![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/6e/866e30d968fe93ab769805a072accc49.jpg)
年明けから、結構、忙しくて、なかなかブログも更新できませんでしたが、今年も、食べ歩きに、競馬に頑張っていこうと思います。どうぞ、よろしくお願いします。
ということで、今回は、地元、倉敷の銘菓のご紹介。
それが、最初のフォトの銘菓「むらすずめ」
以前、この「むらすずめ」については、このお菓子で有名な「橘香堂」のわらび餅を紹介した時に、書いたことがあるのですが、現物が登場するのは、コレが初だと思います。
まぁ、このむらすずめは、その橘香堂のものじゃないんですが・・・。
ここ倉敷の和菓子屋さんでは、大抵のお店においてあります。
改めて説明すると、「粒餡をクレープ状に焼いた生地に包んだその形が、稲穂に群がる羽根をひろげたスズメ 」に似ていることからこのネーミングが付いているそうです。 早い話、「和製クレープ」です。
で、こちらのむらすずめは、「天龍庵」さんのものです。1個105円(税込)
ここのは、外の皮がモッチリで美味しいです。他の店では、結構、皮が乾いていたりするところの物があったりして、倉敷市民でありながら、あまり、このお菓子にいいイメージがなかったんですが、ここのは、美味しいです。
餡子は、個人的には、チト甘めなんですが、大体、このむらすずめに関しては、どこのものも、、このくらいの甘さなんで、良しとしましょう。
月・水・土は、粒江工場では、出来たてのものが買えるんで、よりモッチリ感が感られて美味しさ倍増です。
基本的にここのお饅頭は、リーズナブルで良心的じゃないでしょうか・・。
ウ、ウマ~な、むらすずめでした。ウマニッシモ!!
ふと 記事を 読んで思ったのが
「 むらすずめ 」は 登録商標?
登録商標の話しで 昔 聞いたんですが サントリーだったか 「 はちみつレモン 」を 登録商標を 取ってなかったために どこのメーカーからも 「 はちみつレモン 」が 売り出されたんだとか。
・・・ 昔 聞いた話なので 間違ってるかも?
和製クレープ ・・・ たしかに そのとおり。
私は 大好きですよ 甘党なので。
和製クレープ☆ス・テ・キ
お写真もクリアなせいか
餡子の中に飛び込みたいわ~~
去年インフルエンザかかってたからまたかかってないかなあ?って気になってました。
むらすずめお店によって味ちがうんですね~。紅葉饅頭もちがうからそれと一緒ですね。
自分も甘党で、しかも、あんこ好きです。やっぱ、日本人には、「あんこ」ですよね。
ところで、「むらすずめ」ですが、登録商標は橘香堂のものは、「むらすゞめ」ってものなんで、きっと、「もみじ饅頭」的な、お菓子の総称的なものじゃないんでしょうか・・・?
詳しい方がいたら、ご教授願いたいですね。
一応、これ、倉敷名物です。
「灯台もと暗し」って言うか、地元の名物って
あまり食べませんね・・。
今回は、たまたま、いただいたものが美味しかったんで、買って食べましたが、地元では、法事の時のお供えとかで、食べるくらいなんですわ・・・。
でも、コレは、美味しかったですよ。
ご心配なく、今年は、今ん所は、インフルには、感染しておりません・・。しかし、結構、仕事が、ハードで、遅寝、早起きで、辛かったです・・・。
でも、忙しいのは、ありがたいですよ。
ちと、更新は、ニブりがちですが、頑張ってまいります。
以前、こちらの焼きたての村雀をいただいて、メッチャ美味しくて、その焼き上がり時間を伺って買いに行ってました。
あんこは、ちょっと、甘いですが、品のいい味で、自分も、ここの村雀は美味しいと思います。
やっぱり、橘香堂さんがメジャーで、倉敷の人でも、ここのものを食べたことが無い方もいらっしゃると思いますが、おススメですよね。
これからもどうぞよろしくお願いします。