シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

コンストラクション 龍子作品の構築性をめぐって (龍子記念館)

2022-12-03 | アート・文化

コンストラクション…

私にとって立体派、キュービズムかと思わせるような企画展タイトル。

日本画に於ける構造主義とは一体如何なるものか、何時に無くお勉強モードで環七を向かいました。

 

こちらがフライヤー。

展示の中を拝見するに、龍子さんは生涯で20回棟上げを経験したほど建築についても蘊蓄があった🤭とか説明があってそこかよ、とも思ったのですが…

あの97式艦上戦闘機が胴体などスケルトンで描かれている「香炉峰」とかね😎

などが私的掴み💁‍♀️

会場芸術を目指した龍子さんはその大画面の空間性から「真に独創性があるのは構造性であるが故」と評されていたそうで、

「海洋を制するもの」、軍艦のドックヤードで溶接作業中の作業員たちに何菩薩だったか記憶希薄ですがそれと脇侍の姿を再構成して表したり、

「倣赤不動」で戦死した御子息を赤不動に見立て、その子2人(孫ですね)の肖像画を添える、といった作品に今回の企画を見た気が致しました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮益御嶽神社: 2022三の酉

2022-12-03 | 祭り/イベント

こちらからはコロナ禍になってから、参拝客に当日コロナウィルス感染が出た際その当日の他の参拝客に通知をする為住所氏名を登録しないと境内に入れない、というアレンジをして、

その後10月になると今年の酉の市の日程をハガキで通知するようになった神社。

まあ、この個人情報取得は極めて厳格になっている時随分と緩やかな仕切りですが、まあ神様ですからねえ、どこの誰、は必ず申し上げまする…👏

 

今年のハガキに参拝の暁にこのハガキを持ってくると「上撰」を…ってあったので、つい卑き私とて、参拝の時そのハガキを見せると…

そう「上撰」って日本酒のラベルとかにあるそれなんですね😃⛩

昔で言う「一級酒」、写真の巫女さんに注いでいただきます。

 

熊手の売り子さんたちはいつもと同じ。

月曜午前、まだ参拝客がそれほどいない中、でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする