シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

世田谷美術館「ART/MUSIC わたしたちの創作は音楽とともにある」 ぐるっと2021Part4Vol27

2021-12-26 | ぐるっとパス2021

訪問時企画展としては「グランマ・モーゼス」が開催中だったのですが、

SOMPOジャパン美術館の収蔵品を見る限り、個人的にそれほど惹かれる(失礼❗️)作品群ではないのは分かっており、

この日受付で出会帳の作品群の出展先を伺うも、SOMPOからのものが含まれているみたいで、やはりここは純粋に興味を持っていた本展に精力集中?と決めました。

 

これがフライヤー、表紙はアンリ・ルソー。彼はバイオリニストでもあったのは知られているところ。

展示冒頭は横尾忠則さんとYMO細野晴臣さんとの出会いから始まります。

シタールやら使ったインド音楽のブームってありましたよね。

展示で正確に後先分からなかったのですが、横尾さんもインドと出会い、またその縁で細野さんとも知り合う。

その後細野さんのアルバムのジャケット制作、楽曲制作時のブレーンストーミング相手などイラストレーションと音楽、メディアを超えて2人の協奏が醸し出した作品群を目にしました。

横尾さんってこの時期が凄えと思ったことを再認識します。

 

その後は洋物、何人ものアーティストがメディアを超えて制作活動にあたった事例が次々紹介されます。

じっくり拝見、楽しかったのですが、ここで言及するには知識不足。

会期長いですからぜひお運びいただきたい本展、入場料は200円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計17,050円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスデコレーション・コレクション 2021

2021-12-26 | Christmas

これから色んなところで目にするであろうクリスマス・デコレーションを、まとめてみました企画。

去年では出来なかった狙いと思いますが、今年は人流も戻ってきて…

でも、どこまでご鑑賞に耐えられるものになるか、全く不明で船出したのですが…

 

今年の最初は吉祥寺、アトレのロビーに当たるところ。これで本記事を思い付き、

代々木上原駅前商店街の事務所に飾られた様子に、

上野動物園ファサードのデコレーション。

とまあマニアックなところからコレクションスタート。

 

続いては表参道ヒルズ、吹き抜け部分のデコレーション。

通り沿いのイルミネーションは別記事で。

そして新御茶ノ水駅隣接のレストラン街のディスプレイ。

そして代々木公園、原宿門に置かれたクリスマスツリー。

 

今年はジョギングで行くのは止めよう、だって暗いと転倒、点灯ではない、しそうだから…

の新宿サザンテラス。まだイルミネーションが始まっていない11月中の取材?

 

次は先ず東京オペラシティのクリスマスデコレーション、この巨人登場は毎年定番。

そして目黒雅叙園ロビーのデコレーション。

 

日比谷、ペニンスラホテル、路面に登場のマルシェ、どちらかとドリンク売りメインみたい、と…

正面入口のクリスマスツリー。

東京ミッドタウン日比谷ファサードは時間的に点灯前で残念。

 

246、表参道交差点角に置かれたCartierのクリスマスツリー🌲、これは拡大版にてご紹介。

1番印象的、というかこれまでにはなかったロケーションなので、であります。

クリスマス過ぎちゃったのでこの辺にて記事アップ致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする