シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

ハルーン・ミルザ展 (SCAI THE BATHHOUSE:谷中)

2013-02-26 | アート・文化

P2160021 この日は日暮里から上野の山に向かうだろう、と推測していたので、事前にこちらのHPで企画展開催中であることを確認していました。

それにしても谷根千ブームとはいえ、この付近色んなお店+昔からのお店再発見、が続き、街の様相が結構なスピードで変わります…

そして、訪問客も数が増えて


Scai01 Scai02

さて、企画展に話を戻しましょう。

この日の展示はこのパンフとは異なり、外光を引き込んだもので、実際には”音”がメインのモチーフと悟りました


帰宅後改めて同館HPにアクセスすると:


自身をサウンドアーティストではなく、"コンポーザー”と名乗るハルーン作品の特徴は、まさに音・物と空間が織りなすコンポジションにあります。”、


その根底には、”音響の空間”への作家の興味が秘められています。マーシャル・マクルーハンが指摘した様に、現代の情報化社会においては活字といった静的な視覚空間に加え、テレビやラジオといった電子メディアから流れる動的な聴覚空間が我々の生活を支配しています。果たして人間は視覚から認知するのか、聴覚が先なのか。聴く、という行為が加わった時に作品との関係性がどう変わるのか。一定の緊張感を保った空間の中で、あえて意味を込めすぎず、与えすぎない行為を行う事によって鑑賞者にその答えを委ねています。”


とあります。


まあ、取り合えず彼女の「問い掛け」は聴いてきた、というところかな…^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のジョギング 23-24/02/2013

2013-02-26 | ジョギング/街巡り

P2090005_2 羽根木というか、井の頭線、新代田を過ぎた跨線橋近くのブーランジェリーさん。

改めて調べると、「boulangerie Cadeau」さん、というお店だそうな。

へええ、カレーパンがお勧めですか、一度トライしましょう…

*********************************************


P2160028 P2160029

もう一つのサービスショットは前週ぐるっとパスで千住大橋を訪問時、その隅田川沿いで見掛けた木。

お分かりになりますか、木の実みたいのがそこらにぶら下がっているのですが、これって何でしょう…??

**********************************************


さて、2月も最後の週末。それにしては、この週末も10℃越えないばかりか、強風で体感温度最悪、となりました。

そんな中、土曜朝、洗車とか諸々用事を済ませて時間的に制約のある中、今度行きたい美術館をチェックに、代官山から中目黒へ下り、色々寄り道しても9km行ったか、のジョギングに…

まあ、これ位だと寒さも身体に残りましぇん…


翌日曜、これも強風の中、午前ジム。

午後は散歩その他ルーティンで週末終了です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする