週五日記

ボチボチがんばります

地球幸福度指数

2014-10-26 13:37:18 | Weblog

ドクターXを見たあと、

スーパープレゼンテーションをみた。

「地球幸福度指数」。ニックマークスさん。

幸せになる5つの方法。

1.to connect

2.be active

3.take notice

4.keep learnig and keep (ラーニングのあとの、keepは、学習の継続を強調する、英語の語法なのだろうか?)

5.most antieconomic of activities,but give

 

これを英語で言えるようになったら、かっこいいだろうなあ。

 

このプレゼンをみて思うのが、幸せを継続したいということすら、

望んでしまう人間の欲深さというか、なんというか・・・。

 

幸せの継続のためなら、今の幸せを多少、犠牲にするような感覚か?

 

天下一品のラーメンを食べるお金がないので、袋のラーメンに

白菜と水菜(今日のは紫色だった)をいれて食べるみたいな感じ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年10月26日 日曜日の日本経済新聞で考える

2014-10-26 09:11:41 | Weblog

以下、気になった記事。

のどが痛い。そろそろ、寝るとき、マスクしたほうがよいかもしれないが、

日焼け止めをぬるのと同様に、あまり、やりたくないことでは、ある。

 

(1)りそな 振り込み24時間

まあ、そうなるだろうな。便利な時代。

 

(2)物価 考 未来を探して

ゴルフ場が、太陽光発電所へ(那須南エコファーム)

2025年に「団塊世代」が全員75歳を超すので、

ゴルフ人口が500万人近く減る?

 

(3)株個人 1兆円超買い越し 10月3週で

中長期の上昇期待

トヨタ、医薬品株など人気。

 

(4)英語で学ぶコーポレートファイナンス入門

対訳なのがGOOD。買おう。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成26年10月25日 土曜日の日本経済新聞で考える

2014-10-26 08:59:05 | Weblog

昨日、土曜日仕事だったので、飲みにいこうとしたが、断られたので、

1300円(確か、200グラム)の宮崎牛のしゃぶしゃぶ肉を、かなりの時間迷って、

ヨメに怒られるかも?と思ったが、購入。確かに、うまい。

 

(1)確定拠出年金 年収比例に 厚労省案

最近、年金の話題に敏感になっているので、注目。

「自己責任」という言葉が思い浮かぶ。

 

(2)生保、外債に運用シフト

外国の成長を取り組む方針?

 

(3)ガンホー 最高益750億円 1~9月営業「パズドラ」がけん引

「北米、アジアでも利用者が伸び」、「7月下旬追加したパズドラW」

「ドラゴンボールのキャラクター」

 

(4)グループ競争力 底上げ

トヨタ 中小企業の経営に配慮

サプライチェーン大事

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

English Writing

2014-10-25 12:27:18 | Weblog

今日、車の中で聞き取った、おとなの基礎英語。

Is there anything you are looking for?

Is this your first time in Singapore?

You can find all kinds of fresh food here.

Is this seat taken?

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPIF

2014-10-25 12:11:21 | Weblog

GPIFについての講演をYOUTUBEにて拝見。

タイトルが、「130兆円は誰のものか?」というタイトル。

 

しかし、よくよく考えれば、GPIFの改革が、安部さんの成長戦略において、という時点で

そもそも、おかしい。

 

そして、講演の途中で、度々「損切り」という言葉が出てきて、

驚いてしまう。しかし、普通に考えれば、「損切り」しなければならない

リスクは、ゼロではないわけで、その仕組みというか、判断というか、

かなり、責任重大な判断である。

 

あと、よく理解出来なかったが、GPIFは、投資理論の観点から

成功するのだろうか?という趣旨の問いかけ。

小さな池に、でかい鯨が泳ぐことになるようなもので、

現在の投資理論が「資金量」という視点を欠いている?らしく、

本当に株価の下支えになるのだろうか?ということだと個人的に理解した。

 

GPIFの改革と、その改革とともに「スチュワードシップコード」もいわれているが、

国による企業経営への介入のようにも見えるし、どうなんだろうか?

 

それと、一番大事なのが、年金の3段階に分類される資金のうち、

最低年金部分は手をつけてはいけないのではないか?という投げかけも

ホントにその通りだな、と思った・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

English Writing

2014-10-24 09:01:35 | Weblog

 

A: Shall I call you a taxi,Ms Haward?

H:Thank you. I think that's best.

 

ニュースの英会話で、聞き取ったであろう英文。

The company has expanded its business at precedented rate.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永守重信さん(好き嫌いと経営の対談)

2014-10-24 08:42:51 | Weblog

なんとなく、今朝、読みはじめたが、

自己決定する方であるが、

型をもっているので、

ストイックな方である。

まさに武道家のような経営者。

ホテルの歯ブラシを、いまだも使っている話に感動・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェスティバル疲れ

2014-10-23 08:54:53 | Weblog

フェスティバル疲れが、とれない。

疲れ+疲れ+疲れ・・・。

しかし、ヨメに○○○○よりいいでしょ?といわれ、

「確かに。あの時は、地獄だったなあ」と、しみじみ。

 

Education is the only solution, but・・・.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

English Writing

2014-10-23 08:50:52 | Weblog

A: How do you like to spend your spare time?

H:I like to go shopping with my daughter.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相続ハウス

2014-10-22 11:44:05 | Weblog

今朝のニュースで、ショッキングだったのが、

「相続ハウス」。

番組内で、相続ビジネス、という表現も使われていた。

 

資産規模が、1億円から5億円。

確かに、都会の土地の評価額は、すごいだろうな。

 

では、相続ビジネスのマーケティングとしては、・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする