とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

東京ゲートブリッジ・・・行ってきました。夕景と夜景,綺麗でした!

2012年02月12日 | 建築・たてもの部
  東京ゲートブリッジ・・・行ってきます。
「あらし」が来てから、余り遠出が出来なくなりました。(来週の石巻も、篝一人で参加です。)
東京ゲートブリッジなら、「あらし」も連れていけるので、渋滞覚悟で初乗り挑戦してきます。
架橋としてはきわめて珍しいフォルム、ボルトを使わず溶接で錆を防ぐというところ、見所はありそうです。

          

  湾岸道路がとてもすいてて、東京ゲートブリッジまでは40分位でつきました。
湾岸道路のある地点から、左にゲートブリッジ、右にスカイツリーが同時に見えました。
いつも通っている道なのに、今まで気が付かなかった事に驚きました。
  いい程度に渋滞してて、ゲートブリッジから都心の方に富士山が見えました。
東京ビッグサイトの奥にある公園から、お台場の夕景と富士山の美しいシルエットに、溜息が出ました。
お台場の観覧車の左に富士山が写っているのですが、分かりますか?
夜景も見たのですが、ライトアップは特にしていませんでした。

   

★  東京都が策定した東京港港湾計画に記された江東区若洲と大田区城南島間(約8km)を結ぶ東京港臨海道路の一部。
★  全長2,618m(陸上部アプローチ橋を含む)のトラス橋である。
★  水面(荒川工事基準面、A.P.)から橋梁最上部の高さが87.8m、海上を跨ぐ間の長さが1,618m
★  RC橋脚の上部に鋼3径間連続トラスボックス複合構造の4車線道路設けられる。
★  吊り橋や斜張橋ではなく、三角形に繋いだ鋼材を組み合わせて橋桁の荷重を分散するトラス構造が採用された。
★  この結果、桁下は54.6mとなった。また、支間長は440mで、日本国内で現存するトラス橋としては生月大橋(同400m)を上回る。

    **********************

今年も、「とんとんはうす」は、被災者支援、女性・児童・高齢者のための支援市民団体であり続けます。
応援、よろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキングです。カテゴリーは「地域活動」です。
人気ブログランキングへ

この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

   ***********************
コメント