今日は朝7時から夜まで一人で子守でした。練習よりハードだわ
自転車のメンテナンスを少ししました。買ってから10年近くたった自転車ですが、ハンドルを切るたびに、ゴリゴリ感がありました。
そこで、自分でヘッドパーツの中を初めてグリスアップしてみました。
アヘッドステムとか?ヘッドパーツとか?一体、何?って感じでしたが、勉強になりました。

ネジなし式のナットなので、マイナスドライバーを噛ませて下から木槌で叩きます。

すっかりグリスは水に流れて無くなり、錆びていましたが、錆を拭き取れば、まだまだ使えるレベルです


綿棒を使って、丁寧に汚れを拭き取り、新しくグリスを塗りつけます。

使用したのは、勿論、コレです。錆止めを兼ねてナット類にも塗りつけました。自分でメンテナンスをすると愛着が湧きます。
自転車のメンテナンスを少ししました。買ってから10年近くたった自転車ですが、ハンドルを切るたびに、ゴリゴリ感がありました。
そこで、自分でヘッドパーツの中を初めてグリスアップしてみました。
アヘッドステムとか?ヘッドパーツとか?一体、何?って感じでしたが、勉強になりました。

ネジなし式のナットなので、マイナスドライバーを噛ませて下から木槌で叩きます。

すっかりグリスは水に流れて無くなり、錆びていましたが、錆を拭き取れば、まだまだ使えるレベルです


綿棒を使って、丁寧に汚れを拭き取り、新しくグリスを塗りつけます。

使用したのは、勿論、コレです。錆止めを兼ねてナット類にも塗りつけました。自分でメンテナンスをすると愛着が湧きます。