週五日記

ボチボチがんばります

生産マネジメント入門Ⅰ【生産システム編】

2011-09-22 09:13:47 | Weblog

今朝、なんとなく目がとまって

読んでみると、おもしろい。

文献をよむことに飽き飽きしているが、

やっぱり大事なことだと思う。(できれば、この本で学んだことを

実践してみたいが)

 

企業の生産活動を、システムと捉えるとすると、生産・購買・マーケティングという

活動を、ダイアグラムで描くことになる。

 

生産部分についても、例えば車の金型つくるにしても、デザイナーが

スケッチして、粘土で立体にして、・・・など、いろいろな過程を経ていく。

その時に、ブツとしての『商品』の流れもあるけれども、

広義な意味での『情報』も流れておるではないか、とのこと。

それも、スケッチのときは『紙』、立体化のときは『粘土』など、

紙と粘土は、『メディア』ではないか、とのこと。

ほーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー、

納得。

 

それでもって、例えば、自動車部品をつくるとする。

工場内で、部品をつくることになるが、『ダイアグラム』が描きあがると、

次に、いかに工場という場所で、どのような『レイアウト』で生産するのかが、

問題になると。そのときに、『機能別』に部品を製造する機械をレイアウトするのか、

それとも、『製品別』にレイアウトするのか、によって経営資源の効率性が

かわってくるよ、と。

 

なんでテンションがあがっているのだろう?読みながら、

『これって中小企業診断士の一科目?』と、ふと思った。

が、自分が製造業を想定する場合、売り上げの次の、財務諸表的には、

売上原価の内訳としか、認識しておらず、刺激的に思ってるのだろう。

 

ただ、『売上原価の内訳』としてしか認識してなかった問題は、『構造主義的』な

問題だと思いませんか?月曜日の若人さんたち。

 

これを、医療で考えたら、どうなんでしょう?クリニカルパスのことだろうが、

若干、ずれもあるような気がする。

『ナースステーション』の動線は、どうなっているのか?とかになるのでしょうか?

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無心

2011-09-22 09:13:47 | Weblog

昨日話してて

一番印象に残ったことば。

漢字にすると、違和感あるな。

 

ウォーキングを再開したくなる温度感。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする