シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

東大駒場キャンパスの桜 2020

2020-04-06 | 

今年の駒場キャンパス、ちょいとした変化があって、

もう何十年になるのかコスモ通り沿いのいつ倒れても不思議でない古いブロック塀を取り壊し、

風通しの良いスティールネットになりました。

その様子は下の写真、冒頭はグラウンド、コスモ通りから入って奥の方の枝垂れ桜。

毎年ピンクが綺麗、この時点(3月21日朝)ではまだちょいと早い。

 

 

ここの桜、ソメイヨシノにその枝垂れ桜、大島系の白い桜など渾然として咲き始めます。

この日は大島桜がピーク越え、ソメイヨシノにバトンタッチというタイミング。

 

コロナ感染拡大防止のため

関係者以外立入禁止と縦間にありましたが、一様お伝えすると私は関係者、構内図書館の入館許可証も持っております。

この後も車でジョギングでコスモ通りを通る度遠目で桜を楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末のジョギング 04-05/04/2020

2020-04-06 | ジョギング/街巡り

さて2020年度に入った週末、

でも入社式やら入学式、中止の報が相次いでおります。

新型コロナウィルスの感染拡大防止のための地方自治体レベルでの外出自粛要請も2週目、

その最初のサービスショットは桜満開時に積雪を見た先週末の東京大学先端研の時計台。

 

 

次のサービスショットは3月31日をもって85年の歴史を閉じた東急東横店。

 

井の頭線への乗り換えコンコースのフロアは閉店2日目、店内ではまだ整理作業が進行中でありました。

 

今年はシモキタの桜を一度も紹介していませんが、

理由は毎年年を経るに従って、どんどん桜の木が街中から消えていくから。

今年はショックなことに街中で一番立派だった駅から浜銀の前を通ってドンついた左側の桜が切り倒されたこと。

これで真龍寺もマンション建設中ですから所謂シモキタ街中から桜消滅。

こちらは茶沢通りを越えた世田谷教会の一葉桜と思われる桜。

この他には富士見ヶ丘教会のソメイヨシノと教会敷地のそれが残っている位でしょうか💣

 

さて、そんなこんなの新年度、といっても入学式も入社式も例年とは様変わりで迎えた週末。

週末の外出自粛、それ以上に切迫感が出てきた我が家。

息子家族がアメリカに居るのですが、4月中旬からの大幅減便がJAL、ANA、両社からアナウンスされ、朝一番TV電話で今後の行動予定確認。

この辺は本当に便利になりましたが、最後に必要なのは物理的移動と入国時のPCR検査🤬

心配の種は尽きないのですが、その後は要急の買物。

週末前からのアクション、ショッピングモールは閉まっちゃいますからねえ、での品物も順調に配達され、緊急事態宣言前で準備は見えてきました。

買い置きのカップラーメンなんて何年振りだろう、でランチ後は外出自粛とはいえ人が混んでいないところなら良いんだよね、と前々週同様ジョギングで代官山から目黒川、茶沢通りまで戻っっての10kmちょい。

まあ道中例年程ではないですが、名残の桜を求めている方々はいらっしゃいました。

その後粉砕骨折のところのジョイントが痛くなり、足全体に痛み、は痛恨の極み💦

翌日曜は朝から家の中の整理、可愛いギャングの到来準備です。

シモキタランチは自粛モードでのトライアル、午後には少し散歩で週末終了しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする