シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

ポール・デルヴォー展 夢をめぐる旅 (埼玉県立近代美術館)

2013-02-03 | アート・文化

P1260005 P1260006

府中市美術館で開催され、残念ながら見逃した企画展と恐らく同じそれが北浦和で開催されることを知りました。

何とか前売券を買える期間内だったので7/11で購入、開始直後に訪問しました。

こちらに伺うのは小村雪岱さんの企画展以来。

デルヴォーはベルギーの画家で幻想的な作風で知られるとか。

さあ、到着しましたよ:


01_2 02_2

展示を眺め始めての直感は、駅のポスター始め、彼の”幻想的”な作品を強調していますが、本当に正しい捉え方なのか?ということ…

まあ、アイデンティティから言えば、その通り


画業途中で、何かがあった。

で、コマーシャリズムの観点からも作風を絞った、としか思えない…

それにしても、特定のモチーフを頻繁に使うのは、シャガールに似ています。

恋人と母親との確執、

そして、偶然の再会。

まあ、色々あったのでしょうが、正直個人的にはそういったシリーズには余り入り込めなかったかな…


あ、最後に、こちらの常設、点数は少ないですが、ちょいと見るもの有りますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品川富士

2013-02-03 | 富士/富士見/富士塚

P1190020 P1190032

P1190018 品川神社の境内社の一つ、浅間神社にある富士塚。

なかなかに立派な居住まいで、”登り甲斐”があります。

 ********************************


P1190021 P1190022 P1190023

”登頂”の様子はこんな感じ。

意外?と整備された登山道に、ストレス無く歩くことが出来ました。

結構な標高があるので、足元に不安が無いのは良いことです

**************************************


P1190024 P1190025

”頂上”からの眺めはこちらで、どうもこの富士塚、明治2年に近隣の富士講の方々が造ったものとか。

その後第一京浜設置の際に現在地に移築されたそうです。


P1190027 アップしたシーン、お分かりか”レインボーブリッジが2ヵ所、ビルの合間から見えます。

今回の事前調査でチェックしたネットの情報では”良く見える”とありましたから、この高層マンション群が出来る前でしょう…

もう、ホームページもブログも長く使われているメディアです


P1190026 P1190028 P1190029

さあ、”下山”です。

東京湾と反対側には品川神社。

こんな感じで下山道

**********************************


そして、浅間神社。


P1190030 P1190031

旅行安全祈願のこんな碑?もありました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする