婆ちゃんねる

「まぁ、いっかぁ」
良いかげんな一日を綴った
のうてんきなうらら日誌です
 

嵐のあと…

2013年10月17日 07時01分53秒 | 日々くらし
伊豆大島に大きな土砂災害をもたらした台風26号。 

             ・
             ・ 
             ・

我が家では昨日の午後からは飛んでしまったもの、枯れ葉の掃除をしました。

休校になったとらにも手伝わせました。

むかーしからある手作りおんぼろ小屋の二面の壁が飛んでしまって

なかに入っていたゴミ同然のものも散らばっています。




中に入っているのは壊れた冷蔵庫に壊れた乾燥機にこわれた洗濯機(^_^;)

使わないダンボール箱に使えない農機具(^_^;)

その他もろもろのゴミ同然!

とらにダンボールをまとめてもらって紐をかけもらったわ。



今度、爺の休みの時に清掃場に持って行ってもらうわ。

ついでだからこの小屋も取り壊したらスッキリするわね。

だんだん、我が家のオンボロぶりを暴露してしまっていますね(^_^;)


今日は台風一過の晴天!

残りの庭掃除をぼちぼち一人でやりますか。

うーちゃんちの蕾のいっぱいついた皇帝ダリアが4本とも倒れて全滅だったそうです。

我が家の皇帝ダリアは?

あとから畑に行ってみてきましょう。

皇帝ダリアのこと、すっかり忘れていましたよ。


今日の弁当



にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


暴風域の中

2013年10月16日 07時21分32秒 | 日々くらし
台風26号。

ここは今まさに暴風域の中。

とら父にメールしたら、

「海の上だよ」

ですって。

タグボートに乗船しているとら父は台風の時はたいてい海の上。

沖に停泊中の大型船のストッパー役です。

の中の一軒家に住んでいる次男の家も新築とはいえ風当たり凄そう(ーー;)

我が家はお向かいの迷惑な木々たちがこの時ばかりは役立ってくれます(ーー;)

でも、倉庫の横に取り付けた簡単な元・農機具入れの小屋の屋根と壁が飛んでいます(ーー;)

この分では高校もお休みかしら?

とりあえずお弁当は作りましたけど。


今日の弁当



ガッツリと味噌漬けステーキ弁当です。

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

Thanksgiving

2013年10月15日 22時17分04秒 | カナダ便り
台風26号の接近でかなり警戒していますね。

強い勢力を保ったまま、明日の朝、関東に上陸するらしいけど。

とらの学校も明日は二時間遅れの始業。

電車も運休が決定しています。

何事もないといいのですが。


さて、

10月の第二月曜日は日本は体育の日でしたけど、

カナダは『Thanksgivingday』感謝祭だそうです。

農作物の収穫に感謝し、また来年も豊作を祈ると言う感謝祭に

家族や親戚が集まり、Tanksgiving Dinnerを食べるのだそうです。



伯母からその日の様子が書かれたメールが写真とともに届きました。




レモンパイ。



ピーチパイ。



七面鳥を食べるんですよね、確か。

これはハムだそうです。



美味しそうなお料理がいっぱい。

娘の家に招待されて叔母夫婦もTanksgiving Dinner を楽しんだことでしょう。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

晩ご飯

2013年10月15日 07時08分53秒 | グルメ・クッキング
日中は暑くても朝晩の冷え込みはシミますね~

こんな時はやはり鍋でしょう。

蒸し鍋。



材料はキャベツに豚肉にしいたけ、ニラともやし。

ニラともやしは時間差であとからいれます。

豚肉は塩と酒で揉んでキャベツと二段重ねで。

タレは山芋とポン酢を混ぜて。

ご飯は、目玉焼きにスライスチーズとのりを挟んで丼に。

醤油をたらして。



私は蒸ししゃぶだけにします。



山芋がにがてなので私はポン酢で「いただきます~」


今朝のお弁当は



  

畑ではコスモスが咲いています。

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

少しきれいになりました?

2013年10月14日 06時44分39秒 | 庭時間
ヒペリカム

ナスタチューム




畑の草取りをしましょうか!



一ヶ月に一回しかやらないとこのようになります。



少しはとったの、わかるかしら?

   夏たちが遊びに来ました~

   台所に来てはモップ掛け、お気に入りのようです。

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村 子育てブログ 孫育てへ

カナダの紅葉とハロウイン

2013年10月13日 06時48分00秒 | カナダ便り
カナダの叔母からメールが届きました。

バルコニーから撮ったそうです。



カナダは朝は10度、日中は20度位とのこと。

紅葉も綺麗ですね。



ハロウインの飾りも可愛いこと。



叔母も毎年ハロウインには手作りのものをたくさん作って



お菓子と一緒に子供たちに渡すそうです。


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

見あげる柿の木

2013年10月12日 06時11分12秒 | 庭時間


我が家の柿の木には小さい実がなります。



皮をむいたらごまがいっぱい。



20年くらい前にお友達にあげたら

「この柿はおいしいから大事にするといいわよ」

って言われました。

爺が子供頃からあるそうです。

爺の記憶の中では、その頃からこの高さだったとか!

…そんな馬鹿な!…と思うんだけど。

子供の目線では今と同じように高く見えたのでしょうね、

子供の頃はこの柿をポケットいっぱいに詰め込んであそんでいたのだとか。

子供の頃はおやつもないから、ゆずだって食べていたそうです。

私も本当に久しぶりにもぎって食べてみました。

あまい!



白い秋明菊。



多肉がビューンと勢いよく伸びています!

           


畑は草だらけ?

           





コスモスが咲いています。

まだ蚊がいました。

おそるべし!

この雑草では蚊も良いすみかのはず(^_^;)

さ、今日は草取りをしましょうか!


昨夜のおかずは


              小松菜とかきのもとのおひたし


              隼人瓜を酢の物にしましたよ、なでしこさん。


              八頭とさつま揚げの煮物

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

エピナール那須

2013年10月11日 07時02分29秒 | 日々くらし
那須の帰りに『エピナール那須』に寄りました。



ハロウイン一色ですね。



ここでのお目当ては焼きショウガの佃煮。

以前、爺が社員旅行で止まった時に、食事ででた佃煮。

美味しかったのでお土産に買ってきたんですけど、

これがとっても好評。

帰り道に寄ってきました。

うーちゃんとふーちゃんにもおすそ分け。




今日の弁当。



先日作って冷凍しておいた「チキンライスのベース」でペンネとスパゲティを和えました。




ノーベル賞授賞されたカナダの作家のアリス・モンローさんの短編集を注文しました(・∀・)

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

殺生石

2013年10月10日 23時06分22秒 | 日々くらし


殺生石(せっしょうせき)も那須にあります。

鳥羽上皇 が寵愛した伝説の女性、玉藻前(白面金毛九尾の狐の化身)が正体をあらわし、

数万の 軍勢によって殺害され、石となったという逸話があるのだそうです

その石から 吹き出す有毒ガスによって、人や動物を殺すほどだったので、

「殺生石」の名が付いたと される「九尾の狐」の伝説で知られます。

いまでは観光地として有名で、この近くにある『鹿の湯』にも多くの人が湯治に訪れます。



ここは賽の河原となっています。

ついこうして石を積み上げてしまいますね。

私はやったことはありませんが。

積んだ塔を鬼が崩していくと言われていますよね。

無駄なことのたとえとして賽の河原の言葉が使われますけど。




千体地蔵。



合掌している手がとても大きいです。

これも何か意味があるのでしょうかね?

普通のお地蔵さんと違って少し不気味な感じもしました。


今日はニュースで那須岳の見事な紅葉を見たのでやってきたのですが、

皆さん一斉に押し寄せ、ロープウェイに乗れませんでした。

那須高原の紅葉はもう少し先ですね。

また来ましょう。

今日は長々とお付き合い下さった方、ありがとうございました。

さ、あすも早いのでもう寝ましょう(・∀・)


にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ


那須フラワーワールド

2013年10月10日 22時31分34秒 | 日々くらし
ここは那須フラワーワールドです。



那須連峰が見渡せます。





秋の花が咲いています。

サルビア

ブルーサルビア

鶏頭



コスモスも



まるで秋の花で作ったパッチワークです。



この背景が好き。失礼しました。              

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ



那須 虹のつり橋

2013年10月10日 17時19分04秒 | 日々くらし
遊歩道を200mほど歩くと



虹の吊り橋です。





わぁ!怖い~

苔むした橋がありますけど、遊歩道ですかね?



紅葉の季節は絶景でしょうね。



また来ましょう!


今日の弁当はおにぎりにしました。



三種類のおにぎりです。

私と爺もおにぎり持参で那須へドライブしてきました。

にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ
にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ

野菜便

2013年10月09日 07時19分03秒 | いただきもの~
毎週爺の実家の義兄が届けてくれる野菜です。

今週は~かきのもとも出てきましたね。



い~っぱいの野菜、ありがとうございます。

実家の義姉のお友達が作っている有機野菜です。

何作ろうかな?

野菜には事欠かかない我が家です。

ありがたいことです。


とら父が置いていったハム。

とらが面倒見ています。

あんがい可愛いのね。

ちょっと間抜けなお顔が可愛い!




さて。

今日のお弁当



さつまいもと豚肉の甘辛炒め。

テンメンジャンとトーバンジャンでぴりっとして甘いです(・∀・)

厚揚げの含め煮とマカロニサラダ、酢卵です。
にほんブログ村 料理ブログ 学生<a href=にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ弁当へ" />

Toffifee(トフィフィ)!

2013年10月08日 06時57分03秒 | いただきもの~
うーちゃんがヨーロッパ旅行から帰ってきました。

今日は三人でいつもの場所でおしゃべりです。



いとこさんが焼いたスイートポテトと198円のおかわりOKのコーヒーで

おしゃべりも弾みます。

いただいたお土産です。



ドイツ土産のToffifee(トフィフィ)!

外側は柔らかいキャラメルで包んであって、内側にはチョコレート。

これがやめられない止まらないでひと箱食べちゃいました!

他にもスイスのトブラローネ。

モンサンミッシェルにある、オムレツでも有名な老舗オーベルジュ「ラ・メール・プーラー」 のクッキー。

さすがうーちゃんのお土産選びは素晴らしいわね。

毎日のコーヒータイムが楽しみ。

何日もつかしらね?(・∀・)

それからドフラーのジャーマンソーセージ!

缶詰になったソーセージよ!

今夜はボイルして食べようかな?


さて、今日のお弁当は



冷凍しておいたチキンライスベースでオムレツ。

崎陽軒のシューマイと切り昆布と人参の常備菜。

豚肉と白髪ネギのピリ辛。

パプリカのマリネ。

このお弁当箱、セリアで105円でした(・∀・)

にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
href="http://food.blogmura.com/studentbento/ranking_out.html" target="_blank">にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ

ルシコーナー

2013年10月07日 06時45分25秒 | ペット
昔つくりのおうちだから我が家にはドアなどと言う洒落たものありません。

土間がルシのお部屋。

ほぼ一日中をここで過ごします。

コーナーと台所が続いているのでルシの毛がイッパイ飛んできます。

それが嫌で仕切りをつけます。



ここにドアをつけます。

何しろ古い木造なので、釘はどこでも打てます。



このドアは、7、8年前にうーちゃんのおウチを解体する時に頂いてきたもの。

何かの役に立つだろうと思っていましたが、

やっと日の目を見ることに。



ドアをつけたら暗くなりました。



外では、早くおうちに入れてよ、って吠えています。



場所はこれまでと同じ土間ですが、クッションフロアーを敷いてもらってプチリフォームね!


翌朝、見当たりません。

どこへ行ったの?



置いてあったバスケットの中です。

自分で開けて入ると今度は口で締めています。

お気に入りのバスケットだったのね。

もうダンボールはお払い箱ね。(・∀・)


今日のお弁当。



にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
にほんブログ村 料理ブログ 学生弁当へ