婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

卵かけご飯

2017年12月07日 19時05分07秒 | グルメ・クッキング
おいしかった~!

絶品卵かけご飯

わたしって卵の白味がとーっても苦手だったんです。

あのドローンとしたもの!

あるものを想像して食べられないんですよ💦

でも、ブロ友watakoさんのブログでこの方法を知り(;'∀')

ためしてガッテンでした。

白味と黄味を別々にして混ぜるだけ!

それでとてもおいしくいただけました。

専用の醤油はありませんが^^;





おいしかった~!




今週の野菜です。

葉物野菜は生で食べられるものは別にして、あとは茹でて保存しました。

しらすをかけていただくとおいしいんですよ。

醤油も何もいらない野菜の素材の味にしらすの塩分があいます。




今日も良いお天気でした。


晩ごはん








海王丸

2017年12月07日 19時00分07秒 | とら

平成29年12月7日(木曜日) 海王丸 【航海系深度化実習】

本日8時30分、海王丸は東京湾に錨泊しました。

先日FBでご案内した機関系深度化実習とともに航海系深度化実習も進んでいます。

練習船実習訓練終盤では、航海系の船舶職員になることを希望する実習生の代表は、

実習生自身による投錨操船実習に臨んでいます。

この投錨操船実習は、投錨時の操船計画立案から実際に操船を行う能力習得まで総合的な訓練として実施しています。

これまでも様々な錨地で実習生による投錨操船実習を行ってきました。

ちなみに投錨操船実習実施までに、実習生は、操船計画書を作成して、幾度となく修正を行って船長の承認を得て、

更に事前に船長とブリーフィングを行ってから本番に臨みます。

実習生は、本番に臨んで自分の思い描いた操船と実際の操船との違いを知ることによって、

机上で学んだ知識や実習訓練場面で習得した技術を、

実操船の場面で発揮できる技能・技量に変えていくことができるのです。

実習生は、間もなく9ヶ月の練習船実習訓練を終えることになります。

この時期、実習生は、実習訓練で習得した様々なことについて、1つずつ最終確認を行っています。


海王丸は、明後日12月9日(土曜日)10時、東京に帰港予定です。







facebookより





Happy Birthday Danielle have GREAT DAY

2017年12月07日 06時58分28秒 | カナダ便り
カナダのダニエルのお誕生日です。

おめでとう。







31歳には見えないよ。

その母のキャシーの趣味?の域は越えていると思うのだけど

陶芸の作品展を開いたそうです。

その作品から。















カナダに住む叔母の一人、長女のルシールおばさんから



クリスマスカードが届きました。


こちらはジュンおばさんの住むシニアマンションのクリスマスツリー



4つも飾ってあるそうです。

そのうちの一つ。