殺生石(せっしょうせき)も那須にあります。
鳥羽上皇 が寵愛した伝説の女性、玉藻前(白面金毛九尾の狐の化身)が正体をあらわし、
数万の 軍勢によって殺害され、石となったという逸話があるのだそうです
その石から 吹き出す有毒ガスによって、人や動物を殺すほどだったので、
「殺生石」の名が付いたと される「九尾の狐」の伝説で知られます。
いまでは観光地として有名で、この近くにある『鹿の湯』にも多くの人が湯治に訪れます。
ここは賽の河原となっています。
ついこうして石を積み上げてしまいますね。
私はやったことはありませんが。
積んだ塔を鬼が崩していくと言われていますよね。
無駄なことのたとえとして賽の河原の言葉が使われますけど。
千体地蔵。
合掌している手がとても大きいです。
これも何か意味があるのでしょうかね?
普通のお地蔵さんと違って少し不気味な感じもしました。
今日はニュースで那須岳の見事な紅葉を見たのでやってきたのですが、
皆さん一斉に押し寄せ、ロープウェイに乗れませんでした。
那須高原の紅葉はもう少し先ですね。
また来ましょう。
今日は長々とお付き合い下さった方、ありがとうございました。
さ、あすも早いのでもう寝ましょう(・∀・)