シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

大倉集古館「欣求浄土」 ぐるっと2010Part2Vol30

2010-09-04 | ぐるっとパス2010

P8290002 泉屋博古館と何時も対で、オークラを挟んでお邪魔しているこちら。今回の企画展は個人的には?だったのですが、折角なので拝見することに…

この日、企画展テーマ、又猛暑日に関わらず、この高台までかなりの人数、それも若い女性の入場者が目立ちました。どこかの雑誌で紹介とかあったのかな?

01_3 02_3

うん、やっぱり展示内容、私にはちょっと厳しいな。

成仏とか救い、浄土といったものにフォーカスした作品というのは食い付き辛いです。元々救いを求める”蜘蛛の糸”ですから楽しむべき対象ではないのでしょうが…

でも、「龍馬伝」では山内容堂さん、曼荼羅図に酔っ払って抱きついたりしていましたな

今回のお勉強させて頂いたのは羅漢様。成程、お釈迦様入滅後を守られた方々なんですね。

十六羅漢さんの意味とか知ったので、今度目黒の五百羅漢にお邪魔してみよう!

と決意を新たにしたこちらの入場料800円が無料となって、ぐるっとパス効果は計14,585円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永青文庫

2010-09-04 | まち歩き

P7240031 P7240030

神田川から目白台に登る坂の上、鎌倉時代からの名門細川家に伝わる文書、工芸品などを保管しているこちら。

詳細は写真を拡大して頂くとして…

P7240032 P7240033

三井記念美術館で行われた企画展で、その所有する品々の一端を拝見して以来、気になっていたスポットに偶然行き当たりました。この日、何気なく立ち寄ってお参りさせて頂いた坂下にある水神社のお導きかも知れません…?

P7240034 P7240035

この日は車を神田川沿いにブン止めでの立ち寄りとなりましたし、いずれ開館前の時間ということで入館は適わず。

夏の暑さが一段落したら、訪問だな

**************

このHPに現在開催中の企画展内容があります。

出光でもう直ぐ開催される仙厓和尚の作品、こちらでも拝見することが出来ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする