考えられる。
が、まさか夜中にマラソンとかやらんでしょう。
朝ムチャクチャ早い時間に走ったりして(^^;)

2010年のワールドカップ、南アフリカ大会はキツイ時間になりそう。


頭がボンヤリしているから、オモローな展開に広がりそうもないので今日はこれで勘弁してほしい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
関西人として話にオチがないのは断腸の思いです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




先日、パネライの腕時計のブレスのクラスプ(バックル)部分がすぐに外れてしまうという修理を持ってこられたお客様がいました。

クラスプが歪みなどで外れやすくなってしまう場合が結構あるので、少々お時間をいただき、時計をジックリと見てみました。

クラスプの一部が欠けていて、クラスプ一式交換しか修理の方法がなさそうでした。



!?

おやおや?何だか妙な手触り。

しかし細部はしっかり作られている。

が、所々雑な仕上げ..

どっちか解らん!

時計はこれ↓
 ルミノールクロノ デイライト Ref.PAM00236 定価102万9000円

100万オーバーの時計がこんな雑な仕上げする?

パネライだから考えられないこともない...

こんなヒヨヒヨなクラスプ?

実物のSSブレス触ったこと無いから解らん...

クロノグラフは?

キチンと作動する...


う~ん、どっち?

悩んでいると、お客様が戻ってこられた。
クラスプを一式交換するしか直らない旨を説明すると、いともアッサリと

「あぁ、これ、友達が中国やったか韓国行ったときのお土産に貰ってん」


なんと!

やはりコピー品か!

かなり良く出来てます。

こりゃ解らんわ。


結局、お客様は革バンドを購入されて、革ベルトに付け替えて持って帰られました。


恐るべしコピー技術。
と関心している場合ではない。

このブログでも何度も訴えておりますが、決してコピー品は買わないでください。
その購入したお金が犯罪組織の資金源になっているんです。
知らない間に犯罪者の片棒を担いでいることになります。
皆さんが購入したコピー品のお金で、悪の元締めの親分が本物のブランド時計をバカバカ買って、高級ホテルのスィートで美女をはべらかしてベルーガのキャビアをバクバク食べて高級シャンパンをグビグビ飲んでいるんです!(店主の妄想ですが)
それでええの?

コピー品を作ってる側にも一言言いたい!

その技術を生かせば普通にエエ仕事できますがな!


ベルーガのキャビアを食べたことがない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
美味いの? いくらとか数の子みたいな感じでしょ...あれ?違う?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ここ“フレスポ東大阪”がオープンして丸3年が経ちました。
ということは、弊社トゥールビヨンも3年。
早いもんです。

4年目、5年目と益々頑張っていきたいと思います。

暖かいご支援のほど、宜しくお願いいたします。

褒められたら伸びる子なんです。


で、3周年記念の企画といたしまして、恒例の旅行が当たるキャンペーンが本日6月28日から7月21日まで行われます。
これ↓
 フレスポ祭り

今回の特賞は沖縄2泊3日の旅。
いいですね~、沖縄。
ハブとマングースの戦いが見れます。

期間中、フレスポ東大阪でお買い物をしていただいたお客様に応募用紙をお渡しします。
もちろんうちの店でもお渡ししてますので、この機会をお見逃し無く!
各店のテナント賞もあります。
イズミヤさんやコーナンさんのように集客数が多いお店だと当たる確立低いですが、その点うちの店は当たる確立が高い!(泣)

がんばります。


では、本日の修理品のご紹介。
まずはこちら↓
 ブルガリ ディアゴノクロノグラフ CH35SSD 自動巻き

大阪府寝屋川市在住のT様所有。
分解掃除、側止めパーツ交換、パッキン交換、防水検査しました。

ご存知ブルガリのディアゴノシリーズ。
橋下徹大阪府知事も同じモデルしてらっしゃいます。
知事はクォーツモデルかもしれない。
高級感溢れています。

続きましてこちら↓
 オメガ スピードマスター Ref.3510.50 自動巻き

大阪府守口市在住のO様所有。
分解掃除、リュウズ交換、巻き真交換、オシドリ交換、角穴車中間車交換、パッキン交換、防水検査しました。

こちらもお馴染みのオメガのスピマス。
“オシドリ”というのは、上の写真で時計の左側に交換したリュウズの下にあるシルバーの小さなパーツのことです。
時刻合わせに必要なパーツで、巻き真(リュウズの軸)と噛み合ってます。
リュウズを引くと、それに合わせオシドリも引かれ、同時にカンヌキを押す仕組みになっています。
で、キチ車からツヅミ車が離れ、小鉄車に連動して時刻合わせが可能になります。
...って、解った?
とにかく時刻合わせの時に必要なパーツ。

何故“オシドリ”と言うかって?

パーツの形が鳥のオシドリに似てるから、だそうです。


皆様大事にお使い下さいませ。


パーツの形がウ○チに似てなくて良かったと思う腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
小学生並みの思考回路ですが、何か。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




一昨日の水曜日、パスポートの申請に大阪府庁まで行ってきました。

ここ↓
 立派な建物です。

10年前は泉佐野のりんくうパスポートセンターへ申請に行きました。
確かりんくうはもっとこじんまりとしてたなぁ。

で、センターの横の旅行グッズ販売兼写真屋でパスポート用の写真をパチリ。



げんなり(><)



写真写り以外は問題なく申請完了。
来週の水曜日に出来上がります。
これでいつでも海外へ逃亡可能。  ...って何から逃げる?


この日、一つ賢くなったことがありました。
パスポート申請には戸籍謄本か戸籍抄本のどちらかが必要ということで、午前中に実家の市役所へ取りに行ったのですが...

戸籍謄本と戸籍抄本の違いってなに?

お恥ずかしながら、この年になって初めて知った。(^^;)


で、謄本と抄本の違いは何かって?
そう簡単には教えられません。


パスポート申請後、行ってきましたよ!
インディアナ・ジョーンズ。
これ↓
 『インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』

水曜日の夕方にもかかわらず、公開間もない大作で、しかもレディース・デーだったのでまずまずの客入り。

しかも隣の席には西洋人女性が!
アメリカ人かな?
30代半ばでしょうか。
薄暗いので容姿は未確認。(笑)
日本人男性と来られてました。
2人は英語で会話してました。

映画が始まる前、V6の岡田君と友達がカレー屋へ来て、ナンを注文したらそのナンが家の形で出てくるというお馴染みのダイワハウスのCMが流れ、岡田君が
「何でナンでダイワハウスなんだ?」って言ったら、その隣の白人女性が大爆笑しました。
日本語も解るの?


で、本編ですが、公開中の映画なので内容については触れません。

しかし、往年のインディファンとして一言...




   何でそっちの方向~~~~~!?

以上。


海外へ行っても遺跡や歴史的建造物には絶対に落書きなんかしない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
素晴らしいものを見た感動は心の中に刻みなさい。
そして、実費でもう一度現地に行って、自分の手で落書きを消してきなさい。
このバカチンが!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




休み明けです。
おはようございます。

今朝はgooブログがお昼の12時までメンテナンスだった為、更新が若干遅くなりました。申し訳ございませんでした。
が、休み明けで溜まっていた仕事がスムーズに片付いたので丁度良かった。


今朝、当ショッピングモールの2階のゲームセンター、SEGAさんから出火したのを想定した防災訓練がありました。

キチンと年2回実施しております。

今回は1階テナントの従業員がお客様役。

こちらが出火目前のSEGAさんの店内↓
 緊迫感漂ってます(?)

高校生まではゲーム小僧でしたが、久しぶりのゲームセンターだったので、キョロキョロしてしまいました。
今のゲーム機って、携帯かざすだけでいいのね。


で、店主もお客様役で店内をウロウロしてますと、火災を知らせる緊急放送が!

「火事です!火事です!」

お店の人の誘導で速やかに建物の外へ。


その後、恒例の消火器を使った初期消火の訓練。
こちら↓


やはり、模擬とはいえ一回でもやってないと、いざと言う時慌てますからね。

滞りなく訓練終了。

今度は冬に実施するそうです。
次はどこが燃えることやら...


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 チュードル クロノタイム Ref.79280P 自動巻き

大阪府大東市在住のM様所有。
分解掃除、テンプ調整、パッキン交換、防水検査しました。

ご存知、ROLEXの姉妹ブランド、チュードルのクロノタイムです。
クロノタイムと言うと、ゴルフのタイガー・ウッズの名前入りの通称“タイガークロノ”が多く出回っている中、これは普通のクロノタイム。
実はタイガーファンには申し訳ないが、このタイガーの名前の入っていない普通の方が希少価値から言うと高いのです。

黄色の文字盤もなかなかレアな逸品。

M様大事にお使い下さいませ。


今朝は通常より1時間早起きしたから何か良い事があるかもしれない腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
めざましテレビの星座占いも2位でしたし。 ッシャ~!

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日の夕刊(読売新聞)のラテ欄の下枠にROLEXの広告が出てました。

これ↓


いよいよテニスの4大メジャー大会の一つウィンブルドンが始まります。
それに合わせて公式時計を担当するROLEXが広告を打った訳ですが...

ゴルフの全英オープンもROLEXがオフィシャルを勤めています。

この写真の蔦に覆われた大きな掛け時計のムーブメントはやはりROLEX社製でしょうか?
実はリズム時計(シチズン)製だったりして(笑)


ゴルフの4大メジャーといえば『全英オープン』『全米オープン』『マスターズ』『全米プロ』ですが、テニスはというと『全豪オープン』『全仏オープン』『ウィンブルドン』『USオープン』です。

特にウィンブルドンは歴史が古く、格式高い大会。
今朝、ちょっとウィンブルドン関連のサイトを見てたら、選手は白色のウェアを着る規定があるとか。
そう言われれば皆白をベースにしたウェアですな。
今まで気が付かなかった。

何といっても今大会の目玉は男子シングルスのフェデラーの6連覇を賭けた戦い。
そして日本の錦織君。

...と思っていたら、今朝の速報で一回戦途中で腹筋の肉離れで棄権したとか。

う~ん、残念。
松岡修造氏もさぞ悔しい思いをしているでしょう。

しかし腹筋の肉離れってどうなるの?
笑いすぎてお腹が痛くなるのと同じ感じ?...な訳ないか。


話をROLEXの広告に戻すと、ROLEXがウィンブルドンの公式時計になって30年経つそうです。
まだたったの30年!?と思ってしまいましたが。

しかしテニスやゴルフに時計って必要なのかね?
水泳やサッカー、バスケットボールなどタイムを争ったり、時間に制限のあるスポーツは絶対に必要ですが。

もう一つ、何故ROLEXは英国での主催のウィンブルドンや全英オープンのオフィシャルを勤めているかと言うと、元々ROLEXの創業地がイギリスのロンドンだったからです。
1905年、創業者のハンス・ウィルスドルフがロレックスの前身である“ウィルスドルフ&デイビス社”を設立しました。

現在はスイスのジュネーブに本拠地を構えていますが、ROLEX社は英国に並々ならぬ郷土愛を持っています。
姉妹ブランドのチュードルもイギリス人に馴染み深い英国貴族のチューダー家から採ってますし。
日本で言うなら“トクガーワ”くらいでしょうか。ちょっと違う?

またまた広告に話が戻って、店主がこのROLEXの広告を見てまず思ったことは
「ROLEXも広告を打たないと売れない時代になったのか」ということ。

一昔前は舶来高級腕時計=ROLEXでした。
外国の空港のチケットカウンターにヨレヨレのジーンズとTシャツで並んでいても、腕にキラリとROLEXが見えただけでVIP扱いだったり、ホテルのポーターがすかさず寄ってきて荷物を持ってくれたりと、話し方や接客態度がコロッと変わるっていうのは過去の話。

しかしそこは腐ってもROLEX。
広告と言っても露骨に腕時計に写真を載せるのではなく、あくまでもウィンブルドンを全面に押し出したさりげない演出が上手い。
この広告の下の方に新作モデルを4~5本載せてるようじゃその辺のブランドと同じになってしまいます。


何だかウィンブルドンのサイトとか見てたら、また軽井沢でテニスしたくなってきましたよ。まいったなぁ~。



軽井沢行ったことないですけど...何か問題でも?


腕時計修理専門店トゥールビヨンはマリア・シャラポアを全面的に...もとい!個人的に応援します!
でもって明日はお休みです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




またまたパンチの効いたキャラのオッサンが出てきましたな。
飛騨牛偽装の渦中の社長さん。

従業員から「おまえがやれ言うたやないか!」とカメラの前で凄まれるものの、
「わしゃ知らん!」の一点張り。

ワイドショーの恰好のネタになるのは明白。

「わしゃ知らん」って、あんたの会社でしょ?(^^;)


ようし!うちもお客様にご迷惑をお掛けしたらこいつらのせいにしてやろう!

第一候補↓
 福ちゃん

久々の登場。
こいつは常に頭が低いから、お客さん受けもいいはず...

第二候補↓
 ヨーダ

フォースで何とか困難を切り抜けてくれそう...

第三候補↓
 R2-D2

C3-POよりは断然信頼感がある...

そして第四候補↓
 カオル(ギリシャリクガメ)

カオル「なんや!?お前、俺のせいにするつもりか!?」

店主「私の知らないところであなたが勝手にしたということにしてもらって...」

カオル「お前、自分の言うてることが解ってんのか!?」

店主「いや...頭が真っ白で...」

カオル「そんな説明でお客さんが納得するわけないやろ!しかも頭が真っ白て!会社が違うがな!」

店主「違いましたっけ?」

カオル「だいたい、わしはカメやぞ!しかもお前の店に行ったことないし!」

店主「いや、お客様には“カオル”とだけしか言いませんから、カメとは思わないですよ」

カオル「目ぇ噛んで死ね!」

店主「目噛んで死ねって...そんな酷い事言ったら教育委員会に訴えますよ!」

カオル「お!何や?今度はモンスターペアレントの真似事か?」

店主「ペットのカメに酷い事言われたから救急車呼んで!」

カオル「もうお前とはやってられんわ!」

店主&カオル「どうもありがとうございました~!」


会社の不祥事はトップの責任です。素直に謝りましょうよ、吉田社長。
げげ!同じ苗字!?
うちはあくまで“カオル”の責任にするつもりの腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。

...本気にしないでね。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




強烈にムシムシしているここ最近の大阪ですが、皆様体調管理には十分にご注意下さいませ。

湿度が高いと怪我しやすいですし。


ここ数日、天気の悪い日が続いているので、洗濯物がビックリするくらい溜まってしまい、昨日の帰りに我慢しきれず、部屋干し用の洗濯物干しを購入しました。

関西の週間天気予報もしばらく傘マークが続きます。

昨夜は洗濯機を2回稼動させ、全ての溜まった洗濯物を干しました。

ファブリーズのコマーシャルのように部屋中洗濯物だらけ(><)


来月の店主の誕生日には乾燥機付きの洗濯機が欲しいなぁ~っと。
USJの年間パスポートでも可。


パスポートと言うと、そろそろ本物のパスポートを申請しに行かなければ。
最新のパスポートにはICチップが紙と紙の間に入ってるんですって!
知らない間に進んでます。

そのうちパスポートもクレジットカードほどの大きさになって、声帯認証や静脈認証、網膜認証、DNA認証などでゲートを通るだけでチェックできるようになるのでしょう。
データベース化されたら、カード自体も要らなくなるかもね。


要らなくなる前に取っとこ。


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 SEIKO キングセイコー Ref.5626-7000 自動巻き

大阪府八尾市在住のO様所有。
分解掃除、ゼンマイ交換、パッキン交換、防水検査しました。

1968年~1974年に製造された5626のKSです。
KSとしては初の諏訪精工舎製で、手巻きでも稼動します。
KSの中では最もバリエーションが豊富で、現存数の半数近くが56系と思われます。
25石でハイビート(8振動)。
手巻き感が軽くて非常に良いのですが、機構上、曜日・日付の早送りが故障しやすいのが難点です。

O様大事にお使い下さいませ。


洗濯するのは嫌いではないが、たたむのは嫌いな腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
もっと光を!もっと日光を~~!

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




昨日の金曜ロードショー『マトリックス リローデッド』、何度も見ているのにまた見てしまった。
テレビで放映する映画って、時間やCMの都合で所々カットしてるのが解っているのに見てしまう。
テレビの横のDVDラックに同じタイトルのDVDがあるのに見てしまう。


何故だ!?

『マトリックス リローデッド』も恐らく10回近くは見てるし、こんな物も持ってる。



5年ほど前、時々店主の代わりに店に入ってくれるスーパーサブのT野U一郎氏がオーナーを務めるリサイクルショップへ古着を大量に売りに行った時、このフィギュアが飾ってあったので、持って行った服と物々交換してもらった代物。



このシーン↓
 飛んでます


何回見てもネオとアーキテクトの会話の意味が理解できない。

ウジャウジャ出てくるエージェント・スミス(ヒューゴ・ウィーヴィング)が時々福田首相に見える。


店主もマトリックスに入ってしまったのかもしれない...


そして自宅や仕事場のPCのスクリーンセーバーは↓
 7~8年前からずっ~とこれ。

どんだけ好きやねん!


では、修理品のご紹介。
こちら↓
 グッチ GQ-9000L クォーツ

大阪市鶴見区在住のM様所有。
リュウズ交換、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

グッチの腕時計。
グッチの腕時計の型番の見方はGQから始まる4桁の数字で解ります。
GQ-1100、GQ-3600、GQ-5500などなど。

M様、大事にお使い下さいませ。


最初に買ったDVDソフトは『マトリックス』だった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
もちろん再生機はプレステ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東京おもちゃショー2008、行きた~い!
東京ビッグサイト?どこそれ?
インテックス大阪ちゃうの?

おもちゃショーでは小売はしてないのか?
やっぱり見るだけか...


先日実家に帰った際、自室をゴソゴソしてたら...出てきました。
あまりに懐かしかったので持って帰ってきた。

これ↓


これ何だか知ってます?

懐かしくないですか?

中の黄色い部分がグリングリン高速回転して手首を鍛える健康器具(?)的なもの。
玩具ではないのかもしれないが。

こんな感じ↓
 ブンブン唸ってます(笑)

手首に負荷がかかって鍛えられます。

実家から持って帰ろうと食卓の上に置いてたら、それを見たおかあちゃんが一言




「何やこれ? あぁ、ろうそくか!」



な~む~。


では、本日の修理品のご紹介。
まずはこちら↓
 オメガ デ・ヴィル クォーツ

東大阪市在住のT様所有。
分解掃除、電池交換、パッキン交換、防水検査しました。

シンプルな2針のデ・ヴィルです。
ブレスのコマも細かく、ドレッシーな一本。

続きましてこちら↓
 ROLEX デイトジャスト Ref.69173 自動巻き

東京都国分寺市在住のU様所有。
分解掃除、テンプヒゲ直し、パッキン交換、防水検査しました。

ご存知ROLEXの定番モデル、デイトジャストのコンビのレディースサイズです。
金色の文字盤をシャンパンゴールドダイヤルと言います。
安心(?)の一本。

皆様大事にお使い下さいませ。


「ろうそく?」と聞かれ、説明するのが面倒くさかったから「あぁ、はいはい」と返事してしまった腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ