5月24日(土)10時半~八柱カルチャーDIY教室があります。
「コーナーシェルフ」の試作をしてみました。
コーナーラックの板が高くて予算を軽くオーバーしてしまったので、
ダイソーの「コーナーラック・・・230ミリ」を使ってみました。1枚108円で、画鋲の大きなものでとめます。
その為、折りたたみ式ではありません。高さは1130、枠の巾は285ミリあります。
★「はじめてのDIY」より「コーナーシェルフ」の試算(積算)・・・6300円
1、1x8 1800 1枚 @1800円 1800円
2、1x2 1800 4本 @250円 1000円
3、1x1 1800 1本 @200円 200円
4、丸棒 @150円 150円 代わりに ダボ1袋 400円
5、兆番 64 2個 @300円 600円
6、兆番 32 8個 @250円 2000円
7、水性ステイン 300円
★試作品・・・約3000円(木取り1130+200+200+200=1730)
1、コーナーラック 4枚でも432円。(ー1400円)
3、板受けの1x1も使用しません。(ー200円)
4、丸棒(ダボ用)は使用せず、コースを打ち込み、化粧キャップを付けています。
6、試作は折りたたみではないので「折りたたみ兆番」を使いません。(ー2000円)。
7、水性ステインはフリーとします。(ー300円)
★高さ1000ミリ、半径300ミリの場合、木取りを考慮すると、「1x2」がもう1本必要です。
MDF板@108円を切って使うのはどうか?
MDFにしろ、「1x10」を切って使うにしても、3、1x1板受けが必要です。
「コーナーシェルフ」の試作をしてみました。
コーナーラックの板が高くて予算を軽くオーバーしてしまったので、
ダイソーの「コーナーラック・・・230ミリ」を使ってみました。1枚108円で、画鋲の大きなものでとめます。
その為、折りたたみ式ではありません。高さは1130、枠の巾は285ミリあります。




★「はじめてのDIY」より「コーナーシェルフ」の試算(積算)・・・6300円
1、1x8 1800 1枚 @1800円 1800円
2、1x2 1800 4本 @250円 1000円
3、1x1 1800 1本 @200円 200円
4、丸棒 @150円 150円 代わりに ダボ1袋 400円
5、兆番 64 2個 @300円 600円
6、兆番 32 8個 @250円 2000円
7、水性ステイン 300円
★試作品・・・約3000円(木取り1130+200+200+200=1730)
1、コーナーラック 4枚でも432円。(ー1400円)
3、板受けの1x1も使用しません。(ー200円)
4、丸棒(ダボ用)は使用せず、コースを打ち込み、化粧キャップを付けています。
6、試作は折りたたみではないので「折りたたみ兆番」を使いません。(ー2000円)。
7、水性ステインはフリーとします。(ー300円)
★高さ1000ミリ、半径300ミリの場合、木取りを考慮すると、「1x2」がもう1本必要です。
MDF板@108円を切って使うのはどうか?
MDFにしろ、「1x10」を切って使うにしても、3、1x1板受けが必要です。