シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

郷さくら美術館「平松礼二の世界」 ぐるっと2021Part4Vol22

2021-12-18 | ぐるっとパス2021

ようやく企画展が改まって、今回のぐるっとパス期間中に訪問、って実はご報告していない時スタンプカードの割引50円で伺っているのですが、適ったこちら。

正直、平松さんって実は苦手。

別に殊更避ける訳ではないですが、積極的に見てみようと訪問に至ることは無いかと…

 

こちらがフライヤー、事前に何処ぞの美術館で目にすることもなく、訪問時手にしたのが初見。

フランスの芸術文化勲章受賞を記念して、ということもあったようで、因みに平松さんの受章はシュバリエ、第3等だそうです。

成る程、先ずは虚心におめでとう、ということで、ご本人のインタビューをじっくり拝見。

浮世絵などフランスの文化に大きな影響を与えたジャポニズムを見直し、装飾性に注力する作品群を制作すると共にモネなどの作品に対する研究を進めたのだとか。

 

 

今回はこちらに珍しく館内撮影可。

逆にこちら収蔵の平松作品は出ていなかった気がしますから、平松画伯サイドからのオファーだったんでしょうね。

先ず冒頭紹介はニューヨーク・シリーズ、状況をとは関係ないんでしょうが今まで私が見てきた平松さんの作品とは大きく印象が異なる作品群。

これらねえ、素晴らしい。

ピックは珍しいコラージュなども使用したマンハッタン、これお気に入り。

 

 

その他のニューヨーク関連で出展はこれら。

振り返って見るに、高山辰雄さんぽいイメージがあるので気に入ったのかなあ、と思われます。

 

ここからは比較的平松さんっぽい装飾性に食い込んでいく作品群。

でも最初は比較的異なる傾向でしょうかね。

 

さあ、平松ワールドをご覧ください、個人的好みは、まあ上述の通りです。

さて、いつもと雰囲気を異にした、って2階に桜の作品がなかった今回。入場料は500円は変わらず、これが無料となって、ぐるっとパス効果は計13,850円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵比寿ガーデンプレイス バカラのシャンデリア 2021

2021-12-18 | 恵比寿ガーデンプレイス

今年もやってきました恵比寿ガーデンプレイス、バカラのシャンデリア。

これまでの設置工事の様子はジョギング記事の中で時宜紹介してきました。

去年は何のイベントもなく、でもシャンデリアはそれまでの位置よりイベントがない分少し前に設置してくれたのはコロナ禍の中嬉しい心配り。

さて今年は…

 

(11.13:  点灯式当日)

 

今年もいよいよクリスマス・シーズン。

この日は写美の企画展チェックで珍しく午後訪問のガーデンプレイス。

元よりジョギングでこの日が点灯式と知っていたのも写美行きの一つの理由。

ということで、よし、こんな時間だけどもう点いているぞ✊️👏

 

 

11月13日土曜日、後述の訪問に比べて日の入りも遅いのがよく分かります。

でも、いい感じですよね。

シャンデリアに向かっての街路樹に設置されたイルミネーション点灯には早すぎるタイミング。

 

毎年恒例、東京のクリスマスシーズン🎄🎅トップバッター、

今年は昨年に味わえなかったホーリーシーズンが楽しめるのでしょうか???

 

(11.25 夕刻)

 

時節柄日の入りが最も早い日に近づいているタイミング。

この日は16時過ぎ位ですかねえ、写真美術館から出てきて薄暮というところ。

先ずはあまり撮ったことのないアングルから。

 

 

 

 

 

少し変わったアングルから入って、周辺に戻り、

 

 

 

シャンデリア下からの冒頭以外のショットです。

 

 

 

帰途、見上げると南風だったんでしょうね、上空を通過する機影を追いかけ…

最後に、今年もツリーの登場は無いのでしょうか?

 

(12.03 12月に入って…)

 

ジョギング時撮影。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷電稲荷神社 (新宿御苑近く)

2021-12-18 | まち歩き

甲州街道をトンネル抜けて新宿に入って行く際左側に赤い何やらが視線を過ぎるの、皆さん経験してません…?

この日は新宿御苑を目指して新宿駅南口の方からアプローチ、たぶん初めて歩く歩道沿いにその赤い正体を確認致しました。

 

由来は詳細不明ながら、源義家が奥州討伐に向かう際、大雨で滞留時に白ぎつねと出会ったことがあったとか…

現在は花園神社に合祀、この居住まいとなっています。

写真は本殿と境内社、弁天堂と読めました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする