goo blog サービス終了のお知らせ 

<川は流れる>

Reiの好きなこと、ここだけの話

「ツォツィ」

2012年05月22日 |  映画
2005年 イギリス・南アフリカ合作

アカデミー賞外国語映画賞受賞。

なじみのない南アフリカの言葉で、なんともやるせない映画でありました。

スラム街に住む「ツォツィ」(不良やチンピラという意味のスラング)と呼ばれる少年の
更生の物語。


ネタバレあり

エイズの蔓延による孤児、アパルトヘイトによる貧富の差、
そんな社会問題の犠牲になる子供たち。
現実に今も土管に身を寄せて住む子供たち。

そんな中でツォツィは近所の少年たちのボスとして君臨していた。
ある日、いつものように金持ちの家から強奪を試みたとき、
思わぬ事態に遭遇。

車を奪ったら赤ちゃんが乗っていたのだ。
乳飲み子をそのまま置き去りにしたらどうなるか、
一度は去りかけたツォツィ、引き返して自分のうちへ連れていきます。

自分がまだ子供の頃、母からもらった愛情を思い出すツォツィ。
悲しい別れを経験した自分がフラッシュバックする。

人間らしい心を取り戻す過程が丁寧に描かれていて
ツォツィ演じる役者さんが本当に良かった。
年齢不詳な感じで大人にも見えるし、子供にも見える。
設定は少年なので、たぶん16、7才の役だと思うのですが。

映画出演が初めてだということでしたが、名演でした。



このDVDはレンタルだけど監督のコメンタリーがついていて、
すごく良かったです。
特典って書いてなくて、うーん、何か隠れてないかなと探すのは常なんですが、
音声・字幕のところに隠されてました。やった~。
監督のコメンタリーが特典の中では一番好き。

監督の映画にかける想いがよくわかります。

日本ではRー15指定。
私が映倫だったらもうちょっと下げるかな。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばさん暴走

2012年05月22日 |  ブログ
自分もおばさんだけど、おばさんの運転にはびっくりだ!

今日の出来事。

押しボタン式の横断歩道が青になったので、てくてく渡っておりました。
半分すぎたところで、左から車が突っ込んできた。
そしてブレーキも充分かけず私の目の前を通り過ぎ左折。

必死にハンドルを切ってるさまをじっくり見ましたよ。
あまりの事にびっくりして。
そしたらやっぱり60はとうに越してるふうのおばさま。
歩行者には目もくれず、たぶんスピードが出過ぎていて曲がるのに苦労したでしょう。

このおばさまは

① 信号が赤になったのに気がつかなかった。
② 赤だったけど突っ込みたかった。
③ 歩行者にまったく気がついてなかった。
④ 歩行者は見えたけど突っ込みたかった。
⑤ ブレーキが故障した。

のどれかでしょう。複数回答あり、ですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝の雲

2012年05月21日 |  ブログ


マンションの玄関を出たところで雲を撮影。
まだ、太陽はお隠れになっております。



あれれ、雲の隙間から見えだしましたよ。
写真じゃまるでわかりませんが。




綺麗に見えました。肉眼ではくっきり。

望遠で撮ってみました。



すこうし分かるかな(^^ゞ



そして又見えなくなりましたー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カンフーダンク」

2012年05月21日 |  ブログ
2008年、台湾・香港・中国合作。

中華圏の超イケメン俳優が集まった!
と、私的には思っている。
しばらく香港映画とか観てなかったので、
今の若者はこんなに格好よくなっているのか?と驚き~。

主演のジェイ・チョウとエリック・ツァンはお馴染みだけど
他の男優諸君素敵~。
スポーツしている姿は男性が一番輝いてるからカッコよく見えるんでしょうね。

ワイヤーを駆使したダンクシュートがものすごくカッコイイ。

カンフーの天才のファン(ジェイ)は赤ちゃんの時に捨てられて
カンフー学校で育てられた。
ある日、リー(エリック・ツァン)という男に出会い、そこからバスケットをやることになる。
ファンのシュートが百発百中だったからだ。

大学チームなのにギャングが絡み、あの手この手を使い
ファンのいるチームを妨害!
しかしバスケしろうとだったファンもみるみるうちに上達。
優勝をかけた一戦に挑む、という内容。

最後はちょっと荒唐無稽すぎるけど
アニメと思って見てもらえばOK。

この映画はバスケットボールというスポーツを
めちゃめちゃかっこよく描いた作品。

試合のシーンは何度でも見たくなる~。

ストーリーも友情や、親子関係や、ちょっとした恋愛エピソードもあり
盛りだくさん。
気軽に見れて、スカッとする作品。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見えた!

2012年05月21日 |  ブログ
金環日食!基 部分日食観ることができました。

ちょうど月が去り出した頃だと思いますが、三日月のような太陽が
雲の隙間から見えました。

今朝は厚い雲に空が覆われ、小雨模様。
見えないとあきらめて寝てたのです><。
眠かった~・・・。

でも、友達から電話があり見えるところまで遠出して行ったそうで
「あ、今、見えた見えた!」と騒いでいたので
私も、見えないまでも雲の写真くらい撮るか、と思って
出ていきました。しばらくは見えなかったんだけど
突然雲の隙間から見えた!

それからしばらく5分くらいは見えていたでしょうか。
はっきり見えて満足~。
写真も撮りましたが、よくわからないな。
夜にアップしてみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コント

2012年05月20日 | ジュリー演劇
久世さんが、志村さんとやるコントが大好きで
お芝居にしちゃった作品、「さあ!殺せ」

お話の大半がコントで、
まあ、芝居のあらすじはあってないようなもので
最後にドカンと爆発させちゃう、という昭和の久世さん演出バリバリ。
まるでドリフの家族コントそのもの。

今は誰もしないでしょ、そんな演出、みたいな。

すいません、観た人にしかわからない感想で(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金環日食を観るグッズ

2012年05月19日 |  ブログ
買ってない・・。
果たして、なんで観るつもりなのかっ!?

もう買いに行く暇もないしなー。
皆さんはもう買いましたか?

黒い紙に穴をほがす(方言=あける)、
それしかないですよね~・・・。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「チャイルド・プレイ」

2012年05月18日 |  映画
1988年アメリカ、ホラー映画の傑作

24年も前の映画だから古臭く感じるかなと思って見たけど
なんのなんの、充分怖かった。
面白い部分と怖い部分のバランスがちょうどよい。

しかし、子役がかわいい。
今、なにしてるの?イケメン俳優に?
なんて興味が出てきましたが、どうなんでしょうね。

だいたい私は「ホラー」というものは怖いと思ったことがないんだけれど
この映画は子供が危機にさらされるでしょう?
それが怖い。
そして子供を守るママが強い。

この映画はそこがいいですね。
命懸けで子供を守る。

この映画は小さい子は見れない指定になっていたけど
もし見たら純粋な子供の心に傷を残しちゃいますね。

それにこの人形は日本人から見たら可愛いとは言えないと思うけど
今のキモカワイイの走りでしょうか。
当時はグッズが大人気だったらしい。

公開当時も映画は見たけど、
私はどうも人形の顔がねぇ・・・受け付けないわ~。


でも、最後にもう一度言っておきますが、この映画は傑作です。☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早寝

2012年05月18日 |  ブログ
昨日はなんと早寝することができた。
12時半。

すごいな自分。
朝は普通に遅かったけど・・。
まあ、そこはいいの。
早寝から徐々に早起きに。

何故、寝れたかというと
実はきのう「海辺のカフカ」文庫本を買ったので読み始めたのです。


よく寝れる~・・。

小説読むのは久しぶりなので先に進まぬ。
でも、小説の冒頭のカフカのセリフがお芝居とおんなじだった。
面白いな。

一日に3頁くらい読めればいいかな~。
早寝の方が大事だもんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなのがあったよ♪

2012年05月17日 | ジュリー
平凡ソングかな。
毎晩、歌の本を見ながら順番に歌ってました。
楽譜つきだと尚うれしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする