昨日は待ち望んでいたものが届きました。
手作り笹団子と小夏
私が新潟にいたころからですから、昭和の時代から毎年作っています。
小夏はマーマレードのほかに塩レモンにしてもよいとレシピも入っていました。
私はこのままいただきます。
マーマレードもいいのですが砂糖が怖い💦
餡がおいしかった、粒あんでした。
笹の身離れがきれいにはがれて最高の出来みたい。
何十年と作っていてもその時その時で出来上がりが違うのだそうです。
どちらも一個ずつ食べて電話しました^^
やすこさんのお姉さまがちまきを五月に作り、6月には本人と旦那様が笹団子を作って交換しているそうです。
売っている笹は乾燥しているので、山に入ってきれいな笹を採りに行くそうですが お互いにスケジュールが合わず、
今年は笹団子を作るのが少し遅れたとのこと。
私も少し心配していました^^
今年も届いたということは元気だってこと。
秋義妹が今年も届けてくれました。
すももに真竹 柔らかくゆでてあります。このまま冷凍するといいんですって。
斜めに切って料理しやすいように。
義妹は味付けしないであとから味付けしたほうがおいしいと言っています。
それを信じて^^
これは煮物用に冷凍 これはチンジャオロースに切って冷凍 こちらは混ぜご飯用に鶏肉と煮て冷凍
すももも毎年ジャムにしていましたが、これも砂糖が怖いのでこのままおいしくいただきます。
5キロくらいはあるんですが^^
一部冷凍にしておいて、いよいよになったらジャムでもいいかな。
それからホワイト義姉からもいただきました。
梅雨に入る前にジャガイモの試し堀を。紫玉ねぎも!
昨夜は満月、7時39分を久慈浜で待ちましたが、上がってくる月は雲が厚くて見られませんでした。
若者たちが大勢いましたよ。ジジババは一組だけ。あきらめて帰りました^^
新しい花が咲いていました。球根です。
障子が劣化で💦破れてきたので張り替えます。
ポンパドールのジンジャーレモンも買ってきました。
今日はカナダに送るDVDにタイトルをプリントしましょう。