週五日記

ボチボチがんばります

無意味はどっち?

2010-07-06 08:36:04 | Weblog
無意味なことを

上から目線で平気で

指示するのをみると、

なんとも、いたたまれない気持ちになる。

無意味なことをやってもらうよう

指示することで、『無意味さ』を

ごまかしているようにしか見えない。


指示したわりに、その指示の『結果』を

受け入れないし。

『あの指示と、この指示との関係は?』とかの

質問も『させない』感じ?、、、、、あると思います。




うーーーーーーん、立ち位置が違いすぎる。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中のゴルフ

2010-07-05 08:37:25 | Weblog
楽しいメンバーとゴルフ。

バーディーがとれた。が、しかし・・・・。

体調不良で、どぶ掃除不参加。

ヨメに申し訳ないと思うが、仕方ない。


人民元の切り上げは、アメリカ企業の活性化する狙いが

あると。

『元安・ドル高』であれば、中国の輸出企業は、為替の恩恵を

受けることが出来る。『元高・ドル安』になれば、中国の輸出企業は、

輸出先に現地法人をつくらないといけなくなることもあるし、

アメリカの企業が、中国に輸出して儲けようというインセンティブが働く。


アメリカの景気が大変だとチラチラ聞くが、自分が持ってる製品の大半は、

中国製品や、その他東南アジアの製品。アメリカ製のものって、牛肉ぐらい

しか思い浮かばない。『しか』というのは、偏見か?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健全な肉体に狂気は宿る

2010-07-01 08:42:02 | Weblog
内田対談本。

かなり言いにくいが『疾病利得』の

存在が頭に残る。

確かに、自分が風邪ひいて

『引越しの手伝い』をヨメから免除されたのに、

自分の実家のソファーで本を読んでてて、ちょっとだけ、

『ラッキー』と思ったことを思い出した。

それに関連して、風邪が治っても、引越しの手伝いに行かなかったし。


そう考えると、『わかりません』と言う人は、誤解をおそれずに

いえば、『幸せ』だな。『分かるまでトコトンやる』のは、『パワー』がいる。


勉強する苦しみはイヤだけど、単位という、とりあえずの『安心感』が欲しい、

という感じ?

そんなもんかもしれないし、余計なお世話を焼きそうにもなるし・・・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする