トンリョウ(TongLiao)ワークブーツ/バイクブーツ

ちょっと作りが違うワークブーツです。

バイクのキーが・・・・・!!!

2012-10-19 13:08:24 | その他
 今回は私のトホホな出来事です。

先日バイクに乗り、駐車しようと路肩に停めました。

中央分離帯の無い細めの路地だったんですが、バイクを停めてハンドルロックをかけようと
キーを差しました。

私のバイクはチョット古めなのでハンドルロックをかける場所がメインキーと違う場所にあります。

こともあろうにハンドルを右向きにした状態でロックをかけるようになってます。
(普通左向きじゃないかなー・・・)


キーを差してロックをかけようとしたんですが「通行のジャマになるかなー?」と思い
ハンドルを逆にきりました!

「ん!?・・・ アーっ!! キー差しっぱなしだ!」と思ったときにはもう遅い。

見事にライト廻りとフロントフォークの間に挟まりました。

ロックとフロントフォークの間が狭いでしょ!?


抜こうと思いキーをコネコネして、やっとの事で抜けたんですがメンタリストのDAIGOでもないのに
キーが縦・横に曲がってしまいました。

平たい方はポンポンで叩いて、何とか戻ったんですがもう一方は無理でした・・・

私のバイクはメインキーとハンドルロック&シート部は別のキーなので走るには問題がなかったのが幸いでした。

“手直しor作り直し”のどちらか分からない状態で近くにある鍵屋さんに入り、聞いたところ結構簡単に
「¥2,000かかるけどいいですか?」ですって。
(¥10,000ぐらいすると思ってました【汗】)
もちろん作り直してもらう事に。

何でもキーに刻印されているナンバーが鍵のデータになるそうで、そのデータどおりに作るみたいです。

キーの真ん中にある“Z5??5”です。

そんで作ってもらったキーがこちら

“KAWASAKI”のキーじゃないけどしょうがないか。

何か違うキーに見えたので聞いてみると「元々はこの形ですよ。削れてるからね。」との事です。

違うキーに見えません? 若干疑ってたんですがバッチリ合ってました。


みなさんも、もし・・もしですよ。こんな事が起きたら鍵屋さんに相談してみてはどうでしょうか。



トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。




価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,000) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代    ¥115,000(税込¥120,750)~


 
連絡先等は
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南3‐24‐12
電 話 : 04-7361-8810
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。








ブーツ完成!

2012-10-17 18:19:57 | Boots
 今までブーツを作る工程を記事にしてきましたが、そのブーツが完成しました。

今回はそのブーツのスペックを紹介します。



まず、作る前に描いたデザイン画です。



そんで、できたブーツがこちら

黒のクリームで仕上げた状態です。
写真だと黒のブーツに見えちゃいますかね?


色がよく分からないと思うので比較写真です。


写真上がクリームを塗ったブーツと塗らないブーツです。
写真下が黒いブーツ(もちろんトンリョウで作ったブーツです)との比較です。

分かってもらえました!?
クリームを塗ったブーツは“チャコールグレー”っていう感じの色ですかね。


ブーツの後ろはこんなデザインです。

履いているうちに「ベルトがフニャ~ってなるとイイかな~」と思い長めにしてあります。
(失敗した訳じゃありません【笑】)


爪先はこんな感じ

よく見るエンジニアブーツより細めにしてあります。
エンジニアブーツのヤボったさ(良い意味です)を無くし、シャープなイメージにしたかったので・・・


コバです。

このブーツはコバ仕上げでロウを塗ったのでツヤがでてます。
ヒールのラインがデザイン画から変更しました。


底面です。

以前の記事にも書きましたが、今回のブーツはイギリス製の“ダイナイトソール”です。


ヒールのラインの他にデザイン画から変更した箇所です。

角管から小判管のWに変更し(“角管・小判管”共にベルトを通す輪っかの金具です)、切り込み?のカットラインも
変更しました。


スペックは

・ 木型(ラスト) 
         TL04
・  甲 革 
         国産ステア(グレー)2.2mm厚 タンニン、クローム混合なめし
・ ライニング
         履き口/ステア(D・ブラウン)、全体/国産馬(ナチュラル)
                         ※ご注文いただいた商品はステア(牛革)を使用します。
・  金 具
         くだ付き片美錠、小判管(W) 鉄製(ニッケルメッキ)
・ 先芯、月型
         ヌメ革(先芯:2.5mm厚、月型:4.0mm厚)
・ ミッドソール
         ヌメ革(4.5mm厚)
・  ヒール
         ヌメ革積み上げ
・アウトソール.トップリフト
         イギリス製 ダイナイトソール(D・ブラウン)

以上です。

この仕様でご注文をいただいた場合の金額は
木型代  : ¥20,000(税込¥21,000)※足に合わせて修正した状態です。
ブーツ代 : ¥120,000(税込¥126,000)
                           合計¥147,000- です。



これで一足のブーツが完成したんですが「ブーツができるまでの工程がなんとなく分かってもらえれば・・・」
と思っています。

結構手間がかかってるでしょ!?
ご注文をいただいた場合はこのブーツ作りに“足の採寸”“足に合わせた木型作り”“足に合わせた型紙作り”が加わります。

通常売っているブーツに比べてかなり高価なブーツになってしまいますが「ブーツが足に合わない、オリジナルデザインの
ブーツが欲しい」などのお客様にやわらかく対応していきますのでお気軽にご相談ください。




トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。




価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,000) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代    ¥115,000(税込¥120,750)~


 
連絡先等は
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南3‐24‐12
電 話 : 04-7361-8810
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。




モデルラストにパテ盛り

2012-10-15 18:01:08 | その他
 新しいモデルラストを作成する事になりました。

編み上げブーツのご注文をいただいたのですが、トンリョウではエンジニアブーツのような紐を使わないブーツの
木型しかなかったためモデルラストからの作成となります。
(このモデルラストが完成すればモデルラストの作成はだいたい終わりです。)

せっかくモデルラストを作るので記事にしようかなと!

今回作成するモデルラストは私が以前から持っていた木型をワークブーツのラインが似合うように作り直します。


ではいつもどおり。


木型に盛るパテです。

このパテはホームセンターで買ったものです。木型屋さんに頼めばパテも譲ってくれるんですが、
ホームセンターのほうが近かったので・・・


このパテをパレットの上に適量だし、硬化剤を混ぜます。

写真左がパテと硬化剤です。(“鳥のフン”みたいな紺色をしているのが硬化剤です)
混ぜムラがないように手早く混ぜます。
写真右が混ぜた状態。色ムラなく混ざってるでしょ!?


そのパテを木型に盛ります。

金ベラを使って木型に盛っていきます。
(ゆっくり写真を撮っているとパテが固まっちゃうので結構アセってます【笑】)


今回の分は終わり。

底面がコロコロしてるのが気になったので底面を重点的に盛りました。
乾くまで時間がかかるのでこのまま放置です。


このパテが乾いたら削り、他に気になる箇所にまたパテを盛り・・・ の繰り返しです。

今日見て“バッチリ”でも次の日見ると気になる箇所があったりします。(トホホな気分になりますが)

でも、ブーツは木型が“命”!!
“カッチョイイ”ブーツを作るためモデルラストは妥協しないでつくります。
(ステキな木型ができますように!!)




トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。




価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,000) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代    ¥115,000(税込¥120,750)~


 
連絡先等は
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南3‐24‐12
電 話 : 04-7361-8810
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。







新しい木型

2012-10-12 19:37:03 | その他
 暑さもやわらいでバイクにはちょうど良い季節になりましたね~!!(喜)
(私のバイクはキャブのセッティングなのか真冬が絶好調なんですが・・・)


ブーツを履くにも暑くないので抵抗なく履けるし!!

と思って私の作ったブーツを眺めていると「何かエンジニアブーツのボリュウムが足りないような気がする。」
気になったので木型のバランスを見直す事にしました。(まぁ、大幅な修正ですね。)


まず、修正前のエンジニアブーツがこちら

写真で見ると悪くないんですが、もっと良くしたいので修正しちゃいます。


全体的に修正するんですが、とっても気になったのがトウ(爪先)のボリュウムです。
作ったブーツの爪先がこんな感じ

チョット華奢な感じがします。

木型だとこんなんです。

写真左が修正前、右が修正後です。
爪先の幅が広がってるの分かります? ラインをキレイに繋げるため指の付け根あたりまで修正しました。


んで、二つの木型を並べたのがこちら

けっこう違うでしょ!? ブーツにするともっと違いが分かります。


全体的な修正もしました。


写真上が修正前、下が修正後です。
甲の部分を“ごっそり”削りました。こうするとブーツがもっと立体的に見えます。
他にも踵廻りやサイドも削り凹凸を強くしました。

あくまでも基準となる木型なのでオーダーをいただいた場合はこの木型から足に合わせて修正が必要になりますけどね。


このモデルラスト(削った木型)を木型屋さんに持って行き一足の木型を作ってもらいます。


以前木型屋の職人さんが言ってたんですが「木型はすべて一つのラインで繋がってるから全体的に見ないとダメなんだよ。」
ですって。
たしかに削っていると爪先はバッチリなのに全体的に見ると何かアンバランスだったりする事があります。

足の形をそのまま木型にすると、とんでもない木型ができます。
木型を作るときは足を締める箇所・抑える箇所・ゆとりを持たせる箇所など、足に負担がかからないように
木型のバランスをとりながら作ります。
せっかく足に合わせても“カッコ悪い”ブーツじゃ履かないですもんね。




トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。




価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,000) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代    ¥115,000(税込¥120,750)~


 
連絡先等は
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南3‐24‐12
電 話 : 04-7361-8810
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。

作ってるブーツにクリーム塗り

2012-10-10 17:16:51 | Boots
 ブーツを作る作業は終了したのでこれからは仕上げの作業になります。


今回作っているブーツなんですが、グレーの甲革を使いましたがなんとなく色が浅い?気がしたので
クリームを塗って“深み”を出そうと思います。


では、いつもどおりに!



1、今回使うクリームです。

深みを出すために濃い色の“黒”の乳化性クリームです。
(この“メルトニアン”というブランドの小売り用は現在ありません。)
靴クリームは乳化性クリームの他に油脂性クリームがありますね。
よく見るのは“KIWI”の浅い缶に入ったものがありますね。


2、クリームを塗ります。

少量ずつボロ布に付け、手早く&まんべんなく塗っていきます。
一度にたくさん付けると激しい色ムラの原因になりますからね。


3、ウェルト付近も塗ります。

ボロ布だとクリームが入らないのでここはハケを使って塗ります。

ウェルト付近の他にアッパーの切り替え部分やステッチにもクリームを塗ります。ここにクリームが塗れていないと
仕上がりが安っぽくなっちゃうんですよ。


4、少し時間をおいてから余分なクリームを拭き取ります。

キレイなボロ布で軽く拭いた後、ブラシで慣らしていきます。


んで、終了です!!



そうそう! 今回のクリーム塗りの際、前掛け(エプロン)をしないで作業したもんでこんなんなっちゃいました。

安いTシャツですがジャストサイズで気に入ってたんでガッカリ・・・
(しかし!漂白剤を付けて洗濯したら元通りになりました。ありがとう“手間なしブライト”!!)
今年の夏は暑かったので前掛けをしないで作業してたんですが、やっぱり前掛けは必需品ですね!



完成した写真&スペックは次回に!





トンリョウではお客様の足を採寸し、履き心地はもちろん、デザインや仕様まで対応してお作りします。

興味のある方・ご質問のある方はお気軽にご連絡ください。




価格 : ラスト(木型)代  ¥ 20,000(税込¥21,000) ※初回のご注文の場合は必要になります。
      ブーツ代    ¥115,000(税込¥120,750)~


 
連絡先等は
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
Tong Liao (トンリョウ)
〒270‐2212
     千葉県松戸市五香南3‐24‐12
電 話 : 04-7361-8810
E mail : boots.tongliao@gmail.com
時 間 : 10:00~20:00
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

※不在の事がありますので先にご連絡をください。