週五日記

ボチボチがんばります

週末の読書

2010-07-20 08:39:21 | Weblog
キアゲハの幼虫が、

チョウチョにかえったところを

見た。まさか、と思ったが、

キアゲハとの感動的なお別れ。動画でバッチリ

息子たちの様子をおさえて。


スカートの下の劇場を読了。

うーーーーーーん、『男って、かわいそう』と

いいたかったのだろう。


『狼少年のパラドクス-ウチダ式教育再生論?』のようなタイトル。

有名大学の定員数が増えれば増えるほど、『独占大学』のようになり、

『多様性』がなくなっていくというのは、なんとも、スンゴイことが

起きつつある。


『実学』重視志向は、『現場に即役立つ』なら、まだ分かるが、

『貨幣獲得能力』で重視される傾向が、ちょい、あるような気もする。

『実学』重視は、根深い問題で、『実学』への、かたむきの『程度』が

重要だろう。



『おひとりさま』を少し、読み始めた。

なんか、少しずつの違和感が積って、大きく『ズレル』ような

感覚。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

替玉

2010-07-16 10:26:16 | Weblog
100円だからといって

替玉したら、、、、、、食べ過ぎました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○○子大先生

2010-07-15 08:42:25 | Weblog
YOUTUBEで対談を拝見。

○○○○さまの本でブレイクとご自分でおっしゃられているのも

品がない。10万部売れたらしい。また、その方に影響を受けた方も出ていて、同様にキツイ。


『知(あるいは)議論の技法』をそんな風に、

ふりまわしちゃダメですよ、的な視点でみると、

もう、やみつき。こわいものみたさ、、、、、、、、、、、あると思います。

それが、10分ものが9本ぐらいあって、もう、たまらん楽しいものを

みつけてしまった。悪趣味だけど。


あれでいいのかな?

でも、くやしいのが、そういうヒトを相手にして、

怒ったりすると、相手の思うツボ。



たぶん、まわりに嫌われていることに気づいてないし、

『私たちを嫌いだなんて、その時点で勉強不足』と本気で

思っているあたりが、、、、、、、、、、、、、『無敵』だと思います。



でも、『無敵』なふるまいが、逆に『無敵』をふるまわないと

いけないほどの『何か』があるのかな?と思うと、



まあ、どうでもいいか、10万部も売れてるし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このグルーブをつかまえて~、

2010-07-14 09:27:45 | Weblog
七尾旅人×やけのはら


夜中4時にバーに、

ただようように、

いたことを思い出したなあ。目の前のことにおぼれてたころ。まあ、

いまだから、おセンチにそう思うのだろうけど。


『ただよっている』ようで、

ただよってないだろうし、

必ず『岸』につくこと、、、、、、、あると思います。





『ただよえる自由』もあるし、

ある意味、おっさんは、うらやましい、、、、。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカートの下の劇場

2010-07-14 08:41:21 | Weblog
『劇場』は、相手のために身に付けるよりも、

自分の『ナルシシズム』のために身に付ける場合もある。


それはよくわかるが、この本を読み始めた動機が不純なので、

深読みしてまう。


『語り口』が、少し、決め付ける語り口で、いままで語り口が気にならなかったのが、内田先生の良い?影響

で、少し、そこにとまりながら読んだり。


良くない読み方だとわかっているが、やめられないが、良くないとも

言い切れないのではないか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視点

2010-07-13 08:42:45 | Weblog
視点が重要なのはわかってても、

視点が一定地点に『居着いて』しまっている

ようにも感じる。


『他者』との出会いが、『居着き』を劇的に

改善する方法かもしれない。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理の味

2010-07-12 09:41:47 | Weblog
とともに、ヒトを記憶していること、

、、、、、あると思います。


懐かしい、、、、、、、、、、、、、、、、。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こどもはぜーんぶわかっている

2010-07-12 08:42:08 | Weblog
教育は、けっこう

親が重要であって、

教員は、そんなに出来ることは

ないし、責任を感じることもないのだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

承認

2010-07-08 09:00:05 | Weblog
限定無しに『承認』されるということは、

フリーパスをもらう感じで、『すんごい』ことだなあ、と。


『誰から』承認してほしいか、ということも、

重要で、そのために『努力』しているようなものかもな。



『あのヒトから承認されたい』と『意識的に』思うほど、

『あのヒト』は承認してくれなかったりすることもあって、

ややこしそう。



『他人からの承認』と『自分からの自分への承認』の

バランスがいいヒトになるのが理想かもな。



『承認』とか、難しいこと考えないで、『ライト』に楽しむ

時間も大事かな?と、最近、ふと思う。十分、ライトな自分かもしれないが。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真贋

2010-07-07 08:41:18 | Weblog
3時に目が覚めて、

蚊にさされて、ねむれなくなった

ので。


本を読むことによる『利』と『悪』や、

特に『教育』の場合の『利』と『悪』が心に残る。


といっても、またねむたくなったので、ソファーでねてしまう。


今朝、今年二本目のきゅうりの収穫。かなり、でこぼこで

カーブをえがいている。

蝶々の幼虫をご近所さんからいただく。長男はくぎづけ。

パセリや、にんじんの葉っぱを食べるらしい。

スーパーで買った野菜をあげると死んでしまう場合があるらしいので、

幼虫をもらったご近所さんの畑のパセリをもらうことも約束済み。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする