シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

泉屋博古館東京「花器のある風景」 ぐるっと2024Part4Vol17

2025-02-25 | ぐるっとパス2024

大倉集古館に続いて訪問の博古館。

この間にスペイン大使館があって、時として企画展をやっていてお邪魔することも多く、この日も楽しみにしていたんですが、

3月から都美術館で始まる「ミロ展」に文化部の方々はおおあらわのようであります。

まあ、大阪万博もありますしね💣

 

こちらがフライヤー、どなかの陶磁器コレクションを受贈されたことを記念しての企画展だったようですが、そのポーションの展示は私的にはちょっと??、こちらのクオリティと異なると感じたのは正直なところ。

 

館内ではロビーに置かれていた二代目宮川香山…

大阪というか関西の作家でないのがこれもちょっとびっくり。

とまあ、グタグタとリポートした今回の入場料は1,200円。これが無料となって、ぐるっとパス効果は計14,190円となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陳家私菜 西新宿店: 陳家私菜チェーン3店目のアーカイブ編⁉️

2025-02-25 | お気に入りの店 アーカイブ

輝け?「陳家私菜」チェーン店、3号目のアーカイブ編入り⁉️

ボランティア活動のフィールドが次第に新宿も、となってきたので、これからも訪問が増えそうな…

 

(2024.06 初訪)

 

この日は朝からボランティア活動。都内回って新宿に戻り、打ち合わせが終わったのは14時前💦

そこから文化学園の方に向かったのですが、その時点でここ試してみよう、と思い始めました。

到着時で未だランチタイム(〜14:30)とのこと、早速メニューを見て…

 

お願いしたのは「汁無し四川坦々麺」900円也(税込)を中辛で。

渋谷店同様スープなどはブッフェ、ただしサラダは各テーブルの壺に入っておりました。

そして程なく到来のそれ、ボリュームもたっぷりありますねえ✌️💁‍♀️

 

 

混ぜ混ぜしている時から色々なスパイス、唐辛子の辛さが分かってシズリング。

そして麻辣は中辛が私には吉。

うん、美味しいです。今度は渋谷で汁なし坦々かな?

 

(2025.01 再訪)

 

11時半、此方の開店時間に前を通りかかり、行列は直ぐに捌けるな、と理解、後に着けました。

着席時はまだ席はスカスカ、でも調理の順番を上げるために席に着く前にオーダーを済ませました。

 

お願いしたのは「皇帝よだれ鶏:口水鶏」ランチ、他のお店より高いのか一斉に値上げしたのか1,080円也(税込)を中辛で。

だけどねえ、そうだとしてもコスパ、お味は最高😍🈵

 

これがアップ。

鶏の下に敷いたもやし以下の野菜も美味しく、ご飯お代わりはやむを得ないところでした…

今回上の値段を調べるのに「食べログ」行ったら麺類はランチ時大盛り、特盛無料なのだとか⁉️

さあ、次は何処のお店になるかな😅💁‍♀️

(2025.02 再訪)

程なく再訪となった今回。

前回麺類、チャーハンなどランチタイムは大盛りとか無料という記載があったのですが、この日は見当たらない…

土曜休日だからかも知れません😨

ということ、でもないのですが、この日お願いしたのは「豚上ロースの黒酢酢豚セット」980円也(税込)

 

実はこの前日、渋谷店で「麻辣牛肉」を頂いたので、2日連続であります✌️😎

先ずはスープ、水餃子、ご飯(渋谷はサラダもブッフェ、こちらではテーブルに食べ放題でセットされています)をセルフで取ってきて👩‍🍳

 


後からメインがテーブルに届きました。

テーブルに一杯、問い面に人が座っていると2人分は載らないよねえ💦

ということでの1名使いは納得。

当然にスパイシーではありませんでしたが、美味しくいただきご馳走様。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする