婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

ドロップ イン  笠間のパノラマが見えるカフェ

2010年07月16日 10時03分00秒 | 友達
にほんブログ村 グルメブログ ランチへにほんブログ村

  

笠間の芸術の森公園近くにあるドロップ インです。

ホテル『イオアルフェラッツ』の方へ入るとすぐにわき道があり

そこを入ると突き当たりにあります。

モナルダのはなが咲き乱れていました。

小高い丘の住宅地にあって眺めがよいですね。

ナチュラルガーデンも素敵。

  

日替わりランチをオーダーしました。

  

  

ギャラリー『器々』の方からも階段を登って行けるようですね。

お料理もお庭も素敵でした。




手縫いのベビーパンツ

2010年07月15日 05時35分05秒 | 手作り品


ムッキーのパンツが完成しました。

手縫いなのでアラがでますが、ひと夏だけだから

ま、いっかー。

一回洗濯したからと、破れることも無いでしょう。

ホワイトねえさんのかぼちゃパンツが可愛いんだけど、

「型紙が欲しい!」

とお願いしたら、もう縫ってくれなくなるので

私はこのパターンで、あと二枚ほどチクチクと

手縫いで行こうと思います。

こぶしの実

2010年07月14日 07時11分51秒 | 日々くらし
きらら館へ行って来ました。

気になる実が今年も

テラスをでるとありました。

  

「気持ちが悪い」と言ったらこの実に失礼ですね。

でも、奇妙な実でしょう?

この時期になると見に行きたくなります。

こぶしの実なんですね~。

今回は愛子さまもご愛用だったと言う、

ひよこのワンポイントが可愛い食器を買いました。

もちろん、ムッキーに。

お買い物のあとにこちらの無料のコーヒーをいただいてきました。



自由に選べるカップ棚には笠間焼きのカップが並んでいます。

私はアイスコーヒーをいただきました。


かぼちゃパンツ

2010年07月13日 06時42分51秒 | 手作り品
             

          ホワイトねえさんが縫ってくれました。

          ムッキーに。

          これで二枚目のかぼちゃパンツ。

          履かせると、蜜蜂ハッチみたいなお尻が可愛い!

          とても履きやすいニット素材で縫ってあります。

          『たっぷりしていて、とても重宝しています』

          と、ダッシュが喜んでいました。

          私もこれに触発され、

          とらの時に使った型紙を探し出して

          パンツを縫い始めました。

          とらが一歳のころ縫った甚平さんの残り布利用です。

          わたしは手縫いでチクチクと針をゆっくり刺しています。

          こういう時間、大好きだなー。

にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へにほんブログ村

今日はじいはお休みです。
       
          すでに垣根の剪定が始まりました。

          とらは、いつものことで、登校間際に

          「プールカードはどこ?」

          なんて、自分で持っているのに

          寝ぼけたこといっているし

          なぜ、前日に用意ができないんでしょう。

          そういえば昨日の朝も、調理実習だと言って

          慌てもせずにエプロンと三角巾を探していました。

          迎えに来た友達を5分以上も待たせて…

          朝は毎日戦争です。

          とらが登校するとホッとします。

          

100万回生きた猫

2010年07月12日 08時44分06秒 | 孫かふぇ
にほんブログ村 子育てブログ 中学生の子へ
にほんブログ村

とらが昂揚気味にぎみにたずねてきた。

「婆ばは100万回生きた猫と言う本知っている?」

もう25年位前。

保育園に務めていた頃こどもたちに読んであげた事があるなー。

でも、もう忘れてしまった。

改めて読んでみて心にグサッときた。

          

とらも12歳になり、この本に出会い、なにかエネルギーを与えられたようだ。

人生で大切なものが何であるのか、少しずつ感じているのかもしれないな。

そう思うと、とらの成長が嬉しい。

これからもいろんな本を読んで、その中から、

心の栄養になってくれる本に出会って欲しいものです。

サムゲタン

2010年07月11日 10時21分24秒 | いただきもの~
  

トントンから韓国土産をもらいました。

トントンはうーちゃんのお嬢さんです。

これ、サムゲタンです。 



若鶏の中にはもち米と朝鮮人参、なつめ?が入っています。

素材の味だけでもとてもおいしいですが、

塩か醤油などで味を整えるとさらにおいしいですよ。

朝ごはんにいただきました。





もっこうばら

2010年07月10日 05時48分46秒 | 庭時間
今朝は気持ちのいい晴れ!

青空が広がっています。

風鈴が涼しい風に爽やかな音をたてています。





もっこうばらのシュートが何本も勢いよく出ています。

今日はこちらの剪定も行いましょう。

爺ととらはまだ夢の中。

年寄りなのにうちの爺はよく寝ますよ。

昨日の夕方、ホワイトおばちゃんと空ちゃんがきました。

空ちゃんはお花が欲しくて蚊に刺されながら

畑で花摘みをしました。

ちょうどそこへとらが帰ってきて

空ちゃんは嬉しそうに、はにかみながら

とらとツーショットで

お写真をとりました。

カメラばあさんはすぐに写真を撮ります

今日はお洗濯も大物がたくさんできますね。

そろそろ朝練にでかけるとらをたたき起こすことにしましょう。

なかなか起きないのです。

これもとら婆の大仕事です。




シーサン果汁

2010年07月09日 08時01分16秒 | いただきもの~
 にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村        


          

とら父の沖縄土産。

『シーサン果汁』です。

このまま飲むと酸っぱいけれど

炭酸で割って飲んだり

ドレッシングにしたりと用途はいろいろ。

沖縄の太陽の恵みをたっぷりと感じますね、なんとなく…だけど

バジルペースト

2010年07月08日 17時33分48秒 | グルメ・クッキング
にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村

スイートバジルが育ってきました。



一枚一枚とって、

洗って水気をとります。



タオルの上でしばらく乾燥。

さらに一枚一枚ティッシュで裏表の水滴をふきました。

ペーパータオルよりティッシュが扱いやすいですね。

それをすり鉢で当たり、

にんにくひとかけを微塵にして、塩を小さじに半分ほど、

オリーブオイルはバジルと同量の60CCを加えて混ぜます。

梅酒をつけて残っていたホワイトリカーで消毒したビンに

バジルペーストを入れて冷蔵庫で保存。



空気に触れると上の方が黒ずみます。

それを防ぐために、オリーブオイルを上にかけておきます。

味見したら、とてもおいしいのでびっくり。

肉料理やパスタなど、大いに出番がありそうです。

パスタとジャガイモをちょっと時間差で一緒の鍋でゆでて

茹であがりをバジルペーストでからめたら

「おいしい!」

今夜の晩ごはんです。

朝っぱらからばたばた

2010年07月06日 07時40分26秒 | 孫かふぇ



とらのあさごはん。

朝っぱらから

「今日調理実習だけど、エプロンと三角巾がいる」

なんて言い出す。

しかも登校寸前に。

いっつもそう。

小学生じゃないんだから。

少しこらしめないとね。

「エプロンと三角巾がいるんだと言われてもすぐには出ないのよ。」

かまわぬの手ぬぐいと、私のエプロンを持たせた。


今日の調理実習はハンバーグとデミグラスソースだそうです。

百合 あじさい いろいろ 花花しい…

2010年07月05日 07時00分42秒 | 庭時間
にほんブログ村 花ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村



百合たちが咲き始めました。

一番先に開くすかし百合。



きれいな色のがくあじさい。



ヘメロカリス。

虫がついているので、来年は日のあたる場所に移植します。



モントブレチアも夏の花。

夏の花は色あざやかですね。

暑さに負けず咲きます。

三五八漬け

2010年07月04日 07時41分44秒 | グルメ・クッキング


今朝のお茶うけ。

なにしろ内科検診を二日後に控えていますのでね、

体重減を急いでいます。

今日の朝ごはんはこれだけ。

三五八漬けはおいしいですね。

ラディッシュも今朝、入れておきました。

今夜食べられますよ。

千社札

2010年07月03日 08時24分31秒 | 日々くらし
とらの受難除けにと希望した

くり万太郎のオールナイトニッポンRのシールが届きました!

千社札風シールです。



嬉しい!

とらのおでこに貼るわけにも行かないので、

通学かばんの中に貼って厄除けにしましょう。

ご利益ありますように

ありがとうございました。

とらは朝練で7時半ころ登校しました。

私は朝からずっと右手の小指と薬指がしびれっぱなしです。

健康には気をつけないと。

せめてとらが成人するまでは元気でいてあげないと。


古奈屋のカレーうどん

2010年07月02日 08時06分36秒 | 友達
とげぬき地蔵尊の隣、

『古奈屋』さんの行列に並びました。



温・カレーツユ+冷・もり汁付の『冷やしつけ麺』を

いただきました。

もちもちっとしたこしのあるうどんに

温かいカレーツユがおいしい!

コクがあるのにさらっとしています。

生クリームがけっこう入っているのかな?

やはり行列の後ろには並んで正解でした。