週五日記

ボチボチがんばります

転覆するか???

2018-11-07 09:41:00 | Weblog

 

 

個人的には転覆すると考えているが、

転覆しようがしまいが関係ない、という人も

いるので、なんか危機感を抱く自分がバカみたいである・・・。

 

中には「私は言われた通りにやっています。それが何か???」

という人や、全体の空気感をみながら、自分のことだけをやろうとする人もいる。

 

船が転覆しても、

宴の最中にいるみたいである。

 

そんな船の中にいる自分が情けない・・・。

 

ほんとに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は牛丼

2018-11-06 11:46:07 | Weblog

今日は牛丼で紅ショウガ付き。

まあ、紅ショウガの色は、牛丼の汁に溶け出していたけれども・・・。

あと、絶妙な、ゆで卵。

新しいランチボックスになって、昼ごはんが多様化した・・・。

 

それぐらいしか、書くことがない・・・。

 

いや、それぐらいしか、書けないほど、気が滅入っている・・・。

 

ほんとに、うそ、ほんとに、うそ、ほんとに・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食後のケーキ

2018-11-05 10:44:06 | Weblog

家族全員で共通の話題を

共有するのは、食後にケーキを

食べるときだけかもしれない・・・。

 

土日も、仕事。

 

さすがにマズイと思って、

夕方散歩。

 

ほんとに。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経済新聞平成30年11月4日 日曜日で考える

2018-11-04 13:22:25 | Weblog

寒暖差疲れを感じる今日この頃。おそらく年のせい。

昨年までは酔って誤魔化したりしていただろうが、

今年はおとなしく生活しているので、はっきりと寒暖差疲れを感じる・・・。

その疲れと、空気の乾燥が重なって、ここ2、3年は、11月初旬あたりに風邪をひいていた・・・。

 

(1)巨人GAFA 社会共存の風圧 課税強化・賃上げ・偽ニュース対策・・・

・コスト膨張、下がる利益率

 

(2)人が輝くAI時代へ ビル・ゲイツ氏インタビュー

・技術使いこなす知恵を

・ロボ課税が雇用を生む

・人材育成が日本の課題

 

(3)トランプ氏、上院死守優先 米中間選挙 大詰め 接栓区 集中的に応援

・下院は民主が優勢保つ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本経済新聞平成30年11月3日 土曜日で考える

2018-11-03 11:07:08 | Weblog

原価計算な日々。しかし、工業簿記は、仕訳でなく、

勘定体系の勉強であることを身に染みて感じている。

あと、パワポのスライドの流れに沿って、工業簿記のポイントを整理するのは

割と大変。

 

(1)米、日本の原油輸入容認 イラン産、制裁復活後も

・友好国や原油市場への影響を考慮したとみられる

 

(2)4月から新在留資格 外国人の就労 環境整備急ぐ

 

(3)邦銀、外貨調達難に備え 三井住友 住宅ローン担保の社債 米利上げなどに対応

 

(4)外食店 時間帯で貸し借り 居酒屋借りて昼はパスタ店 ネット仲介、起業促す

・シェアビジネス多様に(部屋、寺院、駐車場)

 

(5)マレーシア財政赤字拡大 予算案 海外事業者にデジタル課税

 

(6)ダイフク、営業益3割増 4~9月上振れ 物流自動化けん引

 

(7)第61回 日経・経済図書文化賞 受賞4作品を読む

・日本のエクイティ・ファイナンス・・・かなり評価が高い

・財務制限条項の実態・影響・役割・・・桜井久勝先生によれば、

「こうした本書が示す一連の知見は、銀行によるコーポレートガバナンスの在り方を

考える上でも重要である。」

私の興味関心で、上記の2冊が欲しくなったが、日本の論点のセンターピンを捉えた

著書だと、私は思う。2つ合わせて、10,200円。どうしようか???

 

(8)衣料ブランド立ち上げ支援 津山のペイントリー

・「1着でもOK」利用者2倍めざす

・製造受注、販売サイト提供

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンドル翻訳チャレンジ

2018-11-02 11:16:14 | Weblog

キンドル本の翻訳チャレンジ。

 

タブレットでは出来なかったが、

キンドルクラウドリーダー&グーグルクロームの追加機能(なんとか翻訳)

の合わせ技で出来た。

 

しかし、翻訳精度は、あまり良くない気がする。

 

しかし、キンドルで本を読めば、図書館に行く必要もないし、

瞬時に情報にアクセス出来るということを痛感する。

 

情報に価値があるのか???という問い。

 

実践にこそ、価値があるのではないか?

というのは、言い過ぎだろうか???

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンドル到着

2018-11-01 10:51:29 | Weblog

新品キンドル。

 

多少、シールの粘着が弱い部分があり、シールをキレイに貼ることが

出来なかったが、なんとか、セッティング完了(かなり、長男が作業)。

 

大昔に買ったキンドルのゴツい感じと重たい感じに

愛着があるので、まだ違和感がある。

 

ただ、それはヨメのアカウントだったので、家族共有であったが、

今回は自分のアカウントなので、多少、所有者としての責任も発生する。

 

今回の購入で感じたのは、愛着や節約は、技術革新を阻害する

要因だなあ、と。ちょっと、飛びすぎかもしれないが、そんなことを

考えたのも事実。

 

ホントに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする