今日はタイトル通り『走りながら再確認・スキルアップツーリング』の開催です。
天気は申し分無く、暑くなりそうな感じのなか、なんと11名もの人に参加していただきました。(ちょっとビックリ。ありがとうございます)
イベントの趣旨は、今まで我流だったり、基本を忘れてしまっていたり。また何故か上手く走れないという部分を再確認して、スキルアップしましょうという物です。
広い場所などで行われる講習会もあるでしょうが、実際走るコースで実践してもらった方が効果的かなと思いツーリングをしながら難しい箇所などで練習をしました。2つのグループに分けて、まずは模範走行があり、その後グループごとに走ってもらい、走らないグループは他の人の走りも見てもらうという方法を取りました。

まずは、岩が多いコースでの走り方。内輪差によるディレイラーのヒットに気をつける。岩のドロップオフを上手くいなして次のカーブに備えます。
そして、下りのドロップオフ。次はフロントの抜重などなどを午前中に行いました。

そして峠でお昼ご飯です。初めて会う人たちでもマウンテンバイクという共通の話題で賑やかです。

その後は会長代理さんにご協力いただいて、持ち物の話。こんな物を持ってください。持ったほうが良いですよという物を、理由とあわせて説明しました。

そして集合写真。
午後からは、午前の話を踏まえて普通にツーリング。楽しい下りを皆さんで走りました。そして、いつもの上りコンテストも行い、楽しいツーリングは終了です。

参加していただいたみなさん、お疲れ様でした。
私のつたない説明でも、少しはお役にたっていればうれしいと思います。
不定期ではありますが、このようなイベントを開催したいと思っていますので、お時間や内容が合うようでしたら参加していただきたいと思います。
ありがとうございました。
動画があるのですが、後日アップします。
天気は申し分無く、暑くなりそうな感じのなか、なんと11名もの人に参加していただきました。(ちょっとビックリ。ありがとうございます)
イベントの趣旨は、今まで我流だったり、基本を忘れてしまっていたり。また何故か上手く走れないという部分を再確認して、スキルアップしましょうという物です。
広い場所などで行われる講習会もあるでしょうが、実際走るコースで実践してもらった方が効果的かなと思いツーリングをしながら難しい箇所などで練習をしました。2つのグループに分けて、まずは模範走行があり、その後グループごとに走ってもらい、走らないグループは他の人の走りも見てもらうという方法を取りました。

まずは、岩が多いコースでの走り方。内輪差によるディレイラーのヒットに気をつける。岩のドロップオフを上手くいなして次のカーブに備えます。
そして、下りのドロップオフ。次はフロントの抜重などなどを午前中に行いました。

そして峠でお昼ご飯です。初めて会う人たちでもマウンテンバイクという共通の話題で賑やかです。

その後は会長代理さんにご協力いただいて、持ち物の話。こんな物を持ってください。持ったほうが良いですよという物を、理由とあわせて説明しました。

そして集合写真。
午後からは、午前の話を踏まえて普通にツーリング。楽しい下りを皆さんで走りました。そして、いつもの上りコンテストも行い、楽しいツーリングは終了です。

参加していただいたみなさん、お疲れ様でした。
私のつたない説明でも、少しはお役にたっていればうれしいと思います。
不定期ではありますが、このようなイベントを開催したいと思っていますので、お時間や内容が合うようでしたら参加していただきたいと思います。
ありがとうございました。
動画があるのですが、後日アップします。