シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

語りの複数性 (東京都渋谷公園通りギャラリー)

2021-12-13 | アート・文化

コロナ禍の最中には休館が続いたこちら、しばらく私のレーダー?照射も届いていなかったのですが、

どこかでフライヤーとかではなく、ギャラリーの名前だけ目にして、気になってサイトに見に行き、

参加アーティストに川内倫子さんや百瀬文さんの名前を発見、訪問を決めました。

 

こちらが当日入手のフライヤー。

かなり凝った作り、でも後述のように分かりやすいかは不明…

 

さて、今回楽しみしていたのは百瀬文さんの映像作品。

これに先立ち訪問の企画展、

藝大美術館「「新しい成長」の提起 ポストコロナ社会を創造するアートプロジェクト」 ぐるっと2021Part4番外編 - シモキタのtokyoboy

でコロナ禍の中で、体液(例えば唾)の方が精液よりリスキーな時代、という側面を見事に描き出した方。

テーマとしてはポーランドの堕胎禁止への動きと女性の自由について、だったのですが、これもネット上の会話でズンズン引き込まれたのですが、別の作品を早速拝見できる、と…

 

での作品「聞こえない木下さんに聞いたいくつかのこと」(2012)

木下さんという生まれつき耳の聞こえない、読唇術で相手の言っていることを認識される方と百瀬さんとの会話ビデオ。

大変なご苦労だったと思うのですが、木下さんは自分の話すこと、若干は脳に感覚として来るそうですが、が聞こえない中会話が成立するレベルのところまでお話も出来る学者さん。

その中で、木下さんは相手の唇の動きから相手の言っていることを読み(聞き?)取り、場合によっては幾つかの選択肢の中から会話の流れの中で最適解を選びつつ反応する、と言ったことを百瀬さんは聞き取ります。

ネタバレになりますが、途中から百瀬さんは、これもかなり練習したのでしょうが、唇の動き、形が似ている音で本来彼女が言いたい言葉の音を置き換え話し始める。

更には口振りだけで音声を発しないようになる…

でも、木下さんの反応は会話が成立していることを示す⁉️

耳の健常中私たちも最初の変化では百瀬さんの言っている訳の分からない、日本語としては、音声でもこんなことを言っているな、と想像で付いていける。

そして百瀬さんが無音になると、彼女の口の動きと木下さんのレスポンスで映像について行けると気付く。

正に企画展タイトルに即した作品。

会話中、木下さんは相手の印象が口周りの様子と話し方が主になってしまう、百瀬さんは八重歯ですね、とサラッと言っていましたが、キュートな百瀬さんの私のこの時の印象も意外と…だったので面白いもんだ、と感じました。

 

 

この他には、小島美羽さん「遺品の多い部屋」、これミニチュアなんです。

そして、これどなたの作品だっけ、不明💦などが展示され…

冒頭登場の川内さんは彼女の写真と若干の言葉で構成される書籍と、その写真がパネルとしても展示され、

ナレーションをヘッドホンで聴きながら冊子を読める(見る、感じる)というものでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のジョギング the week from 05/12/2021

2021-12-13 | ジョギング/街巡り

いよいよ2021年も大詰めに近付き迎えた今週。

その最初のサービスショット、を紹介する前に…

あなたは「松濤温泉」ってご記憶ですか?

振り返って調べると、2007年6月だそうですが、この場所このビルににあった女性専用スパで爆発事故が発生。

3人の犠牲者が出たその現場。

その後長いこと廃屋状態だったこのビルがいつの間にか商用に供されるようになっていたんですね…

 

 

 

続いてのサービスショットは旧万世橋駅舎内でのサプライズ⁉️

最近非対面型店舗って盛んですが、コーヒーまでネット注文、非対面でピックアップ、という施設を目にし…

まあ正直、なんだかなあ、でありました。

 

 

 

おまけ…

同じところで見た巨大ぬいぐるみ💧

 

 

 

今週最後のサービスショットは、時代を40年位巻き戻して、での西麻布交差点。

ホブソンズというアイスクリーム屋さん…

こんな書き出し怒られるかなあ、でも本当に一時代を画しましたよね。

1985年開店、アメリカ西海岸からの上陸。

深夜までアイスクリーム求める行列で有名でしたが、今はすっかり落ち着き、

思わずアイス食べようか、でも…などとためらって立ち去ろうとしたら同年輩のいいおっさんが入店してきてちょっと後悔しました💦

 

 

 

さて今週初日の日曜は何故か週末にもかかわらず密?の代々木公園に向かっちゃって、そこから軌道修正、代々木第一の周りを1周したり、で推定9Km強。

この日のピックは代々木公園陸上競技場なう。

月曜は朝一ダンベルルーティンでその後はランチから外出。

 

火曜は歯医者予約前にササっとジョギング、向かったのは代官山往還、この日は8Km。

この日のピックは久し振りに足を踏み入れた西郷山公園なう。

目黒川を見下ろす方にはモミジもあるんですね、気が付かなかった。

水曜は朝からずっと雨。ダンベルルーティン後はランチ含めて家でぐたぐた、夕刻になって傘を差して散歩、足びしょ濡れ💦

 

木曜は反転ジョギング、向かった先は代々木公園。

でも足が張っている気がして内周走らずの8km。

この日のピックはその公園内の紅葉に結婚式前撮りの花嫁さん。

午後は初台経由新宿まで美術館訪問含めて大散歩。

翌金曜は朝ダンベルルーティン、ランチ後浦和まで美術館。

 

最終土曜も走りました。

恵比寿ガーデンプレイス往還、この日は11km。

ピックは相変わらずのシャンデリア、見えるかこの日も前撮りカップルがそこに。

午後は近場の美術館巡りで1週間終了。

走行距離は36kmでありました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする