2023年夏も後半戦?に入る今週。
それにしても暑いですなあ🥵
今週は猛暑もあって都内を歩き回りながら何もサービスショットのネタを思い付かなかったようで、写真が無い⁉️
ということで、今夏最後のキュウリを含んだ収穫記録を最終回としてアーカイブ。
この4種類にバジル、パセリ。そして去年植えて穂紫蘇をそのままにしていたら自生✋した紫蘇が今年の収穫。
随分と途中記事化をネグレクトしましたし、この後も収穫は続いていますが、本ブログ上はこれにて✋
8月第1週、猛暑日過去最高ということが影響しているのか、夏野菜を実装化した庭先も葉とかの日焼けも凄く、秋野菜を考えようかと手仕舞い始め。
こちらが収穫前、玄関先にぶら下がっていたキュウリの生前?の姿であります。
続いてのサービスショットは本記事ドラフトしていて気が付いた八王子まつりで見かけた山車の様子。
その時、ところでこのお祭りって誰が主体で何が起源なのか全く不明だなあ、と思っていたのでちょいと調査を。
関東一の山車まつりだそうで計19基が練り歩くよう。
こちらがHPによる紹介ですが、商工会議所とか企画の官製観光呼び起こしプロジェクトのようであります💣
前週一昨日同様ファミリーコールもあり浜田山駅からジョギング開始、この日もチェックで8km位ですかね。
今回のメリットはモバイルSUICAをスマホに実装出来たこと…✌️
この日のピックはずっと玉川上水沿いを走っていて、気が付けば家も近いところまで来ちゃっての三田用水取水口。
午後は渋谷の美術館など。
翌月曜も猛暑日、朝ダンベルなどのルーティン。午後は吉祥寺の美術館。
ピックはようやく開花した内周部分の百日紅。
帰宅後ファミリーコール、そこから戻ってのランチタイムからしばらくは雷と荒れた天気🌀外出中の方は大変だったでしょうね。
私も殆ど外出する気は無くなっていましたが、近場の根津美術館へ車で。
ビックリ、というかある意味そうなんだ、と思いましたが、天気が荒れる中美術館、就中根津の様に典型的な日本庭園もあり、展示は日本文化ですからインバウンドの荒天中のラストリゾートなんだと知りました…
水曜は朝一ファミリーコール。戻って散歩後シャワー。
午後は日比谷から銀座へとギャラリー散歩。
次の木曜はダンベルルーティン後歯科医。
午後は上野に向かいつつ意を返して目白台の美術館。
金曜は午後ボランティアだったのですが、熱中症アラートで中止🥵
でも朝イチはジョギング、代々木公園で取り合えずの8km、ちょいと脅威を感じましたかね、気温に。
ピックは原宿門の向日葵が綺麗に咲きましたの図。
帰宅、シャワー後八王子に美術館遠征。
現地、旧甲州街道沿いは屋台で賑わっておりました→サービスショットネタや✌️
最終土曜、午前ダンベルルーティン後グダグダ本ブログ更新作業。
午後も正直この暑さに…と思いつつも惰性で上井草→石神井公園と狂気の散歩含めて博物館→美術館。結果は面白かった、ということで1週間終了。
走行距離は27kmでありました。
ところで…
ナデシコJapan、良いよね、人気出るだろうなあ👏😃😙
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます