五十の山と風を豊に和む

EKIDEN、TRIATHLON、TRAIL-RUN、SNOW-SHOES、春夏秋冬、海や山のレースに挑戦中!

↓クリックいただけたら、幸せです^^

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
にほんブログ村へGO!全国のマラソン仲間へジャン プ!

脱アシックス信者

2013-01-13 20:04:01 | お気に入りアイテム
中学生の頃からアシックス信者だったけれど、最近のアシックスは全体的な品質が落ちてきている気がしていた。
同じサイズでも個体差があるような。足に合わないことが2足あった。昔のアシックスは足型は日本人に合わせた物だった。世界のアシックスとなった今、デザイン重視だし、値下げをしないし、新しい技術も投資しておらず、売り上げばかりを重視していないだろうか?日本人による日本人のための足型からはブレてきたのだろうか?

アシックスからは名工も他のメーカーに流出している。アディダスは匠シリーズを開発、展開

自分も安かったのでアディダスのアディゼロジャパンを買ってみた。半額6000円


以下、使用した感想
悪い点:ラストが硬い、踵の作りが甘い。
良い点:日本人向きの幅広い型。グリップの良さ。軽い。ソールがフォアフットの着地を促す形状。

全体的なシューズの素材自体は、アシックスよりチープな印象だけど、なかなか良い靴です。

この価格帯のシューズにおいては、はっきり言ってアディダスのほうがアシックスより格上だと思います。

アシックスもうかうかしてられないと思いますよ。ランナーは感覚がシビアなのでね^_^

やはり、走らないと太る(汗)

2013-01-08 06:40:38 | 雑音
久しぶりに早朝ランをしました。

といっても4時半起きで、ゆっくりスタート。

雪上のため、速くは走れず、体脂肪燃焼効果を期待しての、スローJOGです。

一日の初めに、走っておけば、一日中、体が燃えている状態になり、減量にも、寒さ対策にもなると解釈しています。

朝練習後、そーっと体重計に乗ってみると、

「68キロ」

に突入していました。

やはり、朝練習しないと、太る体質です。

2週間後の千葉マリンマラソンが思いやられますが、まあ腕試しだとおもって、

(半分、旅行だとおもって)楽しみたいです。


ちなみに、バスで行きますが、新潟駅から片道4000円足らずで、会場の海浜幕張駅までいけます。

恐ろしく安いけど、大丈夫なのかな???

せっかく遠征するし、とにかく朝練習を継続して、少しでも体重を落として、望みたいです。

--------------------------------------------------------------------

話は変わり、、、

当市出身で、、

数年前まで、胎内市駅伝チームで走ってもらっていた長谷川裕介選手の移籍先が決まりました。


長谷川君がニューイヤー駅伝を走っている姿を見てみたいですね。


以下、朝日新聞の記事を抜粋↓

3月末で廃部が決まっているエスビー食品陸上部を、プロ野球横浜DeNAベイスターズを保有するソーシャルゲーム大手のディー・エヌ・エー(DeNA)が受け入れることが7日、分かった。

2008年北京五輪長距離代表の竹沢健介ら6選手に加え、エスビー食品スポーツ推進局長の瀬古利彦氏らスタッフも含む12人全員が移籍する。

エスビーの陸上部は、現役時代の瀬古氏が84年ロサンゼルス、88年ソウルの両五輪にマラソン代表として出場。チームとしても全日本実業団対抗駅伝で4連覇した実績もある名門。

最近は個人種目に特化した活動を続けていたが、昨年のロンドン五輪には代表を出せず、昨年8月末に経営合理化を理由に廃部を発表、移籍先を探していた。

今日もトンネルで一人インターバル

2013-01-05 17:42:49 | 練習日誌
午前中は子供をプールに連れて行き、午後からトレーニング。

家の周りは、相変わらず積雪あり。ゆっくり走っても効率が悪いので、追い込み練習が出来るトンネルまで車をぶっ飛ばす★彡

3日ぶりに瀬波温泉トンネルでランニング

3日前の練習で起こった筋肉痛が治らず、1000mインターバルは止めて12キロ、ウォームアップしてから、2000mインターバルを決行
1本目7分6
2本目7分8
3本目6分59

ここで練習時間タイムアップ。まずまず一人で追い込めました。合計22キロ

当面の目標は3分30で10キロ以上を走り続ける力を付けること。まだまだですが、何が何でも成し遂げます。



一人、トンネルで追い込む

2013-01-03 08:25:26 | 練習日誌
今年は1月2日が「走り初め」となりました。さて、外は腐れ雪(グチャグチャ)で走行不能。高負荷で走りたいので車で20分かけて瀬波のトンネルまで走りにいきます。

10キロ、ウォームアップした後、メインのインターバルトレーニング。

トンネルの全長は1050mなので、キリ良く1000mを乳酸閾値で走ります。繋ぎは、1000mのjogゆったりと

1本目3分13
2本目3分11
3本目3分7
補給してから
4本目3分12

下り基調のためスピードが出ます。
家内から帰れコールがなったので、ここでタイムアップ


初練習で、まずまず追い込めました。時間がない時は高強度で!

明けましておめでとうございます

2013-01-02 22:15:10 | 雑音
まいど、閲覧いただき、ありがとうございます。

35歳になり、いよいよ40歳に近づいてきました。

すでに、体力のピークは過ぎている気もしますが、若い人には負けられませんので、トレーニングは続けていきたいと思います。

やはり時間に追われる毎日の中で短時間に効率よく練習していくことが目標です。結果は後からついてくると信じてコツコツやっていきます。時間がない分は、やる気でカバーして行くつもりです。

先月の練習を、集計してみました。
ランニング262キロ
スイミング9.5キロ
サイクリング(ローラー)17回練習

悪天候と12月にレースがないことがたたり、ランニングの練習量が激減してしまいました。

その分を、自転車トレーニングで補い、心肺機能を維持してきました。

昨日は毎年参加していた村上元旦マラソン大会に出たかったのですが、家庭の事情で不参加。

「元旦くらいは休ませてよ」という家内の一言で大会出場はできない環境です。

あー、参加できる人が羨ましい(´Д` )

トレーニングの成果も確認出来ず、非常に残念な気持ちでいました。

こういう時が一番、心が折れそうになります。