春分の日を週中に
秋葉原UDX、線路沿いの歩道の風景
こぶしでしょうね、他に先駆けて満開近くなった白が目に鮮やかな花。
とはいえ、これは10日近く前に撮られたもの、アップ時は大振りな白い花びらの落ちる姿の方が目立ったかな。
次のサービスショットは井の頭線車窓から撮った下北沢仮北口、旧闇市付近の1週間少し前の様子。
ここしばらく、気が付くと様々な変化が起こっているエリア。
アップ時にはこの下、見えないところの仮北口が拡大しているものと思われます。
飛び地?の3日間の休みとて、3枚目のサービスショットは定番霊峰富士。
ギリギリ空気が乾燥、未だ冠雪が美しいお彼岸の富士でした。
さてその春分の日は天気予報最悪、最高気温が6℃で雨、場合によっては平野部でも雪…
ゴルフに行く気で予約していたのですがあっさりキャンセル。
そして車で都内、だったのですが、実際に薄っすら白化粧になるくらいの雪となり、
車外の気温も時として1℃を示していました。
雪が止んで帰宅後、流石に少しと白金台の美術館まで電車+歩きで。
土日の週末は打って変わって20℃を超えるという予報。
折角のソメイヨシノ本番時期とあってゴルフは自重、花見優先で…
実際にはそこまで気温は上がらなかったのですが、土曜朝は先ずやる事、で洗車後ジョギング。
恵比寿ガーデンプレイス、5kmの定点ポスト、まで先ずは走り、
そこから真っ直ぐ目黒川、目黒新橋と駒沢通りの中間ゴミ焼却場のところへ下り、
そこからひたすら上流、淡島通りまでで計13km位。
下北ランチ後は上野、フリューゲル展メインで谷中墓地、トーハク花見。
上野の山を下る勇気は持ち合わせていなかったのは本音の話。
翌日曜もさくら優先、買い物も緑道チェック方々。
ジムでのルーティン後は実家のメンテ兼ねて…
神田川→染井→飛鳥山と超メジャーポイントを回って、まあよく歩いたな。
流石にサクラ疲れしてきた、そんな週末でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます