週五日記

ボチボチがんばります

いまさら?『デフレの正体』

2013-10-27 11:13:38 | Weblog

アマゾンの評価は、かなり賛否両論。

わたしは、かなり刺激を受けた。

特に、15から64歳(75歳~)の人口の推移。

1985年・・・8251万人(471万人)

1995年・・・8716万人(717万人)

2005年・・・8442万人(1164万人)

2015年・・・7681万人(1645万人)

2025年・・・7096万人(2167万人)

2050年・・・4930万人(2373万人)

うーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん、

そりゃ、○○、○○、○○は大変であることがわかる。

若者の雇用問題や働き方を考えようという本が

出てくることもわかる。

 

藻谷先生が、とある雑誌で短い文章を出していたが、

-----------------------------------------------------------

→生産年齢人口の絶対数の減少による個人所得の絶対数の減少

→個人消費の減少→内需ベースで、個人消費ベースの企業売上の減少。

→結論『個々人の給与をUPすべき』。

しかし、ここまで踏まえて、

『給料UP』できる企業と、できない企業があるのではないか?ということが

思い浮かぶ。

いや、『給料UP』すべきかどうかすら、わかっていない経営者も多いのではないか?

------------------------------------------------------------

いきなり飛ぶが、日本の長期的な成長(いまから35年)は、中小零細企業の『暗黙知や形式知』

が日本国内で継承されていくかどうか、がカギではないか?

日本国内で行う産業のバランス、『ものづくり』と『農業』のバランスが

キモであるし、『医療福祉』を、いかに支えるのか?という

根源的な問いが重要であると思う・・・。

産業シフト、具体的は○○業界が、いかに産業シフトしていくのか?

ヘッジファンドに、事業の提案をしていただいている場合ではない・・・。

 

あと、個人的には、上記の人口動態をベースとした

直間比率をはじめとする税収の構成割合について

考えようかなあ、と思うが、けっこう考えるのは大変そうである。

 

しかし、消費税増税は、・・・・・・だと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする