とんとんはうす

「住まい方塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+離島
 



 

千葉県エキスポS65」・・・幕張メッセにて最終日の報告。「メッセホール全体の流れを変える。」

2011年11月18日 | 出版・放送・文化
昨日、幕張メッセにて「千葉県エキスポS65」のイベントが3日目、最終日でした。

殆ど飛び入りに近かった、モジリアさん、あいちゃん、が3日間通って、個人ブースを盛り上げて下さいました。
お二人の周りにはいつも笑い声が絶えず、3日間の集客率は個人ブースのみならず、企業ブースさんより高かったと思います。
初日、「MISA」とモジリアさん、あいちゃん、が、メッセホール全体の流れを変えました。スゴい。

1、ダークホース「豆本のモジリア(島根さん)」・・・本当に絶好調、こんなに女性にモテたの初めてでしょう。
2、ダークホース「あいちゃん」のブース・・・ホントはじけているよね。
3、「パピエ」のなっちゃんが登場。なっちゃん、ミニスカで、若~い。
4、「ハシビロコウ房」の秋山さん。お友達が大勢応援にかけ付けて下さいました。
5、「とんとんはうす」のリユースコーナー。
6、毎日お世話になった「ニチレイフーズ」さんの試食御膳。
  日替わりで3種類の気くばり御膳のモニターを勝手にやらせて戴きました。
  「みそらトマト」に燃える奥村尚さん(商品開発マネージャー)、御馳走様でした。ありがとうございました。
  この日は、「やわらかカツの卵とじ風」(270g、319Kcal、食塩相当量2g)です。
  私の年代には申し分ありません。冷凍でこの卵のふんわり感は驚きです。
  でも、篝やなっちゃんの様な若い世代には、野菜が柔らか過ぎると感じる様です
7、大正製薬の「グルコサミン」の試供品を戴きましたが、朝、昼、夜飲んで、本当に少し膝が楽になりました。
8、三越さん、イオンさん、福島の果物販売の皆様、その他の企業の皆様・・・後程アップ致します。
9、名刺を作って下さったスタジオさん、名刺が届き次第アップ致します。

1112344666     

  3日間、トータルの感想としては、「MISA」こと、山ちゃんの一人勝ちと言うのが実感です。
美容師の山ちゃんは、定休日の火曜日だけの実演でしたが、某大手会社の社員さんのオーダーに懸命に応えていました。
私たちも、お客様の呼び込みはやりましたが、腰が痛くなるほどデコを頑張った山ちゃんの力は最大です。

  協会への提案と言えば、入口に「コンシェルジュ」の必要性を感じます。是非。
私達も御年配の方々へ、案内の他、試食の手配や、体験の時間の工面などもさせて戴いておりました。
これは、主催者側が積極的にコンシェルジュ等を活用して、迷えるお客様のニーズに応える必要があると思います。

来年5月17日から3日(木金土)間開催決定。11月にも開催します。


「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  miyu 
「コメント」は承認制になっています。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント (1)

千葉県エキスポS65」・・・幕張メッセにて最終日。

2011年11月17日 | 出版・放送・文化
幕張メッセにて、千葉県エキスポS65・・・幕張メッセにて最終日です。お待ちしています。
おまちスーパーフラダンスショーかいさい。
今日も大正製薬の「グルコサミン」の試供品を戴いてがんばります。

1、「パピエ」なっちゃんの「レザーグリップ」
2、「豆本のモジリア島根さん」
3、「ハシビロコウ房」の秋山さん、
4、「とんとんはうす」。ロユース
5、「クニナカ」さん。「MISA」。「HIRONO」。「石川容子」さん預かり。
6、「あい」のブース
7 「居心地ドットコム」
8、「夢工房」さんのコーナーです。

一般/対象:65歳以上の方 2,000円
割引券持参の方 1,000円 http://expo.super65plus.jp/index.html

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  miyu 
「コメント」は承認制になっています。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

幕張メッセにて、千葉県エキスポS65・・・幕張メッセにて2日目です。

2011年11月16日 | 出版・放送・文化
  幕張メッセにて、千葉県エキスポS65・・・幕張メッセにて2日目です。
昨日立ちっぱなしだったせいか、膝の関節痛に襲われ、母の事を思い出し、怖くなりました。
大正製薬のブースの方が大正「グルコサミン」の試供品を持ってきて来て下さいました。

1、なっちゃんの「レザーグリップ」700円がまた売れました。明日は本人がデモします。
2、3、4「豆本のモジリア島根さん」、相変わらず絶好調。
5、夢工房さんのコーナーです。東京の大手さんからお声がかかりました。
6、廣野さんの「工房HIRONO」です。ハシビロコウ房さんのTシャツでアピールしてくれました。
7、サムアート制作さんのLED実演です。半田付けはさすがに、お上手です。
8、サムアート制作さんの一番お薦めの作品です。この細かさお解りになりますか?好きな人にはたまりませんね。
9、お昼は「ニチレイ」の御膳試食です。今日はチキンパスタでした。美味しかったです
10、「クニナカ」さんのブースです。女川支援の木工品が売れました。ありがとうございました。
11、「クニナカ」さんのブースです。スリーショットです。
12 「ハシビロコウ房」の秋山さん、「クニナカ」の葉子さん、「アイ」のあいちゃん・・・のスリーショット。

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12           

一般/対象:65歳以上の方 2,000円
割引券持参の方 1,000円 http://expo.super65plus.jp/index.html

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  miyu 
「コメント」は承認制になっています。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

千葉県エキスポS65」・・・幕張メッセにて初日

2011年11月15日 | 出版・放送・文化
  幕張メッセにて、千葉県エキスポS65・・・が開幕しました。忙しかった。感想一言・・・・・。


1、最初のお客様・・・なっちゃんの「レザーグリップ」700円が売れました。皆で拍手。
2、MISAのキラデコ(スワロフスキーのみ)が大盛況。
3、お向いの「千葉県なの花会」副会長さんが、携帯にキラデコをオーダーしてくれました。
4、私も、眼鏡にキラデコして貰いました。
7・8、サムアートさんの美しいブースと「流木の作品」。
9、島根さん、戴いたパンとドリンク。
10・11、お昼は「ニチレイ」の御膳試食・嬉し~い。

1   2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  

一般/対象:65歳以上の方 2,000円
割引券持参の方 1,000円 http://expo.super65plus.jp/index.html

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  miyu 
「コメント」は承認制になっています。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

鎌ヶ谷三景・・・・・1、鎌ケ谷の新名所、2、消える梨畑、3、無人化が進む。

2011年11月14日 | 衣食住
  今日は、イベントを控えてのこの時期に、プリンターが故障、その手配に鎌ヶ谷中を走り回りました。
その路の途中で、鎌ケ谷の新旧の光景を目の当たりにして、胸が突かれる思いがしました。

1、鎌ケ谷の新名所・・・新鎌ヶ谷の駅近くの「ふれあい公園」に珍しい滑り台が登場し、今日も、大勢の家族で賑わっていました。
この滑り台、夜はライトアップまでされています。
私鉄3線が乗り入れる新鎌ケ谷駅周辺は、大型店舗・マンション群が一挙に立ち並び、
学校や施設などの行政・公共事業が追いつかないと言われています。

    

2、消える梨畑・・・鎌ヶ谷は梨の名産地ですが、梨畑が造成の為にどんどん消えて行きます。
それでも、これほどリアルに梨の木が根こそぎ掘られているのは初めて見ました。
ただただ、悲しく、憤りさえ覚えました。

    

3、無人化が進む。・・・新鎌ケ谷に人口が集中する一方で、周辺では住宅の無人化が進んでいます。
知り合いの奥様が亡くなられて、無人となった住宅に、ゴミが不法投棄されて、ご近所で対策がとられました。
無人の住宅は、不法侵入があったりボヤが出たり、治安上も衛生面でも問題は大きいです。

       


「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  miyu 
「コメント」は承認制になっています。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
  
コメント

千葉県エキスポS65・・・MISAのキラキラで元気!~スワロフスキーの作品です。

2011年11月14日 | 出版・放送・文化
千葉県エキスポS65・・・MISAのキラキラで元気!~スワロフスキーの作品です。

1 2 3 4  5  6 7 8 

めっきり、肌寒くなってまいりましたが、皆様、お元気でいらっしゃいますか?  
来週、幕張メッセで開催される、「千葉県エキスポ65」のご案内をさせて戴きます。 
11月15日(火)~17日(木)の3日間です。   

「アトリエ MISA~キラキラで元気!~」がブログを作りました。、スワロフスキーの作品を御紹介致します。
携帯などのデコもやっておりますので、是非、現地で MISA~キラキラで元気!のデモンストレーションをご覧下さい。(15日)



コメント

「モジリア」さんと、「ワークス」で打ち合わせ・・・「ランチ」に生演奏付きです。

2011年11月13日 | デジタルサロン部
  「千葉県エキスポS65」に、出展して下さる「モジリア」さんと、「ワークス」で打ち合わせをしました。
「ワークス」さんは、先日もご紹介しましたが、白井市にあって、「MISA」がこちらのBOXに出展しています。

  ランチを戴きながら、打ち合わせしようと思っていたら、トールペイントの藤野先生にバッタリお会いしてしまいました。
ここで会ったら百年目ですから、「千葉県エキスポS65」のチラシを見て戴き、勧誘しまくり・・・
藤野先生、モジリアさん、お待たせしてごめんなさい。・・・私、話が止まらないものですから・・・

  ランチは550円、コーヒー付きで860円だったと思います。
モジリアさんに、「ブログ」の説明をしてて、携帯のカメラのデーター移動の話をしている時に、
ピアノを弾いて下さっている「まきさん」に気付きました。ご本人の承諾を得てアップさせて戴きます。

  「ワークス」さんは、カルチャースクールでありながら、ロハスなレストランでもあります。
クッキーやパン1個でも、素敵なラッピングをしてくれるので、それが楽しみで、パン1個買いました。
「モジリア」さんも、とても、刺激を受けた様で、又来たいと言ってくれました。

画像・・・ワークスさん、まきさん、モジリアさん、ランチ、素敵なラッピング

               



「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  miyu 
「コメント」は承認制になっています。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

相葉君のレコメン「お茶にごし博士」・・・やっと聴けました。「迷宮」のお話も・・・。

2011年11月12日 | 衣食住
  相葉君の「お茶にごし博士」・・・正確に言うと「近さんのお茶にごし博士」やっと聴けました。
「今日は、2011.11.11.・・・ポッキーの日ですね」って、近さんが言ったけど、正確には放送開始が12日の0時ですから・・・。

  今までは、0時から0時半まで文化放送を聞いて、それから、岩手(福島、茨城、宮城)放送をひろっていたのですが、
最初からラジカを設定し直して、岩手放送をラジカで録音しながら聞きました。
知っている方は知っていると思いますが、「レコメン嵐リミックス」は文化放送では30分ですが、1時間番組です。
最後の方で「近さんのお茶にごし博士」がウンチクを語ると言うコーナーがあって、文化放送ではやりません。
私は、書き起しがマジ下手なので、「のどちんこ」がテーマだったとだけ、お伝えします。

  のど仏とは違うのですね。のど仏の話を、近さんと矢野君と相葉君とで比べっこしてました。
女性には分からないのですが、のど仏って、そんなに違うんですか?
近さんは大きくて、相葉君は横に大きくて短いって言われて、ありがとうって言ってましたけど・・・私たちには解りません。

  
  全く別のお話・・・11日のテレ朝の「Mステ」で、「迷宮」を歌っていましたね。
篝が見てて、テレ朝と言うかMステはカメラワークが下手過ぎる・・・「Mラバ」と比べてごらんよ・・・と言うのです。
Mステは、現在唯一の生放送ですから、翔君の指先も震えているように見えましたが・・・・そっちだけ気になって・・・

確かに、「Mラバ」は、ダンスの途中でカメラを止めて待っている。
Mステは、決めの所で、カメラがなめて行くから、モーションを折角決めているのに、全然伝わらない。
篝って、スゲーナー・・・って思いました。

  昨日の「今日はポッキーの日・・・」に、200を越えるアクセスを戴きました。嵐ファンの皆さん、ありがとうございました~。miyu  
コメント

千葉県エキスポS65・・・MISAのキラキラで元気!~スワロフスキーの作品です。

2011年11月11日 | 出版・放送・文化
  めっきり、肌寒くなってまいりましたが、皆様、お元気でいらっしゃいますか?  
来週、幕張メッセで開催される、「千葉県エキスポ65」のご案内をさせて戴きます。 11月15日(火)~17日(木)の3日間です。   
今からでも、「とんとんはうす」ブース内で、展示・販売が出来ます。気軽に御相談下さいませ。郵送でも可能です。   
「千葉県エキスポ65」は「65歳以上の方の祭典」ではありますが、お若い方のご参加も、勿論大歓迎です。

・・・ステージでは「素敵なシニアライフを語り合うフォーラム」があります。
15日は、10時半~11時半・・・鳥越俊太郎キャスターの基調講演・「歳には勝てる」
 午後から、坂東真理子さん、樋口恵子さん、堂本暁子さん、渥美雅子さんが講演します。
16日は、14時~15時・・・・・服部幸應先生の講演「大人の食育」
17日は、フラフェスティバル「スーパーフラガール大集合」がお楽しみいただけます。

・・・私が、楽しみにしているのは、企業ブースです。
DIYショーやホビーショーではお目に掛かれないものばかりです。
特に、「セブンイレブン」の「お試し弁当無料試食サービス・・・と
「第一屋製パン」の「かるっさくっブレッド」の無料配布。
「ニチレイ「の「気配り御膳」無料試食提供・・・
㈱リロバケーションの1500円の宿泊体験・・・・などなどなど目白押し。食い気ばかり!(^^)!・
 
・・・・詳細は http://www.super65plus.jp/ をご覧下さい。
入場御希望の方は、野武が、案内状(2000円が1000円になる割引券付き)を50枚持っておりますので、
お近い方はポストインします。または、当日会場入口から電話で野武を呼んで下さい。080-5516-5413 です。 携帯メール<ezyumippe@ezweb.ne.jp>

          *************************************

・・・千葉県エキスポS65・・・に「とんとんはうす」グループ7個の個人小間をご用意致しました。
もう、開催が来週に迫っているのに、やっとブースの位置をご連絡を戴きました。取り急ぎお知らせします。

幕張メッセの第2ホール、入りまして、すぐ右側に曲がり、突き当たりの壁沿いになります。
3個目のブースから、「とんとんはうす」グループ7個が繋がっておりますが、5と6の間に通路があります。
 並びは、1「アトリエ、PAPIER & MISA」 (なっちゃん&MISA・・・小物制作と いわき支援・キラキラで元気!)
     2「とんとんはうす」       (野武由美子・篝・・・リユース・とっさのDIY・シニアを賢く強かに生きる!)
     3「クニナカ」「モジリア」    (高橋葉子・・・木工品で石巻支援 & モジリア・・・・・地域新聞紹介)
     4「THUMBARTS」          (都築作治・・・LED照明作家)
     5「居心地ドットコム」      (久住直子・・・ペットメモリアル)
     ・・・・・通路・・・・・
     6&7「ハシビロコウ」       (秋山美佐子・・・額装)

ブースのオーナーは「とんとんはうす」のブログでも御紹介しておりますが、左のブックマークからもアクセスして戴けます。
「PAPIER」さんのブログはブログ名は「2nd Season」です。 
クニナカさんのHPは「東京クニナカ家具・高橋葉子」です。
久住直子さんのHPは「居心地ドットコム」です。
秋山美佐子さんのHPは~「東京楓造形サービス」 です。 

「アトリエ MISA~キラキラで元気!~」はブログがありませんので、スワロフスキーの作品を御紹介致します。
携帯などのデコもやっておりますので、是非、現地で MISA~キラキラで元気!のデモンストレーションをご覧下さい。(15日)
1 2 3 4  5  6 7 8 



「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  miyu 
「コメント」は承認制になっています。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村






コメント (1)

2011.11.11(金)・・・・・311から8カ月目。防災意識は?復興は?

2011年11月11日 | 防災・被災地支援
  今日は、あの大震災から8か月、・・・この間私たちが出来る事を考え続けてきました。
  被災地には、4度足を運びましたが、現地の方々は、とても物静かで淡々としておりました。
同じ東北人として、東北人は本当に忍耐強いな、そして、他人(天命)のせいにしない人達だと改めて、認識をしました。

  私の知り合いが、暖房用具を集めて、今日、石巻に行っています。それも大事な活動だと思います。
でも私も東北人だから分かります。「誰か他に困っている人から上げて下さい。私はまだ我慢が出来ます」と言う方が多い。

  私たちは、これからの日本が、街造りに失敗しないように(失礼)、そして、住みやすい日本を作って戴くために、
・・・都市計画家や、建築関係者にもっともっと勉強のチャンスを作って上げたいと思います。
来年一月から、「ワークショップ」を開催して行く予定ですが、何しろ皆が忙し過ぎて、日程調整が大変です。
                 
  この時代の「後藤新平」は誰なんでしょう。グーグルで航空写真をつぶさにに見るとその密度に恐ろしくなります。
新生日本は今回を逃す訳には行かないのです。苦境を越えてこそ、更にいい社会が構築できるのではないでしょうか。                      

                       **********

・・・ここのところ、職人さんが被災地に駆り出され、住宅の補修が進まなくて困っている方のご相談が爆発的に増えました。
もはやクラック位は誰も驚きませんし、直して欲しいとも言われません。
今こそ、DIYで・・・とおすすめするのですが、ヤル気が全くありません。高~い見積もりにただ驚くだけ・・・
20年前にDIY講座を受けている生徒さんは60代になっても出来ますが、いきなりだと50代でも引きますね。

・・・相談が一番多いのは、やはり、水勾配ですね。庭であったり、雨水であったり、習志野市程ではないのですが、
鎌ヶ谷、船橋、白井でも、上下水道に、被害が出ています。どの仕事も、かなりやっかいです。
水はけが悪くなった庭・・・コンクリ-トに埋められなくてよかったね。可愛いガーデニングしてあげるから(*^_^*)❀❀❀❀ 

    

・・・購入した家の地盤が悪かったと、嘆かれる方の何と多い事でしょう。
私は、防災の講義の一番に、土地の選び方を申し上げるのですが、地質の難しいお話はその先の事ですが、
ザックリ言って、昔の人の知恵に倣うと、沼、川、沢、田、谷、などの地名を避けて家を建てるという事です。
全てがそうではありません。津田沼でも、地盤の硬い処は、今回被害を免れています。

  鎌ヶ谷大仏周辺の30年程前の写真を見せて戴いた事があります。全面「たんぼ」でした。
小川が流れていまして、その川に蓋をして、大手ハウスメーカーが○○○○タウンを作りました。
貴方なら、どうしますか?せめて、購入前に「大雨の日」に下見に行く事をお薦めいたします。

住まいのご相談は、現場に詳しい・・・・・野武由美子 080-5516-5413 まで(ハウスメーカーとも渡り合いますよ)
左に「メッセージを送る」という欄があります。そこからでも、ご相談受け付けております。
コメント

2011.11.11(金)・・・ポッキーの日・・・になりました。嵐ラジオ情報募集!

2011年11月11日 | 衣食住
   今、2011.11.11(金)・・・ポッキーの日・・・になりました。
次の1並びまで、100年って、ニノが「べイストーム」(Bayfm)で言ってました。

  相葉君の「レコメン」と、ニノの「べイストーム」って、この10月で一緒に10年目を迎えました。
余談ですが、いつも不思議に思うのですが、幕張が地元の相葉君が浜松町の文化放送で、
東京の葛飾のニノが千葉のBayfmなのが、何でなの?って思うのは私一人でしょうか?

  ・・・先日終わってしまったNAC5の「ジュンスタイル」(ホント、惜しかったなあ)とか、
FM横浜の大野君って、ほとんど、スタジオでは収録していないんですね。
(松潤は、最終回と前回に9年目にして初めてスタジオに入ったの。堀井ゆかりさんがメッチャ緊張してました。
松潤の「ジュンスタイル」は情報が多く松潤が優しくて丁寧だったから、とても勉強になりました。)
  
  正反対に、ニノの「べイストーム」は、スタジオ以外での収録は10年間で1回位?って言ってましたね。
何回分収録するのかは分かりませんが、幕張のあのビルの27階(確か?)に来ているんですね。
相葉君の実家の桂花楼に近いから、寄って行ったりするんでしょうか。

  相葉君の10周年記念は、「エリーゼのために」ではなく、焼肉屋さんからの中継でした。
10年前の嵐っていうと、私なんかは全く知らなかったし、興味もなかった。初回の放送を流していましたね。
相葉君が千葉ッ子だから、ましてや、幕張っ子でしょ~。Bayfmに出ないのかな~。
「べイストーム」にゲストで出て欲しい。

  ところで、「ベイストーム」の書き起しをやっている「癒しは嵐」さんを見つけてしまいました。
http://anko-4649ne.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/111030-802b.html
ホント、スゴイね(拍手)。大野君のを毎日UPしているCotoさんも凄いけど、相当PCの腕がいい人だと思います。
東北地方で「レコメン嵐リミックス」の0時半からの放送で「お茶にごし博士」のコーナーを書き起している方はいませんか?
いたら、教えて下さい。                              miyu
コメント

千葉県エキスポS65・・・に協力して下さる「山ちゃん」を紹介します。

2011年11月10日 | 出版・放送・文化
千葉県エキスポS65・・・に「とんとんはうす」が出展致します。担当は森育三(森に行くぞう?)さんです。

  「山ちゃん」と「なっちゃん」がワークショップに協力してくれますが、なっちゃんは紹介済みですね。
  「山ちゃん」は「とっさのDIY」に、長男のカイトと一緒に出演してくれまして、
慣れない照明の修理と格闘してくれました。3歳だったカイトが今では8歳になり、130センチだそうです。(@_@)(@_@)

「山ちゃん」の本業は美容師さんですが、趣味の「キラキラデコ」を生かして、
白井市富士ケーズデンキのお隣の「ザ・ワ-クス・カフェ」の「ギャラリーBOX」に、画像の様なコーナーを設けております。
・・・・・The Works Caf'e  住所:‎白井市冨士186-5  047-441-7784
  
  千葉エキスポS65では、「キラキラデコ」のデモンストレーションと、本職の「ヘアカット」の実演、をお願いしたいです。
年配の方だからこそ、キラキラが元気のもとになるんです。
私だって、ラメのシャドー入れてますから・・・・誰、笑っているの・・・(-_-)/~~~ピシー!ピシー!・・・

                        

「山ちゃん」がお母さんに贈った携帯…スワロフスキ…すごい綺麗 (・・||||r
「山ちゃん」の自分の携帯は、ゼブラ模様。男っぽくて素敵です。「山ちゃん」はれっきとした女です。
       

小さなスパンだとは思いますが、作品を展示したい方、売りたい方は、「とんとんはうす」へ、ご相談下さい。

今日、「ザ・ワ-クス・カフェ」に、また行ってきました。
可愛いクッキーがあったので買ってみたら、ラッピングがこれまた可愛くて思わず写メ。素敵でしょ。

                    

千葉県エキスポS65は・・・http://www.eventtown.jp/events/3803262


「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  miyu 
「コメント」は承認制になっています。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

千葉県エキスポS65・・・に協力して下さる「なっちゃん」の「ワークショップ」を紹介します.。..

2011年11月09日 | 出版・放送・文化
篝のマイミクさんの「なっちゃん」の「ワークショップ・PAPIER」に、行ってきました。
  新鎌ケ谷の駅前のアクロスモールの後に県道8号(船取線)が通っています。
鎌ヶ谷警察の隣りの「とみお」さんの「Maminka」http://www.rodina.jp/index.htmlにセンスのいいアイテムが揃っていました。

  なっちゃんが私のブログを見てくれていて、「あのグダグダの動画、最近ないんですね。」と言ってくれました。
初めて逢った気がしなくて、あっという間に1時間、喋り倒していました。ごめんなさい。

  とても素敵だと思ったのが、革製持手~スーパーの袋の持つ所に使いますが、15年も愛用している人がいるとか・・・。
なっちゃんのご主人の作品で、700円です。篝も、私も、お友達へのプレゼントに買いました。自分たちは車が多いので・・・。

  若い方たちが被災地支援を色々していて、なっちゃんは、いわき支援に紙バックを作っていました。
水に弱いと言うので、私は「防水スプレー」を施して、明日、お友達にプレゼントします。
1000円寄付して、ほとんどを持って来てしまいました。

なっちゃん(島村夏子さん)のブログは・・・"2nd Season" http://blog.livedoor.jp/shalalabraz/  

                    


「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  miyu 
「コメント」は承認制になっています。

コメント

排水がうまくいかなくて、・・・それを、ガーデニングに活かしましょう。

2011年11月08日 | ワークショップ
  今日のご相談は、排水がうまくいかなくて、雨の度に家の周りが水浸しになるというものです。

  「とんとんはうす」の表札には、電話番号が入っています。
その電話をするのに、スゴイ勇気が必要だったそうです。
お電話で聞いてもなかなか分からないので、4時でしたので、ギリギリ間に合うかと駆けつけてみました。
問題は5つくらいありました。親子3世代というのか、1戸建てが3件隣り合っていて、親子さんなんです。

  5つの問題点を解決すべく、奥様が考えたのは、コンクリートで全部固めるというもので、
見積もりをとったら100万円といわれたそうです。そりゃそうでしょう。
でも、職人さんが被災地の方に行かれているらしく、工事がいつになるか分からないと言われたのだそうです。

  それはそうとして、一番水が広く深く溜まる庭の雨水枡が、泥が詰まって機能していませんでした。
雨水桝を掃除して、取り敢えず水が流れるようにしました。これで、2㎝は違ってきます。
後は、土盛りするよりも、雨水桝を切るか、回りに芝を植えて雨水桝より高くすれば、水はけは解決します。
画像・・・雨水桝を掃除する前と後です。
   

もう1つの、母屋の水はけは、ブロック塀の雨の溜まりの一番深い所に、排水口をあけることにしました。

  その水の行き先を検討している時に、奥様が「実は金井さんの様なガーデニングがしたいの」と言ったのです。
金井さんは、隆太郎の大学の先輩です。すっかり、意気投合してしまいました。

  排水の抜きには小山がありましたので、そこを小川が流れるようにしましょう、と話がはずみました。
お孫さん達が小さいので、存分に遊べて、かっこいい庭を作りたいと思います。
まずは、雨が降るのを待って雨の溜り具合を見ます。・・・・・雨が降るのを心待ちしている状態です。


「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  miyu 
「コメント」は承認制になっています。

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
コメント

「とんとんはうす」は「DIY千葉」の公式サイトではないの(>_<)で、要注意。

2011年11月07日 | 出版・放送・文化
  「DIY千葉」会員の皆様にお願いがあります。
とんとんはうす」は野武由美子個人のブログなんです。
「DIY千葉」の公式サイトではありませんので、勘違いなさらない様にご注意下さい。
浜田さんが、DIY千葉のホームページを作って下さった時に、公式サイトを終りますとご挨拶(宣言)をしました。
今まで、間違えて「とんとんはうす」の訪問者数を上げて下さった方々、ありがとうございました。
 
「DIY千葉」ホームページのみが公式サイトなんですよ~。

「災害に負けない新しい街作り」DIYアドバイザー・二級建築士  miyu 

DIY防災ネットワークのコミュです。虹色釦を押すと防災ブログ村に行けます。↓
にほんブログ村 住まいブログ 防犯・防災へにほんブログ村

DIYアドバイザー & DIY女子会のコミュです。オレンジ釦を押すとDIYブログ村に行けます。↓ 
にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村
 
コメント