シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

常徳院 ”明けの観音”開帳 2012: 終にお目に掛かりました!

2012-08-20 | うんちく・小ネタ

P8200074 2年越し、昨日は多くの方に検索から訪問頂いたこの記事

いやー、お休み取っていて良かったな

昨年の電話をフォローアップすべく、の判断でしたが、今回は本堂に上がることうが適いました。


P8200073 P8200076 P8200075

豪徳寺近く、古道”滝坂道”に面するこちら。

曹洞宗でいらしゃいます。

お話伺うと、本堂、というかご本尊の扉は年1回、8月20日朝3時に開けるが、いずれ山門は朝6時にしか開かないので、それ以降しか拝見は出来ない、とのこと…

これで疑問解決です。本堂中央に普段からいらっしゃるのですね^^

ご本尊の十一面観音像。写真撮影も許可頂き、サイト上でもご紹介させて頂きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都現代美術館「館長 庵野秀明 特撮博物館~ミニチュアで見る昭和平成の技」 ぐるっと2012Part2Vol16

2012-08-20 | ぐるっとパス2012

P8100012 前回現代美術館訪問時に気になった本企画展。

庵野さんはエヴァンゲリオンの監督だそうですが、正直そのシリーズには全く興味を示してこなかったオジとしてはどうかなあ、とも思っていいました。

でも段々情報が開示され、開催前にHPで読んだ企画展内容はエヴァではなく、その原点となる特撮及びそのベースとなるミニチュア、と知りましたので、逆にウルトラマン世代としては敢然木場に向かった次第。


へえ、「特撮美術倉庫」やミニチュアステージがあるんだ…


Eva01Eva02清澄白河からトコトコ、そんなに遠い距離ではないのですが

暑いの…


で、美術館が近くなってくると、その翌日からの富岡八幡さまのお祭りの為、ここが三好3、4丁目のお神輿を置く場所になっていることに気が付きました!

へえ、粋じゃないですか


うまく日と時間を選んだからか、チケットブースの前に備えられた行列待ちのロープにも関わらず、スッと入館出来ました。

帰りにはそこそこの列が出来ていましたから、こちらは人気です。


Eva03_2

Eva04  で、汗を拭き拭き拝見の展示は…

お、面白い。


最初は馴染の無い、乃至はウルトラマンなど余りによく知った特撮ものの小道具が並び、正直食付けなかった(この時点で既に汗臭い、如何にもオタクと思われる若いけどオジたちは興奮していましたが…^^;)のですが


小道具の倉庫に来て、B29とかの模型に次第に盛り上がりつつ、出口付近で「キングギドラ」を見付けて、この辺からテンションが上がり始め


P8100017 P8100018 P8100019 P8100020

今回の目玉、「巨神兵、東京に現わる」という特撮作品を見て

その後、人間臭い、同年輩(ちょっと下かな)のオッサンたちのアナログ技術を尽くした”遊ぶ”紹介場面で来てよかったな、と思いました。


P8100021 P8100022

夢中になって楽しむ姿は、余りにバカバカしく、でもねえ、まあ良い訳よ

博物館行きものの古いテクだそうですが、そうやって作った映像コンテンツをCG禁止と言いながら編集の方では思いっ切り使っていることは、内緒にしておいてあげましょう…


と、まあ楽しめた今回の入場料は1,400円。これが100円(ケチっ!)割引となって、ぐるっとパス効果は計5,950円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする