今年は1月5日が寒の入り、小寒である。20日が大寒、節分が2月3日、4日が春分で
寒が明ける。今年はまだ積雪こそないけれど、さすがに寒い昨日今日である。
恥ずかしながら1月6日は私の誕生日。何を今更・・・なのだが。
今年も福井のお花屋さんから素敵なお花が届いた。もう20年以上も毎年続けて贈って下
さる方からである。
昨年末に「長年頂戴してきましたので、来年はご辞退を」と申し上げたのだったが。
1度や2度は出来る事だが20年の歳月は長い。有難いの一言に尽きるが、まことに忝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/d279aebaa4a87a0917ae0fc6a42bb82a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/690cccc71486490005ef4f8f07818df8.jpg)
娘の所から孫たち2人がケーキを持ってきてくれた。2人が私の前で
Happy birthday to you ♪ を歌ってくれた。ちょっと面映ゆい感じだったが嬉しかった。
勿論、ケーキはとても美味しく、母と二人で戴いた。
いつも講演や法話で話す
「諸人よ思い知れかし己が身の誕生の日は母苦難の日」を心の中でつぶやいていた。その母は
御年98歳、要介護3の認知症である。当に老々介護を地で行っている。しかしその程度では
到底親の恩に報いることは出来ない事は百も承知なのだが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/a95aeb6f5b580d6a18aec1f170e3ee9d.jpg)
書斎に大事にしている1冊の日記がある。もう〇十年前、私が小学校3、4年の頃のものである。
1月1日は少し丁寧な字で書いているが、誕生日の6日は聊か乱雑だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b3/465e9fd49c66642e9a0336fa2e86dc5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/1055f026bb3b94f543672f502419518c.jpg)
日記帳は小学生が使うようなものではなく、お店用にメーカーから頂いたものの一つである。
子ども心に、こんな立派な日記帳!ってうれしくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/be8b50c19c58eac0e60c5d1220837c29.jpg)
元々(まあ現在もそうだが)呉服屋さんだが、昔は化粧品も扱っていたのかも。
商品の宣伝画。カラーですよ。この頃は天然色と言っていたかな。
カガシ バニシング クリーム 溌溂花の柔肌! と右から左に書いてある。
下欄には やはり右から左に、新春の店頭を飾るバニシングポスター と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/7dc9f230caf955f4a02594c91e6411d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/4afe96b4d961f30b7a349b750b7b4d85.jpg)
カガシ化粧品本舗って・・・今は昔のことに。
検索してみると、昭和モダンとか、当時の広告や商品を懐かしむブログが幾つかヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/540e18f2a9239d80effd9a5c316e1ed6.jpg)
昭和も遠くなりにけりですなぁ。
松の内が終わると、また研修や講演が始まる。資料作りをしないといけないのだが、正月の
怠け癖がついてしまったようで、どうなることやら。お助けマンを切望のyoーサンでした。
寒が明ける。今年はまだ積雪こそないけれど、さすがに寒い昨日今日である。
恥ずかしながら1月6日は私の誕生日。何を今更・・・なのだが。
今年も福井のお花屋さんから素敵なお花が届いた。もう20年以上も毎年続けて贈って下
さる方からである。
昨年末に「長年頂戴してきましたので、来年はご辞退を」と申し上げたのだったが。
1度や2度は出来る事だが20年の歳月は長い。有難いの一言に尽きるが、まことに忝い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/91/d279aebaa4a87a0917ae0fc6a42bb82a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/690cccc71486490005ef4f8f07818df8.jpg)
娘の所から孫たち2人がケーキを持ってきてくれた。2人が私の前で
Happy birthday to you ♪ を歌ってくれた。ちょっと面映ゆい感じだったが嬉しかった。
勿論、ケーキはとても美味しく、母と二人で戴いた。
いつも講演や法話で話す
「諸人よ思い知れかし己が身の誕生の日は母苦難の日」を心の中でつぶやいていた。その母は
御年98歳、要介護3の認知症である。当に老々介護を地で行っている。しかしその程度では
到底親の恩に報いることは出来ない事は百も承知なのだが・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0c/a95aeb6f5b580d6a18aec1f170e3ee9d.jpg)
書斎に大事にしている1冊の日記がある。もう〇十年前、私が小学校3、4年の頃のものである。
1月1日は少し丁寧な字で書いているが、誕生日の6日は聊か乱雑だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b3/465e9fd49c66642e9a0336fa2e86dc5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/af/1055f026bb3b94f543672f502419518c.jpg)
日記帳は小学生が使うようなものではなく、お店用にメーカーから頂いたものの一つである。
子ども心に、こんな立派な日記帳!ってうれしくて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6d/be8b50c19c58eac0e60c5d1220837c29.jpg)
元々(まあ現在もそうだが)呉服屋さんだが、昔は化粧品も扱っていたのかも。
商品の宣伝画。カラーですよ。この頃は天然色と言っていたかな。
カガシ バニシング クリーム 溌溂花の柔肌! と右から左に書いてある。
下欄には やはり右から左に、新春の店頭を飾るバニシングポスター と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c5/7dc9f230caf955f4a02594c91e6411d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/41/4afe96b4d961f30b7a349b750b7b4d85.jpg)
カガシ化粧品本舗って・・・今は昔のことに。
検索してみると、昭和モダンとか、当時の広告や商品を懐かしむブログが幾つかヒット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b8/540e18f2a9239d80effd9a5c316e1ed6.jpg)
昭和も遠くなりにけりですなぁ。
松の内が終わると、また研修や講演が始まる。資料作りをしないといけないのだが、正月の
怠け癖がついてしまったようで、どうなることやら。お助けマンを切望のyoーサンでした。