![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fb/318f90f988f31f486e1c9cf231c6b1a1.jpg)
引き続き、チューリップ畑を散策していくと、「風車展望台」といって、ちょっと小高い所から、畑を一望できます。その展望台からの眺めがこちら。一面の綺麗なチューリップを見渡せます。
それにしても、綺麗に植えられるんですね・・。植える時は、花が咲いていない訳ですがら、こう言った絵を想像して植えるんでしょうか・・?
展望台を後にして向かったのが、こちらの「チューリップの花絵」が描かれている「初恋の丘」です。
1.5haの広大な畑に、20万本のチューリップを植栽して花絵を描いています。今年のテーマは、「花のメロディ」
こちらの展望台から、確かに上の絵の通りの「花絵」が見てとれます。20万本のチューリップを使って描かれているだけあって、迫力満点!これも、また綺麗です。
こちらを後にして、農園内を散策していると、さすがに、チョイと喉も渇いてきます。6hもありますからね・・・。
と、言うことで、施設内にあるこちらの「花cafe」で、ティータイム。店内には、雑貨や、お土産も少々販売されていましたよ~。
屋外の花が眺める、テラス?で、アイスコーヒーをいただきました。
一服して、もう一周りしてみますか・・。もう少し、見どころがありますから。それはまた明日。
先に下絵でも書いて、それから球根を植えるんですかね??
花が咲くまで、農園の人もドキドキでしょうね(^^)
バスツアーのルートで回ったのですね~
それも良い考えですよね。名所が効率良く見られたでしょうか^^
明日も楽しみにしてます。
そうですよね~。これだけの大作を作ろうと思ったら、その完成図を描いて植えないといけないでしょうがら、大変でしょうね。
しかも、球根の色、間違ったら大変なことになるでしょうし・・。
農園の方々の苦労が、この芸術作品を支えているんですね。
実は、今回のお出かけは、母の日のプレゼントにしようと思って、母が行きたがっていたバスツアーのコースを、ドライブで連れて行ってあげたんです。
そのツアーと大体同じコースを、効率よく、あと、お土産屋さんとかは、回らないで、見たいとこだけ行ったので、なかなか良かったです。
本当は、この農園に来る前に、「尾道」によって、「尾道ラーメン」も食べたのですが、そこは、以前、このブログにも、アップしたところだったので、今回は、書かなかったんですけどね。
明日、こちらでの観光は、終わりますが、週末を挟んで、次の農園を紹介していきますね~。
私、たぬと言います。
小学6年生で、修学旅行の参考にと、「usj」と調べた時、こちらのブログが見つかりました(^o^)/
読んでみたら、おもしろくて、とても参考になりました(^^)d
私も、3月頃から、ブログを初めております。
ですが、なかなか見てくれる人が増えません(´Д`)
なので、見ていただけると・・・嬉しいんですが(^_^;)
このコメントに返信を頂いた場合、これからもコメントをちょくちょくさせてもらいます。(^^ゞ
ですが、このコメントに返信を頂かなかった場合は、「途中からコメントをくれた人とは、仲良くなれないと思っているんだなぁ。」など、私が勝手に自己解決して、諦めます(..)
うっとおしく何度もコメントをしたりは、絶対しません。約束します。
でも、やっぱり私はブログを見てくれる人が増えると嬉しいので、70%、期待しています(笑)
ブログ→flowertanuki.com
長文失礼しましたm(__)m
小学生で、ブログ始めてるんですね。すごいなぁ・・。
たぬさんからしたら、きっと、私は、お父さんと、同じくらいの世代になると思うんですよ。
なので、ジェネレーションギャップというか、話題についてけないことのほうが多くて、コメントに、困ることもあるかと思います。
あと、大人の事情で、たぬさんのブログに、コメントを残すってことは、ちょっと、難しいと思います。
もし、また、こちらに訪問してくださって、コメントいただければ、嬉しいですよ。
興味のあると記事には、コメントくださっても結構ですよ~。
これからも、どうぞよろしく。
私のブログにコメントを書いてもらうのは、諦めます。
話題についてけない事は、あまり無いと思います。
関係無いかもしれませんが、私は流行りなどを知らない、地味な普通の女子なので、ギャルみたいな事はしません(笑)
でも、一応気を付けます
でも、OKしてくれてとても嬉しいです
あと、コメントうっとおしいと思いますが、多分、どの記事にも書くと思います
テンション上がるとウザイですが、これからも宜しくお願いします
返信遅くなって申し訳ありません。
これからも興味のある記事には、コメントいただければ嬉しいです。
宜しくお願いしますね~。