シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

神代植物公園「ショクダイオオコンニャク開花!」 ぐるっと2022PartVol9

2022-12-29 | ぐるっとパス2022

時は12月20日、自宅で昼食を摂っているとNHKお昼のニュースでこの話題が…

どうも前日夜だかに開花とのこと。10月後半にこちらを訪れた時にも“もうすぐ”的なアナウンスはあったのを記憶していて、開花時期は短いと2日程度ということもあったので、ランチ後急遽こちらまで車を飛ばしました🚗

第一駐車場、まだ空いているかな…

 

 

 

 

 

での深大寺。

アプローチの際前を通る第2駐車場に車が入っているのを見遣りつつ強気で第一まで行って無事に駐車✊️

でもねえ、2枚目写真は到着時の様子。30分待ちのパネルは納得。

そして翌日朝のニュースで開門前から大行列の姿を見ましたので、この日で正解✌️

 

それではオオコンニャクまでの動線を温室前から動線で。

このオオコンニャク、この個体での開花は5例目。滅多に咲かない希少な物なのですが、今回は昨年に続きの開花⁉️

そして何より葉と一緒での開花は世界で2例目とのこと✊️✌️💁‍♀️

温室内もご覧の通りの行列、よちよち歩き。

それにしても高齢者ばかりですなあ、私も含めて冥土の土産💣

 

それではご対面❣️

いろんなアングルから撮りましたので、貴方の一枚を探してください。

 

出口に向かう途中、開花した白梅を見つけました💁‍♀️

気が付かない内に春、はまだまだです🥶

さて冥土の土産の入場料は500円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計5,900円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MUJI for Public Space (Atelier MUJI Ginza)

2022-12-29 | アート・文化

凄い久し振りの銀座…

そしてその目的地は以前の無印良品のスペースが東京2020のために使われてから知らなかったのですが、並木通り、3丁目の辺りかなあ、に旗艦店が出来たとのこと。

その6階に以下に述べる展示を見に行くことにしました。

 

こちらが何処でゲットしたか不明のフライヤー、でもこれとMUJI という言葉でデザイン系の企画として興味を持ちます。

私はMUJI Hotel、ってそういえば何処かの雑誌で見たことのある、そちらのフロント側から現地に入り…

意外と取り止めも無い感じのパネルと模型に出会います。

 

こんな感じの展示、最初はオフィスレイアウト、これ何を指しているのか不明でしたが、今の都市空間、特にパブリックスペースの活用に焦点を当てた意図は分かる。

 

これなんかは車道のパーキングスペース、私最近結構お邪魔していますが、

これらは夏頃どこかで実証していたんじゃないかな?

 

これは地下鉄の駅と階段のスペースをライブスタジオに変えるアイデア。

 

 

この空間の説明パネルと…

銀座中央通りを100mトラックに変えたり、木陰に会議室を作ったり、など様々なアイデアに脳の活性化をいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする