goo blog サービス終了のお知らせ 

コミュニケルーム通信 あののFU

講演・執筆活動中のカウンセラー&仏教者・米沢豊穂が送る四季報のIN版です。

空知郡の農園の メロンが届く仕合せの夏

2017-07-28 | Weblog

6月21日の記事にも書きましたが、啄木の歌「石狩の空知郡(そらちごおり)の牧場のお嫁さんより送りきしバターかな」が、私の古き蔵書の1冊「文芸・啄木読本」の裏表紙にあります。雪印バターの広告の絵です。バターの絵も雪印のマークもとても懐かしく、まさに郷愁を感じます。


本の発行が昭和30年3月、私は小6、早熟な文学少年でした。定価120圓とあります。当時私は珠算塾に通っていましたが、その月謝が100円、おやつの大きな三角パンが10円、ハガキが5円でした。消費税なんて弱い者いじめはなかったです。



私はよく「啄木と似ている」と言われました。啄木は27歳で世を去っています。もし、啄木が私の年齢まで存命だったら、私のような顔になっていたのでは?なんて。(w)この本は何百回も読み、活字の色も薄くなっています。蔵書は多いですがこれほど愛着のある本はありません。


閑話休題
また、メロンのこと。


毎年、富良野メロンを贈って下さる方がある。今年も先日、北海道の寺坂農園さんから直送されてきました。寺坂農園さんの所在地は、北海道空知郡中富良野町です。「空知郡」なんですねぇ。それでまた啄木の歌を想い出していました。
贈り主は「農園のお嫁さん」ではなく福井の方ですが、毎年頂いています。感謝しながらとても美味しく頂戴しました。好物を食べることはとても仕合せを感じる私です。


という訳で、
  
  去年(こぞ)の如 空知郡の農園の メロンが届く仕合せの夏

それではまた。ごきげんよう。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 海の日ライブ yoーサンの非日常... | トップ | ご来訪御礼 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (以前の受講生)
2017-08-01 14:38:06
啄木のご本、講座の時にご紹介下さいましたね。
先生の啄木を語られるときの情熱はとても素敵です。
富良野メロンうれしいプレゼントですね。美味しい
のでしょうね。お相伴にあずかりたいです。
どうぞご自愛なさって下さいませ。
返信する
Unknown (聞者くりのみ)
2017-08-03 12:39:23
yo-さん
お久しぶりです。
暑中お見舞い申し上げます。
今夏も、稲取で納涼落語会&やさしい自分学(仏道とカウンセリング)をやってきました。落語会は、東京から11名のおじさん方が参加。地元の方も含めて60名。大盛会でした。自分学の方は、宣伝の仕方が悪く、住職・副住職と三人。葬儀・法要の声明を交流してきました。(笑)
yo-さんと啄木。ピッタリと重なります。(笑)
返信する
啄木 (ままちゃん)
2018-08-04 02:54:52
亡父の生まれた釧路を初めて訪ねた九年前、幣舞橋を渡ってしばらく歩いたところに港文館を見つけ、その時は閉館していたのですが、またいつか訪問したいと思いました。啄木が二か月余ほどしか滞在しなかった釧路は、私が見る限り、寂しく感じたものです。何故か気分が沈む時、啄木の歌が浮かびます。
返信する

Weblog」カテゴリの最新記事