酒田北港での夕焼け風景です。
昔々、北前船で栄えた酒田港本港は戦後、国際港湾に指定されてソ連からの北洋材輸入なども行っていましたが、最上川の河口に位置するために次第に手狭になり、1974年に大型船舶への対応と酒田港の国際化・企業誘致を目的として、酒田市の北側に位置する宮海地区の砂浜を埋め立てて「酒田北港」が開港しました。
開港当時、私は中学生でしたが、私が住んでいた遊佐町に近かったこともあり、北港臨港地区は建設ラッシュでかなり賑やかだったように記憶しています。
臨港地区はアルミ工場が主体で、アルミは大量に電力を要することからか火力発電所まで出来て、地域をあげて盛り上がったものでした。
しかし、臨港地区に誘致した企業がわずか5年で撤退するなど、急速に熱が冷め、以来長らく低迷することとなりましたが、近年はリサイクルポートの一つに指定され、リサイクル工場の集積を図り、資源循環型社会の拠点になるために力を注いでいるようです。
一方、自然の方ですが、庄内砂丘は日本三大砂丘のひとつで、南北に35㎞も砂浜が続き、海岸は遠浅でとてもきれいな浜辺が続いていたのですが、この酒田北港の完成からほどなくして、北側の海岸の一部がかなり深くなってしまい、遠浅だった海岸は消失し、海流も早くなり今では遊泳禁止区域になってしまいました。(因果関係は不明ですが)
私が子供の頃、夏になると友達と泳いだり、シジミ採りをしたり、ワタリガニの子供やヤドカリを捕まえようとしたりして遊んだ浜でした。
遠浅が何処までも続き、かなり沖まで歩いて行けるほどで、浜辺で見ているとそれはまるで海の上を歩いているように見えるほどの幻想的で素敵な浜だったのです。海水も、庄内浜は湧き水が豊富なせいでとてもきれいでした。
最近の福島原発の事故で、今現在も続く住民の皆さんの理不尽なまでの苦しみを見るにつけ思うのですが、私たちは“経済”という見せかけの幸せのためにとても大切なものを失い続けているように思えてなりません・・・。
夕焼けだけが、あの頃と変わらずに輝いています。
酒田港のことがよく分かる
→ http://www.pa.thr.mlit.go.jp/sakata/
酒田共同火力発電所です。
火力発電所のすぐ近くに風力発電風車があります。
化石燃料発電と自然エネルギー発電の対比、といったところでしょうか。
港にはたくさんの釣り人
湾岸道路はとても静かでした。
撮影DATE
SONY NEX-5
SONY αE18-55mm F3.5-5.6
Midnight Blue | |
クリエーター情報なし | |
Blue Note Records |
Maiden Voyage (The Rudy Van Gelder Edition) | |
クリエーター情報なし | |
BLUE NOTE |
予告の夕日を拝見に来ました。
本当に綺麗ですね、こんな夕日を見ていると東北地方にあのような事があっただ
なんてとても信じることが出来ません。
自然は時として途方もなく大きな力を見せ付けますが、また回復する力も途方も
無く大きいと思います。
後に残るのは人間が創り出し使いこなしていたと錯覚していた機械のの大反乱
だけでした。こればかりはいくら自然の力が途方もなく大きくても回復までには
途方もなく長い時間が必要になってしまいました。
> 私たちは“経済”という見せかけの幸せのためにとても大切なものを失い続けている
今からでも遅くない、みんなで本当の豊かさって何かを考えなければならないでしょうね。
三国湊に流れ込む九頭竜川が創り出した三里浜という長い砂浜がありました。
子供の頃は伊藤さんと同じように競ってアサリを探した物です。
でも今は1億円をかけた巨大な釣り堀と呼ばれる福井新港が有り、その横には
長く売れ残っているテクノポート福井という工業地帯があります。
また九頭竜川が創り出した陣ヶ岡と呼ばれる巨大な砂丘も未だ開発でズタズタです。
僕が写真を撮り始めてからでも随分変わってしまいました。残念です。
伊藤さんの素晴らしい夕景を拝見しながらそんなことを思ってしまいました。
そんな地球ですが、星としての命は何事もなかったように連綿と続いているように見えます。実際は、目に見えるものや見えないものも含めて、様々な変化が地球を蝕んでいるのは確かなことです。
そんな中で、四季折々に見せる地球の姿に感動させられることも多いのもまた事実です。
そんな素晴らしい瞬間を、いつも素敵に切り取って見せてくれる伊藤さんに感謝しています。
自然と人工の調和こそ、我々が最も考えていかなければならない重要なテーマでもあります。風力発電と火力発電の並んだ風景を、自然の魔術が美しく演出してくれているこの写真は人類と地球の調和そのものです。
とてもきれいです。何時もながら、伊藤さんの自然への憧憬と敬虔な心が表れたとても素晴らしい写真だと思います。
すっとそこに佇んでいたくなるような…。
火力発電所と風力発電風車のシルエットが、この美しい自然を大切にしながらこれからのエネルギーのことも考えていかなくてはいけないなと思わずにはいられません。
この穏やかな夕焼けのように、この度の震災で被災した方達が一日も早く、穏やかな毎日を過ごせることを祈らずにはいられません。
ちょっと出張していてお返事遅れました。
本当に人間の浅はかな知識や行為で汚染された大地、この代償は計り知れないほど大きいのだと思います。地球上には存在しない物質を生み出し、人間自らのみならず生きとし生けるものの存在を脅かしてしま物質を軽々しく扱うなんて、罪深いことだと思います。
ところがところが、ニュースで知ったのですが、植物には根っこから土壌の放射性物質を吸収するものがあるそうで、その中でもヒマワリは土壌の放射性物質の除去までに30年以上はかかると言われる場所でも、わずか20日で95%以上を除去したという記録が残っているのだそうです。
なんとすごいことでしょうか!
瞬時に思い浮かんだのが、宮崎駿さんの“風の谷のナウシカ”でした。その中にまさにそんな場面があるのです。未来の地球が人間のエゴで自らの生命を脅かすほどに極度に汚染された時、その土を植物が浄化していると言うことをナウシカは発見するのでした。
最近私は思うのですが、地球の支配者は人間だと思い上がったことが思われていますが、実は地球は植物のものなのではないだろうか?と思っています。
人間がどれほどの英知を集めて作ったものも必ず崩壊して気がつくと植物が埋め尽くしてしまいます。そんな場面を見るとまるで、人間が汚した部分を植物が修復するかのようですよね。
人間は私たちの先祖がそうしたように、もっと自然に対して畏れをいだいて謙虚になるべきだと思います。
(^^)/
昆虫の数もびっくりするほど減りましたよね。
よく思い起こせば、私が子供の頃は夏になるとホタルは必ずそこかしこに居たものでした。
夜になると窓のよしずにホタルがたくさん留まって、よしずの隙間からホタルの光がきらきらしていました。
そのホタルを虫かごにたくさん入れて、明かりにできたほどです。
今では特別な場所に行かないと見られなくなってしまいました・・・。
>自然と人工の調和こそ、我々が最も考えていかなければならない重要なテーマでもあります。
本当にその通りだと思います。自然を征服すると言うことではなく、自然を畏れ、自然をもっともっと知り、自然に寄り添いながら調和を計っていくことこそ唯一人間が生きてゆける道なのだと思うのです。
いつまでもこんな素晴らしい風景を撮っていられるように切に思います。
(^^)/
メールもありがとうございました。昨日は出張でお返事が遅れてすみませんでした。
リンクいただいて本当にうれしいです。ありがとうございました。
火力発電所と風力発電の風車が共存している風景、ちょっと今を象徴している風景のように思いますね。
それにしても、庄内地方にも風車が多くなってきました。自然を利用してエネルギーをわけてもらうと言うことは良いことだと思いますが、そもそも人間はこんなにエネルギーを必要なのでしょうか?という疑問もありますね。
あまりにも電気に頼り過ぎていないのかな~・・・?なんて思います。
だって、昔はエアコンなんて無くても自然を利用して涼しくする方法をたくさん考えて生活していたわけですから。そんな工夫を尊重しないで強制的に冷やせばいいや、なんて考えが合理的すぎて他への影響を全く考えていないエゴなことだと思うのですがね。
人間は自然にもっと謙虚になることが必要なのでしょうね。
ではでは、これからも是非よろしくお願いいたします。
(^^)/
夕焼け空、今年はとる機会もなく、
帰宅する通勤電車の車窓から眺めています。
空が色づくとソワソワ。
“挙動不審のおじさん”と思われているなぁ。
今回の大惨事は、会社の営業拠点が仙台にもあるので、
報道できない真実の姿を、言葉で聞いています。
自然は時に残酷です。
が、このような美しい表情もしてくれますね。
blog、リンクさせてくださいね。
よろしくお願いしま~す。
そうそう、空が良い具合に色づくとソワソワしますよね。
幸い、私は自家用車通勤なのでそんなときのために常にカメラを持っています。
でも、夕焼けって良い具合になってから撮影地に向かっても遅いので結局無駄なんですがね・・・。(^^;)
私の会社も仙台支店があるのでちょくちょく出張します。
支店の方ともよく話をしますので報道されない様々な話を聞くにつれ本当に心が痛みます。
せめて復興の歩みを政府がもっと早くしてほしいのですがね・・・。
リンクの件、ありがとうございます。とてもうれしいです。
私の方からも是非リンクさせてくださいね。
ではでは、これからもよろしくお願いいたします。
(^^)/