少しでも多くの人に読んでいただきたい。
「当事者性」ということを感じ取ってもらいたい。
http://yuasamakoto.blogspot.com/2012/03/blog-post_07.html
私は前の職場では、湯浅氏のような社会活動、NPO活動、福祉等に関連する部署に居ました。
直接の知己はありませんが、民主党政権になり、氏が内閣府参与になった時は、色々と感ずるところがありました。
少なくとも、我々の社会は混迷を深めています。
それで悩むこと、その一つ一つに意味があり、より強い意味を持たせる事を、私達はすべきなのでしょう。
できることは、限られている、としても。
(私信)
メールアドレスを教えてくれた某様、近いうちにメール送ります。
「当事者性」ということを感じ取ってもらいたい。
http://yuasamakoto.blogspot.com/2012/03/blog-post_07.html
私は前の職場では、湯浅氏のような社会活動、NPO活動、福祉等に関連する部署に居ました。
直接の知己はありませんが、民主党政権になり、氏が内閣府参与になった時は、色々と感ずるところがありました。
少なくとも、我々の社会は混迷を深めています。
それで悩むこと、その一つ一つに意味があり、より強い意味を持たせる事を、私達はすべきなのでしょう。
できることは、限られている、としても。
(私信)
メールアドレスを教えてくれた某様、近いうちにメール送ります。