シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

え、何故?: オリンピック競技からレスリング除外…

2013-02-12 | スポーツ

Photo 別に、日本のオリンピックにおけるメダル獲得数についてうんぬんする「小乗的」な発想ではありません。

むしろ、種目数が増えてスリム化が必要、という点においてもっと積極的にどうでもいい、i.e.柔道やテコンドウ、その他諸々、種目は廃止すべき、と思います。


でもねえ、オリンピックの原点に立ち返ってレスリングを公式種目から外す、というのは如何か、と…

皆さんご存知のように、古代オリンピック最初の種目は徒競走。

これはねえ、外しようがないの


で、レスリングは紀元前666年、第23回大会から公式種目入りしております五種競技の一部としては第18回大会から!(JOCのHPによる)

どう考えても、おかしい判断だと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武者小路実篤記念館「もう一歩-実篤の詩と書」 ぐるっと2012Part4Vol4

2013-02-12 | ぐるっとパス2012

P2030084 P2030085

こちらに訪問するのは、大体どちらか近くのぐるっとパス施設に寄った帰り、なんですが、今回は世田谷文学館からで”文学の日”となりました。

到着して中に入ると、おや今回は実篤さんの画(掛け軸)がかなり並んでいます…


Photo まあ、絵の賛で考えれば短文の詩とも言えますし、でしたが、中高の頃読み漁った彼の小説に挿絵で付いてきたそれらを楽しみましたね

さて、こちらの入場料は200円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計1,660円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のジョギング 09-11/02/2013

2013-02-12 | ジョギング/街巡り

Dsc_0043 今週のサービスショットはボケていて恐縮ですが、2週間ほど前目黒駅で目にした「山手線50周年」記念のオールグリーン車両

慌てて、スマホを取り出しました

勿論、その頃の山手線も知っているtokyoboyですが、こんなに鮮やかな緑ではなかったような…

******************************************


P2090008 P2090009

もう一つ、サービスショットは羽根木公園、入り口付近の菜園。

土地単価の異様に高い即売。

アヒルもガアガア、冬の日差しを楽しんでいます

**************************************


週中の雪の予報はそれ程でもなかったにしろ、寒さが続く中迎えた3連休。

初日は午前9時でもまだ2℃、という中、この日から始まる「せたがや梅まつり」、羽根木公園に向け先ずはシモキタ一番街を抜けます。

イメージとしては松原を抜け、羽根木公園後は梅が丘駅を抜け、梅が丘から代田と大きく円を描いての9km位。

寒さからか、何となくヘタっていたこの日。

未だ2日残っている、が言い訳


さあ、その日曜日。

やはり寒い

で、先ずはジムに行って、午後は信じられない施設数、ぐるっとパス持参で楽しみました。


結局寒さが続いた3連休、最終日は定番、恵比寿ガーデンプレースへ。

ということは、帰路代官山を見つつで10kmちょい…

誰が来たのか、駒沢通り沿いには大量の機動隊

余り美しくはありませんな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せたがや梅まつり 2013

2013-02-12 | せたがや百景

Photo 今年で36回目のようです…

毎年恒例、雨さえ降っていなければその初日に伺うことにしております

去年なんか全く開花していない状況だったんですけどね

***************************************


P2090012 P2090010 P2090011

こんな感じで、霜柱が立っていた寒い朝のこの日。

でも、梅は頑張って春、を主張しています

**********************************************


P2090013 P2090014

今年は開幕早々とはいえ、殆どの出展者が初日、朝一、不在


P2090015 P2090016

でも、梅に罪はありましぇん…

頑張って咲き始めました


P2090017 P2090018 P2090019 P2090020

P2090021

「飛び梅」も、こちらに移植されていました…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする