とんとんはうす

「住まい塾」34周年 
築百年古民家暮らし長野
2月は石垣島+鳩間島
 



 

こんな壊れ方するんですね・・・電球のトラブル・・・「あらし」危ないよ!

2014年01月11日 | 生活DIY
  骨董が好きという訳ではないのですが、このスタンドも40年は使っていると思います。
あらし(猫)が壊したのではないと思うのですが、気が付いたら電球が壊れていました。
口金のところからポキン?と折れるなんて、この年になるまで見たことがありません。
「あらし!危ないよ!」って言っても、遊んでばかり・・・。
      


  私がいつも生徒さんに薦めている「ウォーターポンププライヤー」は、こんな時にも役立ちます。
ちょこっと隅っこをつまんで、チョチョイと回せば外せます。
          



・・・「gooブログは有料化しないで、このまま残る」って聞いたんですけど、続けようか?迷っています。
コメント

「日立のインパクトドライバ」貰いました!ヤッタね!

2014年01月08日 | 現場(USA)技術 ツール
 篝が、私の誕生祝いに買ってくれました。三女のモノより、二回りくらい小さいのかな?
でもカルチャーで使うには丁度いいです。篝、ありがとう!
大工だった三女が使っていた「日立のインパクトドライバ」がすごく使いやすくて、欲しかったんだ。

 長い間、ボッシュのインパクトを愛用していたんだけど、とうとうバッテリーが弱くなってしまって・・・
何という事でしょう、暮れの追い込みの一番大事な時に、息切れしちゃって、
私は徹夜作業をする羽目になってしまいました。
前から、ボッシュのバッテリーが、日本の女子には大きすぎると言ってきました、ホント使いにくいよネ。
コメント

「鍵のかかった部屋(第7話)」・・・「ブラインドの羽根」は、正に「コンベックス」2120622

2014年01月06日 | 生活DIY
  以前「部屋」第7話から「コンベックス」を取り上げました。
径君がとても素敵なコンベックスを使っていて、今でも同じものが欲しいのですが・・・。

  ・・・「コンベックス」というのは凸面の事で、英語圏の人には巻尺の意味には解釈されないそうです。
巻尺はテープメジャー(tape measure)メジャリングテープ(measuring tape)メジャリング(measuring)やメジャー(measure)と言って下さい。・・・と書きました。

  今日「ブラインド」工事をしてて、気が付いた事があります。
「ブラインド」の羽根は、正に「コンベックス」・・・凸面体なのですね。

  羽根を折ってしまう事がままあると思いますが、通し紐の辺りで球面沿いに軽くカーブを付けてあげて下さい。
慌てずに、ゆっくり、優しく直してあげるのが「コツ」だと思います。

        

         ********************
  
この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         ********************
コメント

「鍵のかかった部屋」・・・「職人(スタッフ)は現場を握る鍵」。20120619

2014年01月06日 | 木工DIY
  「部屋」・・・の中での台詞・・・セキュリティのスタッフを・・・の件。

  セキュリティのスタッフだけではない。配達の仕事も、現場で働く人も存在感は余り感じさせないもの。
しかし「職人(スタッフ)は現場を握る」だと言える。
スタッフとは空気そのもの。誰もその存在を意識する事はないが、空気が無ければ人は生きてはいけない。

  「仕事って何?」・・・篝と私の会話・・・
  たまたま日中に、篝も私も「あらし」までも病院通いで・・・慌ただしく走り回っていた。
病院に向かう車の中で「医者って大変だね、人の命がかかっていて。私たちの仕事でそこまでは・・・」と。


今日の「部屋」・・・エレベーターの件、いつか書き起しをしたいと思う。
介護ロボットも調べたいと思うが、忙しくて、当分出来そうもない。
DIY的・設備的には、「チャンバー」です。詳細は後程・・・。

コメント

「鍵のかかった部屋」最終回・・・「ゲッタウェイ」を彷彿。20120629

2014年01月06日 | 木工DIY
  「部屋」最終回・・・普通にドラマの感想です。

  本当に色々な事を教えてくれたドラマでした。ありがとう、径くん。
秋口からの~「リフォーム講座」のテキストは、「部屋」ごっこ風にインパクトのある内容にして、
生徒さんを飽きさせない工夫をこらして手作りします。

  ところで、最終回の結末に、篝は「ポカーン」としていましたよ。納得がいかない~、分からないよ~と。
でも私は、スティーブ・マックィーンの「ゲッタウェイ」を彷彿とさせる作品だなあと思いました。「爽快感」すらありました。
  「ゲッタウェイ」では、アメリカからメキシコへの脱走劇が成功する訳ですが、
実は本国アメリカでは、映画が2本作られていたという噂がありました。
私が見たのは国境越えに成功した例ですが、もう1本は失敗するというものだったそうです。(捕まるかどうかは分からない)
「太陽がいっぱい」にしろ「ボニーとクライド」にしろ、名作と言われる映画の終末は、方向性が決まっていましたからね。
当時「ゲッタウェイ」は新鮮でしたし、驚きでした。1972年。

「ゲッタウェイ」
ゲッタウェイ デジタル・リマスター版 [DVD]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ


「太陽がいっぱい」
太陽がいっぱい 最新デジタル・リマスター版 (Blu-ray)
クリエーター情報なし
紀伊國屋書店
 

「ボニーとクライド」
俺たちに明日はない [DVD]
クリエーター情報なし
ワーナー・ホーム・ビデオ


         ********************
  
この・・・「あらし」釦、押してみて↓カテゴリーは「メンテナンス」です。元気になるよ!!!
にほんブログ村 住まいブログ メンテナンス(住まい)へにほんブログ村

         *********************

コメント

「鍵のかかった部屋」8号室より「ディンプルキーと補助錠」 20120609

2014年01月06日 | 木工DIY
部屋」8回目、「ディンプルキーと補助錠」です。

鍵部屋もクールの終りが見えてきて寂しいです。DIYの勉強している方々、お役に立てていますか?
「ディンプルキーと補助錠」の解説も、とても詳しくて分かり易かったですよ。なかなかここまでは・・・

この辺を押さえておかれると、いいと思います。
  

  

コメント

「鍵のかかった部屋」8号室より「超音波機器のいろいろ」 20120606

2014年01月06日 | 木工DIY
部屋」8回目、「超音波機器のいろいろ」です。

  超音波を工業的に利用しようという発端は、1912年の英国の豪華客船タイタニック号が処女航海で氷山と衝突してからだそうです。
私も毎日のように足のリハビリに通って超音波治療を受けていますが、周波数は知りません。
人間の可聴周波は30Hz~20kHz程度と言われていますが、
FMラジオ及びテレビ放送における音声信号の最高周波数は15キロヘルツです。

① 超音波を発生させてワンちゃんを撃退する「K9キャンセラー」は何Hz?。犬笛くらい高いのかな?
この手の商品は、聞いた事はありますが、ワンちゃんが嫌いではないので、手に取った事はありません。
  

この超音波ネズミ駆除器も何Hzか分かりませんが、5000Hzの商品が他にありました。
超音波ネズミ駆除器 「ペストコントロ」
クリエーター情報なし
メーカー情報なし


② 時計のクオーツの周波数と同じ~これが謎解きの鍵なのですが~少し違和感があったのはリューズが付いているのに手巻きではない?
フランク・ミュラー マスターバンカーは自動巻の機械式時計では?という方がいました。
私は時計に関しては全くの門外漢なのですが、超音波に反応する時計は、探せばあるのかも知れませんね。
  

③ モスキート音発生器・・・これもよく聞きますが、私たちの年代でモスキート音が聞こえる訳もなく、
全く異次元の世界のお話の様な気がしますが、こんな風に設置されているのですね。
足立区の北鹿浜公園のモスキートは、17.6kHzの不快音だそうです。



コメント

「新年会」は「誕生会」~嬉しくもなく66歳!

2014年01月05日 | デジタルサロン部
  年の暮れに、ナカジの実家からサプライズを頂いてから、ビックリ続きです~~~。
一昨日、私の誕生日でもあったので、送って戴いた「ワイン」、みんなで頂きました!
2008年もののボルドーの赤は、志織(次女)が帝国ホテルでの新年会に持って行きました。
帝国ホテルのソムリエさんに開けてもらいます!って。・・・六実であけちゃ勿体ないからね。(笑)
鰤のかぶら漬けも、みんなで美味しく戴きました!ご馳走様でした!!!
親御さんによろしくお伝えください。(スカイプ使えてよかったね!)
    
コメント

「鍵のかかった部屋」7号室より「長野県長野市豊野町南郷」 2012530

2014年01月05日 | 生活DIY
部屋」7回目、「ここはどこ?」です。
径君が、長野に珍しい錠前を譲りうけに行くのですが、南郷と言うバス停でバスを待っています。
随分綺麗な所で、田んぼに逆さに山が映り込んでいるところが素晴らしく美しい。
このバス停は、長野県長野市豊野町に実在する様ですね。
ただ時刻表を見る限り1日「七○沢駅行き」が2便しかないようなのです。
バスの行先表示が違うのと。ナンバーが444というのも気になります。バスは本物?
・・・「荒神村の狐火集落」というのは、さすがに架空の地名だと思いますが、画像の橋は実在しています。
何という橋なんでしょうか?分かる人、教えて!

      

  

コメント

「鍵のかかった部屋」7号室より「コンベックス」 20120529 

2014年01月05日 | 生活DIY
部屋」7回目からは「コンベックス」です。

径君が一階の窓から裏の草地までを計るのですが、何ともカッコいいコンベックスです。
メーカーが分かったら、すぐにでも購入したいと思います。分かる人、教えて!

    

と言いますのは、今日現場で長年愛用してきた「コンベックス」が壊れたからです。
アメリカ「STANLEY社」の「POWERLOCK」で、インチ・メートル両用です。
今はそれ程でもないのですが、設備ではインチが使われる事が多かったのです。(例えばネジ山とか)
建築・・・特に在来工法では「くじら尺」が定着しているのと似ています。

「コンベックス」は、なくてはならない商売道具なので、常に3~4本持ち歩いていますので、
一つ壊れても困るという事はないのですが、好きなツールが壊れると、結構へこみますね。
あきらめがつくまで捨てられず、持ち帰ってしまいました。

     

ところで「コンベックス」というのは凸面の事で、英語圏の人には巻尺の意味には解釈されないそうです。
巻尺はテープメジャー(tape measure)メジャリングテープ(measuring tape)メジャリング(measuring)やメジャー(measure)と言って下さい。

コメロン コンベックス セルフロッククローム 25 5.5M 尺目 KMC-36C
クリエーター情報なし
コメロン


ネオロック コンベックス(ストップ付) S13-20SN BP
クリエーター情報なし
メーカー情報なし


コメント

「鍵のかかった部屋」6号室より「CANAL CAFE」 20120516

2014年01月05日 | 生活DIY
 「部屋」6回目から。
わずか1分間の・・・何気ないCAFEでの会話シーン・・・ここがどこなのか全く見当も付きませんでした。
それが「CANAL CAFE(カナルカフェ)」と教えて戴いてビックリしました。何回も見直しました。

・・・確かに最後の引きで「CANAL CAFE」のフラッグが見えます。いい感じに古びてて・・・。
そして、何よりも戸田さんの後ろを総武線各駅停車千葉行き(黄色)・・・が走っています。
・・・ちゃんと、お店が分かる様に撮影されていたんですね~。

  それでも、私は漫然と「いいとこだな~」と思って見ていただけでしたから、気が付かれた皆さんの目を尊敬致します。
私の記憶では、神田川(外堀)がこんなに綺麗ではなかったし、広くも感じていなくて、釣り堀りみたいでした。
・・・実際、「浄化活動が進み、2009年6月にはこのお堀で蛍が生まれました。」・・・とHPにありますから、
「神田川に清流を戻す会」の方々の努力が実ったという事なのですね。本当に頭が下がる思いが致します。

http://www.canalcafe.jp/

  私が初めて「カナルカフェ」に行ったのは、多分22年前だと思います。
このブログタイトルにもあります「ビルディング・ウーマン」は飯田橋で誕生しました。
駅横のセントラル・プラーザの1室をお借りしての「建築現場の女性ネットワーク」の立ち上げでした。
私は42才。篝はまだ16才位の高校生でしたが、工業高校の建築科に通っていたので、既に参加していましたね。
月1回の集まりがあって、会議の最後は、いつも神楽坂の「ジロー」か、この「カナルカフェ」でしめていました。
その後青山のウィメンズプラザ~三田の「女性の未来館(現女性就業支援センター)」と本拠地が変わっていきましたので、
自然と「カナルカフェ」とも縁が薄くなっておりました。

  「カナルカフェ」は、当時から有名でした。ロケに使われたり、雑誌に載ったり、・・・「拝啓、父上様」もかな?
とにかく寒かった印象しかなく、おそらく悪臭が酷くて夏場はカフェを閉鎖していたような気がします。
そして当時から古びた感じがしていました。一体いつごろ出来たのでしょうか?
「東京水上倶楽部」は、1918年創業、創立者古川清氏が私財を投じてボート場を作ったとあります。
当時の東京市長が「復興せよ!」の、あの後藤新平とありますから、歴史は100年近いと言う事ですね。


  もう一つの謎・・・劇場がどこなのか教えて戴きましたので「あらし」の体調が回復したら行ってきます。
Kちゃん、Aちゃん・・・私の無茶振りにも関わらずご丁寧なメールをありがとうございました。
又お願いする事があると思いますが、懲りずに宜しくお願い致します。・・・ね。

コメント

「鍵のかかった部屋」5号室より「ソフトハンマー」。20120520

2014年01月05日 | 生活DIY
部屋」第5回より「ソフトハンマー」です。

OH ソフトハンマーFP OF-05
クリエーター情報なし
オーエッチ工業


40mm/ 380g プラスティックハンマー(ソフト)
クリエーター情報なし
工具ジェイピー


コメント

「鍵のかかった部屋」6号室より「CANONーA300」 2012524

2014年01月05日 | 生活DIY
部屋」も6回目ともなると、すっかり径くんのペースに乗せられた気がします。
初回の時は、ハイエース(品川414よ2411)の運転の場面とか、パソコンの上手過ぎるところばかり見ていました。
しかも、径くんの運転シーンが常にリアルで、運転しない人にはどうしても見えません。

車の運転にしても、パソコンにしても、大野君は得意じゃないんだろう、って心配だったんですね。きっと。
だから余計に目が行ったのかも。

あの~、お話は変わるんですが、あの凄い模型たちは、もう出て来ないのですか?
やっぱり、予算が・・・ですか?残念です。

それから、もしかしたらと気になって、他県の方に無理を言って「ピカルの定理」を送って貰いました。
(ありがとうございました。)
・・・やっぱり映っていました。CANONーA300・・・新型動画用カメラと・・・撮影現場の見取り図。
スタッフさんのお顔が被っているので、全部はお見せできませんが・・・すみません、UPさせて下さい。
噂に聞く、本当に凄いカメラですね。撮影された画面の奥行きが従来より深まったのが分かりますか?

    

(横道にそれますが)
  パソコンといえば、私は滅茶苦茶に下手で、パソコンを壊してばかりいるので、
松本君が余り上手じゃないと分かった時は、悪いけど、スゴイ嬉しかった。
彼、他の事は器用なのに「ブラインドタッチ」が出来なくて、「ジュン」が「潤」に変換出来なかったお話。
相葉君もパソコン苦手だと言うのはよく聞きますし・・・。
(逆に・・・翔君とニノは、上手そう。どこかで見た事があるような・・・。)

コメント

「鍵のかかった部屋」6号室より「切り出しの動き」~なるほど

2014年01月05日 | 生活DIY
  「部屋」第6回の鍵は「切り出しの動き」です。

★ まずは坂本くんの表情・芝居・パフォーマンス・・・全部が素晴らしくゼッタイ坂本君の為の「あて書き」だと思う。

★ 私達ヒトの集中力は、集中すればするほど、他の物に対して注意力が散漫になっていく。ホントにそういうものですね。
舞台上をゆっくり移動するセット(切り出し)の動きの妙・・・素晴らしい「物理的偽装によるトリック」と絶賛したいです。

★ ここで不思議ちゃんの①、「切り出し」って、大道具さんが使うコアな業界用語だと思うんですが。
径くんも初めは「セット」と言ってて、途中から「切り出し」と表現を変えているのは何故でしょう。
そのあと、舞台専門用語がポンポン出てくるから、径君が舞台人大野君になってしまったみたいです。

★ 不思議ちゃんの②、里奈ちゃんが舞台の上でセット(切り出し)に当たって転倒した時に、
「あ~犯人はセットと動いてきたんだ」と私たちも気付きます。皆さんは、どこで気付かれましたか?
でも、径君の謎解きで「里奈ちゃんがぶつかった時、鬼塚さんはすでに上手の楽屋にいたと思われます。」と言います。
舞台の間口を10mで計算していましたが、実際に動かした距離は6m位では?。時速7.5m、秒速0.2㎝も変わるのかな?
自分でも、画像を合わせてみたくなりました。

切出しはない          切り出し動き始める           切り出し止まる            間口10m
      

★ 不思議ちゃんの③、鬼塚のいう「心理的トリック」の嘘を見抜く径君。

コメント

「鍵のかかった部屋」5号室より「手抜き工事を見抜く方法」。20120521

2014年01月05日 | 生活DIY
部屋」第5回より「手抜き工事を見抜く方法」です。

  「手抜き工事のトラブル回避法」は、私の専門分野のお話になります。

部屋」では、径くんが防犯の見積りをしている時に、次の様に説いています。
保存しておいて下さいね。

① 床にボールを置いてみる。自然に転がったら家が傾いている可能性がある。
② 外に出て、基礎のコンクリート部分にクラック(ひび)がないか調べる。
③ 2階に上がって、とんだり跳ねたりしてみて下さい。
  揺れを感じるようなら、柱の本数が少ない可能性があります。
④ 断熱材がきちんと入っているかどうか、屋根裏を覗いてみる事も重要です。

という事でしたが、私も同じ台詞を、飽きるほどに繰り返してきました。

・・・平成11年頃「テレビ東京」の生活情報番組(松尾貴史さん司会)に度々呼んで頂きました。
その番組で「手抜き工事のトラブル回避法」や「地震に備える」といった内容を担当させて戴いて、
それがTBSやNHKの同種の番組に繋がり、専門家としてお仕事をさせて頂くキッカケになりました。
NHKでは、「結露対策」「湿気対策」についてよく担当させて戴きましたが、基本は手抜き工事対策と一緒です。
「健康で安全な家」は、点検する所・気を付ける所が同じだからです。

  初めての番組で「地震に勝つ家、負ける家」の著者天野彰さんとご一緒でした。
NHKでもご一緒させて戴き、マスコミで最初にビー玉を床に置いたのが天野さんだったと知りました。
私も知らずによくビー玉使わせて頂いておりました。ビー玉は摩擦がありませんのでより回転します。

コメント