教育は、
教えたいヒトが、まず最初にいて、
その人から学びたいヒトがいて、はじめて成り立つもの。
学びたいヒトありき、ではじまるものではない。
医療も同様。
それは、『情報の非対称性』の別のいいかたかもしれない。
特に、医療では、『ぼくが明日、治療しないと、大変なことになる』という
『緊迫感』は、お金や時間で、その代償を払いにくい。
にもかかわらず、『事業計画』とか、過度な『ペーパーワーク』
は、どうでしょうか?
ただ、一つ思うのは、弁護士等をはじめとする『士業』の世界は、
基本『営利』に、『社会公共的使命』を足してる感じで、
あまり問題がないような気もする。それは、『等価交換』に、医療・教育に比べて
なじみやすいからかもしれない。1時間いくら、の報酬体系が作り安い。
医療・教育は、その辺が難しいのか?でも、『体系』本もあるなあ。
内田先生が昨日のラジオで、メディアが教育・医療の崩壊を叫んだことに
よって、ずたずたになったというような趣旨で話していたが、
それは、崩壊したとはやしたてることで、『事件』にして、
紙面かせぎ?をしているのだろうか?
でも、『等価交換』、『営利』による効率性に、けっこう
毒されていて、『そっちが正しいかも』と思うこともあり、
『資本主義』が万能だと思っている『風潮』は、マズイよな、と思うこともある。
ただ、資本主義で教育・医療をやっても、『そこそこ』うまく
いってしまうので、なんとも、しようがないかもしれない。
ただ長期的スパンで見たときに、大きく問題が露呈するかもしれない。と思う。
教えたいヒトが、まず最初にいて、
その人から学びたいヒトがいて、はじめて成り立つもの。
学びたいヒトありき、ではじまるものではない。
医療も同様。
それは、『情報の非対称性』の別のいいかたかもしれない。
特に、医療では、『ぼくが明日、治療しないと、大変なことになる』という
『緊迫感』は、お金や時間で、その代償を払いにくい。
にもかかわらず、『事業計画』とか、過度な『ペーパーワーク』
は、どうでしょうか?
ただ、一つ思うのは、弁護士等をはじめとする『士業』の世界は、
基本『営利』に、『社会公共的使命』を足してる感じで、
あまり問題がないような気もする。それは、『等価交換』に、医療・教育に比べて
なじみやすいからかもしれない。1時間いくら、の報酬体系が作り安い。
医療・教育は、その辺が難しいのか?でも、『体系』本もあるなあ。
内田先生が昨日のラジオで、メディアが教育・医療の崩壊を叫んだことに
よって、ずたずたになったというような趣旨で話していたが、
それは、崩壊したとはやしたてることで、『事件』にして、
紙面かせぎ?をしているのだろうか?
でも、『等価交換』、『営利』による効率性に、けっこう
毒されていて、『そっちが正しいかも』と思うこともあり、
『資本主義』が万能だと思っている『風潮』は、マズイよな、と思うこともある。
ただ、資本主義で教育・医療をやっても、『そこそこ』うまく
いってしまうので、なんとも、しようがないかもしれない。
ただ長期的スパンで見たときに、大きく問題が露呈するかもしれない。と思う。