ウ、ウマ~な生活

「ウマ~い」グルメや岡山・倉敷のお店の食べ歩き、旅先でのフォト、低予算で競馬のG1無料予想もしちゃったりするブログです

6年ぶりの来店!一鶴 土器川店 2015 こんぴらさんと香川グルメツアー

2015-12-01 19:46:30 | ☆グルメツアー☆ 食べ歩き記

この旅行、最後のディナーは、こちら。「丸亀名物 骨付き鶏」で大人気、「一鶴 土器川店」です。

こちらにやってくるのは、実に「6年ぶり」以前より、外観が綺麗になってます。儲かってますな~。 ⇒「ETC割引で、四国へ・・の旅。 骨付鳥 一鶴 土器川店 編」 

早速、店内へ。ちょっと早めのディナーでしたが、次々にお客さんがやってきてました。

今回、こちらのメニューから、まずは、「おやどり 1008円」と「ひなどり 894円

それとサイドメニューから、「むすび(スープ付き) 308円」、「かわ酢 411円」、「もつ煮付け 411円」、「もろきゅう 360円」と「エビス黒生 514円」をオーダーです。

まずは、ビールをくい~っと一杯。黒ビールは、独特の甘みがあって、結構、好きです。

もろきゅう」は、ふっとい一本キュウリ。もろみ味噌をつけて、がぶりっといただきます。

こちらは「かわ酢」カリッカリに素揚げされた鶏皮を酢と鰹節で和えた一品、これが、ビールによく合います。メインを前に、これだけでも、いいおつまみになってビールが進みます。

こちらは、「もつ煮付け」。しっかりとした味付けというより、アッサリめの味付け。ショウガがよく効いていてサッパリいただけます。

しばらくして、メインの「骨付鶏」が登場。ちなみにこちらは、「ひなどり」です。

で、こちらの説明書きにしたがって美味しく頂きます。

相変わらず、ジューシーですな。倉敷でも、「物産展」とかで、食べることはできるのですが、やっぱり、焼きたてをいただくのが美味しいですね~。

こちらが「おやどり」「しわい」お肉ですが、相変わらず、旨みは、こっちなんだよなぁ・・。ガッツリ食べたいときは、「ひな」、鶏の旨みを味わいたいときは「おや」がおススメです。

で、これ、「キャベツ」がまた、ウマい。

ここのスパイシーな味付けと、鶏から出た脂が、抜群の調味料となって、キャベツが山のようにいただけます。

〆は、今回も、「むすび」です。「とりめし」もいいですが、やっぱり、おにぎりに先ほどの脂をつけて食べるほうが好きです。スープも、アッサリで鶏の旨みがたっぷりです。

やっぱり、「一鶴」は、店で食べるのが一番美味いなぁ・・。実は、今回、気になってたサイドメニュー、「おや天」ってものがあったのですが、残念ながら「売り切れ」で食べることができなかったんです。メチャメチャ、気になるので、次回は、そちらを是非、いただいてみたいです。

ウ、ウマ~な骨付き鶏でした。ウマニッシモ!!

駆け足でしたが、久しぶりの香川の旅は、楽しかったなぁ~。瀬戸大橋が、以前より安くなってたのは、ラッキーでした。これからも、ちょくちょく、遊びに来てもいいかも・・。来年は、久々に讃岐うどん店巡りでもしてみようかな。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おや天!! (美姫)
2015-12-02 08:50:33
めちゃ急になります♪

一鶴…やっぱりお店で食べるのが美味しいですよね(^^;;
最近行くのは屋島店で土器店には…ずっと行ってないかも?
中府店の出来る前だからかな~り前( ̄▽ ̄;)?


香川ネタ…懐かしかったです♪アタシもうどんツアー連れてって貰わなきゃ☆ミ
返信する
Unknown (tokuchan)
2015-12-02 21:59:48
美姫さん、いつもありがとうございます。

一鶴、絶対、お店で食べるのが美味しいですね。

自分も高松、中府、土器川しか行ったことがないのですが、どこで食べても美味しかったです。

久しぶりに行ったら、「おや天」って新しいメニューがあったんで、気になってオーダーしたら、暫くして「売り切れでした」と言われ、残念・・・。

次回、行った際には、リベンジしたいと思います。

瀬戸大橋が少し、お安くなっているので、少し、香川が近くなった気がしています。

また、日帰りで、うどんツアー行きたいなぁ・・・。
返信する
ご褒美だわ (だんじり娘)
2015-12-07 23:02:41
後に、これが待ってるなら、金比羅宮は毎日登れる(笑)
6年ぶりとか言わずに、暖かくなったら行こうねぇ
返信する
Unknown (tokuchan)
2015-12-08 22:17:58
だんじり娘さん、いつもありがとうございます。

香川行ったら、ここは、外せんな。

今度は、高松方面に向かってうどん行脚して、〆は、高松で「一鶴」ってものありだね。

そうそう「まんのう公園」も行かなきゃ。
返信する

コメントを投稿