五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

正中神経

2006-07-11 21:03:57 | 身体理論
正中神経…親指、人差し指、中指を支配する。
腕神経叢に由来する上肢腹側のおよそ真ん中を走行する神経で、前腕部においては、尺骨神経、橈骨神経とならぶやや径の大きな神経である。

この正中神経と、坐骨神経を使って、温海トラは戦おうと思う。
体をコントロールするために、正しい動きを導くためには、「神経」に集中しなくては。
筋力、神経、技術、経験、気力、集中力、全てが問われる。

以下、某ブログより引用

意識と無意識
今日のジョギングはいつもと違っていた。
意識が辛かった~~。^^;
最近は「正中神経経路」と「坐骨神経経路」に凝っていて「手先、指先の意識」と「骨盤の意識」を背中で受け止めている。
現段階では「意識」が必要。
しかし、「意識」は身体を固めてしまう。
工夫として「意識ポイント」を最小限、かつ末端にポイントを置くようにしている。
そして、「意識」から「無意識」への切り替えは何も考えずに動く。
私はこの繰り返し。
「無意識」は心地いい。
その動作の連動性が多少ぎこちなかったとしても「意識」による辛さを経験しているから。
「毎日浴びるように飲んでいるお酒の味」と「禁酒明けのお酒の味」の違いみたいな感じ。
「意識」という「緊張感」は身体をは成長させるのです。
「無意識」ばかりだとだらけてしまいますから~。
大人になってからの躾!?
だらけていた時間があまりにも長すぎたから、しかたありません。^^;
30代からの挑戦、コツコツいきます・・。
「正中神経経路」と「坐骨神経経路」の連動は何をみせてくれるのだろうか?
楽しみです。^^

自分の弱さに気づく

2006-07-11 20:42:52 | 成人の主張
「今年、最初のトライアスロンで、気持ちがナーバスになっている。」

ゴン太さんのブログを読んで、本当の自分の気持ちに気づかされた。

自分を妙に鼓舞してみたり、妙に高い目標を持ってみたりするけれど、内心は穏やかじゃない。命をかけて、本気でやっているからこそ、情緒不安定になっている。

別に、俺の記録が悪くても世の中は何も変わらない。

それでも、悪い記録、途中リタイヤなどが、頭をよぎると、落胆し、不幸のどん底にいるような気持ちになる。

周りには、「いやー、大会が楽しみだ。」なんて軽く振舞っているけれど、今夜も熟睡できないくらい悪夢が脳裏を過ぎっている。綺麗ごとは、いくらでも吐けるけれど、実際は、誰かに助けを求め、神にすがり付こうとしている弱い小さな自分がいる。

1年近く、体を真剣に作ったからこそ、真剣にトライアスロンを研究したからこそ、今、自分に褒美をあげたいと心底思っている。

しかし、好順位、入賞を得ることは、そんなに甘くない。

人よりも努力と経験と気持ちが勝った者だけが、得られる勝利の美酒なんだ。

トラは、不確実要素のあまりに多いスポーツ。

「ポジティブに考えましょう」なんて、浮ついた綺麗ごとは、通用しないスポーツ。

「怖い、逃げたい」トラに参加する皆が、気持ちは一緒のはずなんだ。

それでも、スタートラインに立つ。そして、ゴールし、ある者は喜び、ある者は悲しむ。

そう考えると「ああ、怖い、ああ、出たくない」と思うが「入賞したい(笑)」とも思う。

弱い自分を認められた事が、今は、自分にとって、わずかな進歩だと受け止めている。

7/3-7/9の合計

2006-07-11 08:04:27 | 練習日誌
7/3-7/9の合計

SIWM 5キロ
BIKE 160キロ
RUN  46キロ

イージー週 2週目

3種目ともに調子は悪くない。
股関節は、なんとか当日までに間に合いそう。

当日、「正しい動き」を2時間続ける集中力を維持できるかどうか。

これから当日までは、体をリセットして、体中に、力の粒、パワーの源を溜め込むこと。

温海で、大爆発する