![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/da/11fbe5b29451c0804fdb18417b73da9a.jpg)
9月半ばになって朝晩は少し過ごしやすくなったとは言え、まだまだ残暑厳しい今日この頃です。岡山も12日には「緊急事態宣言」は解除となり、「まん防」に移行されることとなりました。
行動制限はあまり変わらないとはいえ、ワクチン接種も進む中、そろそろ、経済活動も再開させてもらわないとコロナウィルスだけじゃなく、経済面で破綻してしまいそうです・・。ということで、個人的にまずは、飲食店の応援をかねての食べ歩きを再開していきます。
先日、岡山県玉野市築港にあるスイーツ店、「おまち堂 宇野港店」に行ってきました。こちらがお店。
岡山で人気のかき氷のお店の支店です。以前、問屋町の「おまち堂&FRUTAS (フルータス)」には行ったことがあったのですが、こちらに来るのは初めて。ドライブがてらやってきました。
休日だったこともあったのでしょうが、このコロナ禍でも大行列です・・・。問屋町も凄い行列でしたが、こちらもなかなか。炎天下の中、30分以上並んでおりました・・
。蒸し暑い中、マスクを着けたまま、外で待つの正直、ツラかったです・・
。
やっと、店内に入れたもののここからさらに10分ほど、待つことに・・。その間に、こちらのメニューから、かき氷をチョイスします。
どれも美味しそうなメニューなので、目移りしまくりです・・。
で、今回は、「ご当地マンゴミルミルク 999円(税込)」と「グリーンキウイジュース 408円(税込)」をオーダーです。
トータル40分待ち待ちましたが、美味しそうに高く盛られたかき氷が登場です。
国産マンゴーがたっぷり乗ったかき氷。右は、グリーンキウイジュース。ジュースの方は、酸味もありますが、フレッシュなキウイの風味がしっかりしたものでした。
で、メインのかき氷。結構な高さなので、早く食べないと溶けてしまいます・・。2人で1個を分けて食べれば、溶ける前に最後まで美味しく食べれるのでおすすめです。
かき氷としては結構、いいお値段ですが、一口食べると、納得です。 「ミルミルク」というかき氷は、氷自体が練乳とミルクでできているので味がしっかりしています。かき氷自体が濃厚な美味しさなので、個人的にはオーダーするなら「ミルミルク」がおすすめです。
バクバク食べても、「アイスクリーム頭痛」にはならないフワフワ食感。
乗ってるマンゴーもしっかりした甘さで、まさに鉄板の組み合わせ。大満足の逸品でした。
かき氷でお腹を満たした後には、こちらがおすすめ。同じ敷地内にある、オブジェの「宇野のチヌ」です。一度、来て見てみたかった芸術作品です。
こちらは、第1回の「瀬戸内国際芸術祭2010」で制作された、宇野港周辺の沿岸やここから北にある児島湖で拾い集めた漂流物を使って作り上げられた作品です。
近くで見たら、ホントに、ゴミでできています。
カラフルな色遣いはまさにアート。
ゴミでも使いようによっては芸術作品になるという環境問題にも一石を投じる作品です。
美味しいかき氷と、見たかった芸術作品を楽しめて、大満足のお出かけになりました。
ウ、ウマ~なかき氷でした。ウマニッシモ!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます