本日は、時々当ブログにコメントを頂いておりますTetsuya様からのご依頼で、ROLEXの固有番号(通し番号、製造番号)の読み方と製造年を解説したいと思います。
何だか本格的な腕時計ブログになっちゃって申し訳ない(?)のですが...
今日は笑い無しです。覚悟してください。
久々に復活!“ROLEXの秘密”の15回目!
まず、ROLEXを購入したら必ず付いてくる国際保証書(ギャランティカード)にそのROLEXの型番(リファレンスNO.)と固有番号(シリアルNO.)が記載されています。
これ↓
一昔前のギャランティですが、P121606とパンチングされています。このROLEXは“P品番”ってことですね。
もしギャランティがない、という場合は、時計の6時側のブレスを外すと、ケース(本体)の側面に刻印されています。
ここに刻印がないと...今年の漢字『偽』という可能性があります。ほぼ間違いないでしょう。
で、初期のROLEXの固有番号は数字のみ6桁で、その後1955年から7桁になり、1987年からは6桁の数字の前にアルファベットが一文字付いた形で表記されるようになりました。
一部、というかかなり不可解なところがありますが、そこはROLEX。
謎です。 解りません。
一定の法則ではないところがROLEXの秘密たる所以。
何故?という疑問は抱かないで下さい。
何故?それはROLEXだから...
では、こちらがその一覧↓
固有番号 製造年代
738700 1951
808300 1952
868900 1953
934000 1954
1012000 1955
1090000 1956
1168000 1957
1246000 1958
1324000 1959
1402000 1960
1480000 1961
1558000 1962
1636000 1963
1714000 1964
1792000 1965
1871000 1966
2163900 1967
2426800 1968
2689700 1969
2952600 1970
3215500 1971
3478400 1972
3741300 1973
4004200 1974
4267100 1975
4538000 1976
5008000 1977
5482000 1978
5958000 1979
6434000 1980
6910000 1981
7386000 1982
7862000 1983
8338000 1984
8614000 1985
9290000 1986
9766000 1987
9999999 1987
R000000 1987
R999999 1988
L000000 1988
L999999 1990
E000000 1990
E999999 1991
X000000 1991
N000001 1991
C000001 1992
S000001 1993
W000001 1994
W999999 1995
T000001 1996
T999999 1996
U000001 1997
U999999 1998
A000001 1999
A999999 2000
P000001 2000
P999999 2001
K000001 2001
K999999 2002
Y000001 2002
Y999999 2003
F000001 2003
F999999 2005
D000001 2005
D999999 2005
Z000001 2006
Z999999 2006
M000001 2007
M999999 2007
ふひ~、かなり疲れた。
だいたいこんな感じです。完璧に正確か?と問われると困りますが...
ファジー(←死語?)でお願いします。
1987年のR品番からタテにローマ字を追いかけるとRLEXNCSWT...となります。
これはROLEX INC SWITZERLAND となり、ローマ字の“O”と“I”は数字の“ゼロ”と“1”と混同するため避けられたと思われます。
が、この法則も途中からプッツリと途切れてしまい、1997年からは全く先が読めなくなりました。当時店頭販売員だった店主は、次のシリアルのローマ字が何になるか賭けをしたもんです。
恐らく、Tの次にZが来てしまうと、その次はA、Dという具合に、良からぬ集団に解ってしまって、先にコピー品を製造されるのを避けたのではないか。
深読みしすぎですかね。
意外とサイコロか何か振って適当に付けてたりして。(笑)
Tetsuya様、こんな感じでよろしいでしょうか?
自分と同じ歳のROLEXを購入する、もしくは一番大事な人と同じ歳のROLEXをさりげなくその相手にプレゼントする...
おっしゃれ~(笑)
そんなことされたら株価が一気にストップ高ですよ!(笑)
ま、70~80歳の方にプレゼントするとなると、見つけるのは不可能でしょうが...
1967年製のをプレゼントして欲しい腕時計修理専門店トゥールビヨン店主。
大事にしますから。
| Trackback ( 0 )
|
|