週五日記

ボチボチがんばります

方法論としての経営史

2008-04-16 08:59:36 | Weblog
ゼミで学生のお手本

のためにレジメを作成。

経営史の主流は、企業史と企業者史に

分かれるようだ。

そのなかでも、企業史は、叙述的歴史

から分析的歴史へ。さらに、個別企業史

から総合的な研究方法へ。

特に、チャンドラーは、比較研究法の組織的適用?

によって、分析的・総合的歴史への突破口を開いたのだと。

おそらく、経済史とかのほうが、歴史は古いし、歴史研究

もやっていただろう。その中で、企業の「管理」に焦点を

あて、一分野となっている。

つまり、歴史学の一分野でしかない。したがって、例え、

企業の経済史、法律史、政治史をさまよっても、企業の「管理」

に焦点を当てたものが、経営史なんだと。

戻れなくならないように、足元確認してから

ジャンプしなさいと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子遠足

2008-04-15 09:03:35 | Weblog
へ長男とママで。

次男を保育園に預けに。

幼稚園デビューはなんなく

いったみたい。

昨日は、経営分析の授業。

すべったか?次回挽回しよう。

夜は、テネシー・ウィリアムズの「ガラスの動物園」読了。

かなり後半引き込まれた。

アメリカの経済繁栄の背景に

ある個人や家族の苦悩。

人間の内面を深く神秘的に

書いている。著者の繊細さ

が伝わる。でも、自分は

繊細でないので、なんかすごい

ことになるのでは?と想像しながら

読んだいた。それでも、なかなか

いい本。「ろうそくの火を消してくれ」

が意味深。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリキャン&ダイセンジョイフルパーク

2008-04-14 08:43:44 | Weblog
金曜の講義。うまく出来たし、

反応がいい。こちらもがんばらないと。

その足で、サンロード吉備路。

学生のプレゼン。1年生のためだが、

学生リーダーが相当勉強になったようだ。

教員は、環境作りをいかにやるか、だと

思う。学生主体性で十分やれる。

日曜は、家族で、ジョイフルパークへ。

三歳からけっこうすごい乗り物に乗れる。

長男大喜び。乗り物阿智時間がなく、

約25回は乗ったのでは?

明日の幼稚園大丈夫か?

「これから論文を書く

若者のために」ほぼ読了。最新の論文の

キャッチアップの仕方がためになった。

えらそうな感じでなく、読者と同じ目線。

こんどから、ゼミ生に進めよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝 幼稚園入園

2008-04-11 14:05:38 | Weblog
まあ、最初は

行っといた方が

いいかな、ぐらいだったのに

実際に行くと、神妙な気持ちになる。

自分の幼少期を思い出したり、

成長したわが子に感動したり。

なんともいえない気持ち。

次男は、子育て支援センターで

「ママー行かないでー」といわんばかりに

泣きじゃくったらしい。

来てるお母様たちも気合はいりまくりな

感じ。ご両親できてる家がほとんど?

自分の棚を覚えたり、手遊びをしたり。

緊張のせいか、手遊び全然しない長男。

まあ、少しずつ慣れろよ。

昼は、キャナリ・ロー?にて、バイキング。

次男に悪いがゆっくり。パスタとかピザとか。

ヨメも高価な指輪やネックレス&髪の毛クルんくるんで

気合入ってるし。朝、なんとか、髪型には気づいたが

入園式で気合はってるとは思わなかった。でも、他の

ママたち見て、納得。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼミ

2008-04-10 08:52:15 | Weblog
では、ある大学院の標準的参考書を

やることに。お手本をみせろ

といわれたので、入江昭「歴史を

学ぶということ」で軽くお手本を

しめそう。なんか、入江先生は、すごい人

のようだ。

あと、大学院入学式&オリ。

正直しんどい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営分析レジメ

2008-04-09 08:46:06 | Weblog
講義のために。

けっこういいレジメ

だと思う。

自分が欲しい

レジメなので。

将来、論文書くための

整理もかねて。

教育と研究は両輪。

夜は、アメリカの近代会計の

歴史物。簿記教育は、やはり暗記と理論

の歴史に分かれるようだ。実務偏重の

アメリカでさえ、資本主理論での簿記の展開。

あと、ハットフィールド「Modern Accounting」

は近代会計の歴史上、かなりターニングポイント

らしい。会計技術として、専門学校で学ぶ簿記技術

から、簿記を会計理論と結びつける重要な

ターニングポイント。

歴史はおもしろい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創造的論文の書き方読了

2008-04-08 08:51:36 | Weblog
最後は流し読み。

例えば、実際の論文

にコメントを入れながら、

書いたものがあれば、いいかも。

赤ペン先生みたいに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チボリ&みやま公園

2008-04-07 08:44:06 | Weblog
土曜は、久しぶりに

チボリ公園へ。二人とも

おおはしゃぎ。湖の探検や、

ベテランカー&チボリ鉄道。

日曜は、みやま公園で花見。

アスレチックで遊んだり。

話変わり、「変わる社会、変わる会計」。

おもしろい。社会の中で、会計をとらえると

おもしろい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国際会計基準

2008-04-05 08:36:48 | Weblog
今日の日経に

統一に向かってると。

日本が一番遅れてたり

して。

いやあ、大会社の流れは

中小企業も影響を受けるのだろうか?

企業の国際化っていったって、

関係ない企業もある。

税務も変わるだろうなあ。

しんどいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

租税法

2008-04-04 08:39:17 | Weblog
の位置づけ

について。

資格がらみで。

ガオーと

ほえてしまった。

たまには

いいか。

でも、はいた

言葉が

自分に

はねかえって

くる。

やらねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする