
室温!さむ!
それでは始めますか
まずは紅茶🐽
モモブロックを紅茶二袋入れて一時間煮ます。

醤油150㏄
みりん 75㏄
酢 75㏄
調味料を沸騰させます。
茹で上がった肉にかけます

粗熱が取れたジップロックにいれて冷蔵庫へ
同時進行で鶏もも肉の八幡巻きを作りました。

下茹でしたごぼうと人参をまいてタコ糸をきつく縛って焼き目を付けます。

だしまたは水100㏄
醤油50㏄
砂糖
みりん
醤油
煮詰めます。

梅の形に抜いてグラッセ


カナダから届いた子持ち昆布は塩抜きします。
水1リットルに塩小さじ1入れて2時間塩抜き。
それを3回繰り返して調味料に漬けます。
出し汁200㏄
みりん大さじ1
薄口醤油大さじ2
塩大さじ1

次は豆腐伊達巻き

初めて作った伊達巻きでした。
うまく出来たと思います どや^^

外は青空。
台所も10度まで上がって来ましたが寒い!
時々茶の間に逃げ込んで暖まります。
お昼にラ王

最近味が薄くなったような気がします。
他に何を作ったか忘れちゃった💦
そうだ!紅白なま酢も作りました。
他にピクルス。
これは歳夜の食べ物。
明日はブロ友watakoさんに教えていただいた
「ししゃもの南蛮漬け」を作って持っていきます。
これ、教えてあげたらうーちゃんも作ると言っていました。
じいらが仕事から帰って来てお餅を買いに行きましたが、ありませんでした。
やはりつきたてお餅は届いたグッドタイミングに行かないとダメですね。
結局切り餅をかってきました。
ホームセンターに寄ったらなんとなんと198円です。

スーパーで売っている小さな干支つきお餅298円が98円です。
これなんて三宝つきですよ。

ね!いいでしょ?
これも新潟の商品ですよ!
これは玄関において、先日買って来たおかがみと交替!
さ!明日も頑張って作ろうっと!
